見出し画像

才能がない!と思っていた僕が、自分の強みを見つけた方法

センスや才能がある人を見て、
いいな〜と思ったり

自分の強みってなんだろう。よく分からない。

と思った事ってありませんか?

僕は自分の才能や強み、センスが
ずっとわからなくて、
もがいていた期間が長かったです。

何をやっても不器用で
本当に才能がある人が羨ましかったのです。

そんな思いを抱えながら仕事をしていきました。


そして最近ようやく
自分の強みがわかるようになってきました。

それに気づいてからは
自分の才能やセンスをふんだんに発揮して
仕事に取り組めるようになっていきました。

楽に仕事ができるようなったり
仕事をするのがとても楽しくなっていったのです。

ということで今回は
どうやって自分の強みを見つけていくのか
を話していきます。


■才能や強みとは何か

そもそも才能や強みは一体何かというと

ある分野に取り組む時に
他の人はそれができないことが多いけれども
自分は当たり前にできる

ことだと思っています。

簡単にできるし、楽しめるし、すぐできる

こういったものが才能です。

才能を活かして仕事をすると
仕事が楽しくなってくるので
とても良いことだと思っています。


中には自分には
そんな才能やセンス、強みなんてありません。
と思う方もいると思います。

ですが僕は

誰にでもセンス、才能、強みはある

と思っています。


センスや才能は
自分が当たり前にできることなので
自分では気付きづらいんですね。

こんなの誰でもできるじゃん!
わざわざ注目することでもないし。

と思う所が才能なので
本当に自分では分かりづらいものなのです。


■才能が見つかるシチュエーション

例えば、こういう会話をしているとしたら
それはあなたの才能である可能性は高いです。

周りからすごいね!と褒められるけれども
何がすごいのか全然わからなくて

「そんなことないよ」と言ったり
「こんなの誰でもできるじゃん」と言ったり

「みんなこれはできてるから
わざわざ自分のことを褒める必要ないじゃん」

と思ったとしたら
それはあなたにとっての才能
かもしれません。


■誰にでも才能センス強みはある

繰り返しますが
才能は自分にとっての当たり前の事なので
気付けないんですよね。

でも周りを見渡したら、
あることができない人が多数いたり

できていたとしても、
すごい苦戦をして、頑張ってやっていて

でも自分はそこまで努力はしてないし
頑張ってる感じもないし
むしろ楽しみながら出来ている、

という所があるとしたら
それは才能
なんじゃないかなと思います。


もしかしたら中には
そういう経験したことがある!
という方もいるかもしれませんし

そんな経験1回もしたことないです!
という方もいるかもしれません。


もし後者の場合だとしても心配する必要はありません。


なぜかというと、それは単純に
才能の種がまだ開花していないだけ、だからです。

人それぞれ才能の種を持っていて
どこかのタイミングで開きます。

その才能の種の開花方法も
この後、説明していきます。


■僕が自分の強みを見つけた方法

僕がどうやって自分の才能を見つけたのかというと

友人に、

「自分の強みは何だと思うか」
「自分の才能はなんだと思うか」
「自分のセンスはどこにあると思うのか」

を聞いていきました。

自分では気づきづらい部分なので
周りに教えてもらったほうが良いと思ったのです。

正直、1回聞いただけでは
おそらく本当にそうなの??と
信じきれない自分が出てきました。


でも何回も繰り返し聞くことで

本当に自分はそこのセンスや才能あるんだ

とじんわりとその言葉が染み渡って
信じられるようになってきたんですよね。

なので、何回も色んな人に聞くのがオススメです。


「そんなことを聞ける人は周りにいません」

という方もいると思います。

その場合はまず、
自分から相手を褒めてみましょう。

「○○さんのこういう所ってすごいと思う」
「○○さんのこういう所って才能だよね」
「○○さんの強みってここだよね」

というふうに先に褒めるんです。

そうすることで一定数
あなたはここが凄いよねと返してくれると思います。


僕の場合は、
妻や友人が褒めてくれることが多いです。

でもこれはまず僕から最初に褒めています。

こういうことができるのは本当にすごいと思う

と素直に褒めています。

そうすることで周りが褒め返してくれて
良い循環が生まれるのでとてもオススメです。


■本当に才能がない場合

仮に周りに自分の才能などを聞いても
全然出てこないとしましょう。

その場合は、まだ
才能の種が開花していないのだと思います。

じゃあどうすれば
自分の才能の種が開花するのかというと


目の前のことを全力でやるになります。


がむしゃらに、
興味があること、やってみたいこと
やらなければならないことに
向き合って全力でやっていくんです。

そうすることで何かのタイミングで
人よりも得意な部分が出てきて
それが才能になるわけです。


■才能はじわじわ育てるもの

才能、強み、センスがある、というと
始めから人よりもうまくできる、
と思う方もいると思います。

でも僕は才能は、じわじわと育てることで
身につくこともある、と思っています。


僕の例を少し話していきます。

僕の強みの一つに、文章力があります。

難しいことをシンプルにまとめて
伝えることが得意です。

実際に、わかりやすい!
という感想をいただくこともあり
本当にありがたい限りです。


じゃあ、
いきなり分かりやすい文章が書けたのか
というとそんなことはないです。

情報発信を始めた時は悲惨な文章でした。

めちゃめちゃ頑張って書いても
1記事400〜600文字くらいしか書けませんでした。

頭をひねってようやく搾り出している言葉なので
支離滅裂な文章の時もありました。

なので僕には文章のセンスは全くないと思っていました。

でもWebマーケティングの仕事をしていたので
文章を書く機会がたくさんありました。

嫌だな〜、めんどくさいな〜
と思っているけれども
仕事上、書かざるを得ないから書いていました。

そういった生活をしばらく続けていったら
次第に長い文章を書けるようになったり
分かりやすい文章を書けるように変わっていきました。

自分の中では、
前より長い文章が書けるようになってきたな
と思っていたくらいでしたが
周りからの反応が変わってきました。

最初の頃は文章を褒められる経験は一切ありませんでした。

でも何年も繰り返していくうちに、徐々に、
わかりやすい文章だね、
文章上手だね
と褒められることが増えてきました。

まさか自分に文章が褒められるなんて
思ってもいなかったけれども
続けていくことによって
そう思ってくれる人が出てきたと思っています。

※僕にとっての文章力は
先天的な才能、というより
後天的に身に着けた強み、です。


今、才能がなくて困ってる方もいると思います。

人によってはそんな自分が嫌で
生きてる価値がないんじゃないか
どうしたらいいんだろう
と悩んでいる方もいると思います。

でも目の前のことに全力で取り組んでいけば
いずれ何かしらの才能や強みは開花してくると思っています。

なので、がむしゃらに
やってみることをおすすめします。


■まとめ

自分の才能や強みを活かして
仕事をするのはとても楽しいことです。

楽しんで取り組むことができるから

ますます上手になっていき
ラクに仕事ができるようになり
更に楽しくなる、

という好循環を生むことができます。

なので才能や強みは知った方がいいと思っています。


見つけ方のおすすめは、周りの人に聞くです。

自分のことをよく知ってる人に

どういうところが自分の良いところだと思うのか
どういうところが優れてると思うのか

を聞くことで、
自分の才能がわかりやすくなります。


もし周りに聞いて、
才能が見つからない、だとしても大丈夫です。

誰しも才能の種を持っていて
それがまだ開花していないだけだからです。

その場合は
今、目の前にあることを
全力で取り組んでみましょう。

そうすることで
何かしら才能は開花していくと思っています。

p.s.
今回の記事が少しでも面白い!役立った!と思いましたら
スキ、フォロー、シェアしてもらえると嬉しいです。

p.s.2
このブログは、人生で成功するための方法を書いています。

幸せに成功するためにはどうすれば良いのか、を
まとめたので是非チェックしてみてくださいね↓

p.s.3
自己紹介を書きました。

僕のことをもっと知りたい方は
よかったら読んでみてくださいね↓

p.s.4
公式LINEアカウントを作りました!

LINE限定でお楽しみ企画やプレゼント配布、
セッションやセミナーなど有料講座の案内をしていきます。

もっと僕から学びたい方や繋がりたい方は
友だち追加しておいてくださいね。

まず第一弾プレゼント企画!ということで
人生の成功を手に入れるための3つの要素を
深堀りしたセミナーコンテンツを配布します。

https://lin.ee/SgFRfHN
@213hflcq
で検索しても出てきます。
(アットマークも含めて検索してね)

p.s.5
こちらの記事もオススメです↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?