最近の記事

2024.6.1 JBCF 新城クリテ E1

春からの連戦の最終戦 day1,2でのクリテ開催予定であったが、結果から言うとday2は荒天で中止。初日のみのレースになった 概要昨年から開催らしい新城総合運動公園内を周回するコースでのクリテリウム。 昨年は予選があったが今年はday1,2がそれぞれ決勝としての扱い。予選はなし 連戦で調整は毎回難しいが、調子が上がってきてる感覚はあるので前で展開した上で勝ち切りたい 当日移動はEMMA八幡さんにお願いして同行させてもらった。 6時半に近隣でピックアップしてもらい9時頃に

    • 2024.5.26 JBCF 弥彦ロードレース E1/2

      春の連戦n戦目(もう何戦目か分からなくなった) 概要JBCFとしては第3回だが、新潟車連にて県選手権レースとして以前から開催されているレース 山形にいた時からずっと出場したいと思っており、確か2019か20年頃にやっとエントリーできたがコロナにて県外参加は不可となってしまったため参戦自体は今回が初 後述するが登りが短いことや、ロードで配点も高いので狙うは上位。勝ちたい 前日午前中はTOJの交通規制前にコースを通って牧馬で軽いメニュー含めて80km 疲れが抜けておらず踏

      • 2024.5.18 JBCF 堺クリテE1

        春の連戦大阪編 TOJ堺ステージの前座なので落車厳禁て死ぬほど言われるお祭りレース 尺がないのでレース時間も短く試走もない(!!) afrt在籍時の2018年くらいにも走ってるが認知症なのでほぼ記憶なし。確か埋もれて15位くらいで終わった 今回は(も?)単独だったので当日4時起きで新幹線にて現地入りした 残念なことに関西は雨模様で濡れながら会場の大仙公園まで自走。普通に濡れたし寒い。 受付を済ませ、アテンダントを依頼したyurifitの奥山と合流 荷物の置き場所も無くて

        • 2024.5.12 JBCF 大磯クリテ E1

          春の連戦4戦目(実際には西日本DNSのため3戦目) 数少ない関東開催のJBCFクリテが昨年から大磯で行われることになり、今年は第2回開催となった 何度も参加してきた大磯でJBCFを走れるのは感慨深い 金曜の朝通勤中、rotorのクランクが壊れた(おかげで10km右脚だけで通勤した)ので急遽夜k-baseに持ち込みで交換してもらい105に変更 実はaddictに組み替えてからずっと走行中にクランクが緩み、ペダリング中に左のみ一定の角度で滑る現象に悩まされていた。 それがなく

        2024.6.1 JBCF 新城クリテ E1

          2024.5.5-6 JBCF きらら浜TT &クリテ E1

          東日本のあと体調不良で落とした調子を戻そうと高強度を入れすぎて左のハムの外側が肉離れ それで更に調子を崩し、私生活面でも引っ越し(西日本翌日)もあったことで西日本は無理せずDNSにした。 きららの時点で咳など体調はほぼ戻っていたがフィジカル的な面では全く本調子ではない状態だった。 5/4午後の新幹線にて山口入り 帰路を考慮して持ち込めたのはノーマルバイクのみ。またハンドル形状的にDHバーもつけられず、ボトル&ケージのみエアロボトルに交換 18時頃現着、自走で宿まで行き

          2024.5.5-6 JBCF きらら浜TT &クリテ E1

          2024.4.21 東日本ロードクラシック 群馬CSC E1

          前半戦の山場とも言えるお馴染みの群馬CSC周回 登りが苦手な自分でも距離が伸びることで走り方によっては上位に入ったこともあるコース、正直相性は悪くないしビッグタイトルだからこそ上位を目指したい と思っていたが、レース10日前から風邪症状 8日前から連日の38℃超えの発熱。 コロナもインフルも陰性、仕事も当直もあり休めず、当直中に39℃超えて無限咳地獄になり寝れないまま医局のソファで拷問のような夜を明かしたのが1番つらかった。 結局4日間38℃超えが続き、その間練習などでき

          2024.4.21 東日本ロードクラシック 群馬CSC E1

          2024.3.23 JBCF真岡芳賀ロードレース E1

          鹿児島に参戦しなかった多くの選手達も集まる正真正銘のJBCF開幕戦、宇都宮2daysの1日目 移動は土曜の早朝、5時前に家を出て自走して霜出に拾ってもらい出発 7時半頃に到着 3月も半ば過ぎているのに気温は5度程度と低くまたしても雪or雨予報… 今回のコースはJCLで使われ始めたコースだが自分は出走していなかったので、他のE1選手同様初めて走るコース 1周7.2kmを9周で64.8km 中間賞が6周回完了時 スタート前は曇りだったが、やや防寒重視で長袖インナーの上に

          2024.3.23 JBCF真岡芳賀ロードレース E1

          2024.3.20 JBCF きらら浜クリテ E1

          元々はエントリーする気はなかったがジャージキープに色気を出して急遽参戦 日曜に大磯、月曜の当直を経た火曜(1日外勤)の仕事終わりにそのまま羽田に向かう強行スケジュールでレース前日の夜22時過ぎに宿へ は暴風警報が出るほどの爆風に加え、会場入りする直前くらいから雨やら雹やらが吹き荒れる中で自走で会場入り 単騎参戦のため元チームメイトのヒムロック、大脇さんの車にお世話になり荷物を置かせていただいた。 今回の天候の中で外待機だったら低体温でレースどころではなかったため本当にあり

          2024.3.20 JBCF きらら浜クリテ E1

          2024.3.18 大磯クリテ最終戦エリート

          2023-24大磯シーズンの最終戦 シーズン開幕の時期あってコンディションを上げている選手も増えている印象 自分の調子は可もなく不可もなく。この時期になって急にウェイトを再開した筋疲労が抜けてきってないのが少し気になるくらい 天候は晴れ、気温も高いがホームが追い風の爆風 その分バックはかなり強い向かい風。 また全路面が舗装し直されて綺麗になったのだが滑りやすそうで怖い。 実際レース直前のアナウンスですでに15件程落車があったとのことで、追い風後で速度が乗る平塚コーナーは特

          2024.3.18 大磯クリテ最終戦エリート

          2024.2.25 JBCF志布志クリテリウム E1

          鹿児島2daysの2日目 昨日より少し遅い6時起床、流石に多少疲労感はあるが動けば何とかなりそう 8時前に現地到着、夜中から雨は降り続いておりフルウェットな上普通に寒い。 コースは1周2.9kmのL字 180度コーナー2回、90度コーナー2回 180度も片側2車線なので割と流れる印象。試走の時間が早く雨なので試走はナシ E3の俊太郎を見守りつつ準備をする 半袖ジャージなのでアーム、レッグは装着。あとグローブはいつも通りフルフィンガー 決して得意ではないクリテで6位入賞

          2024.2.25 JBCF志布志クリテリウム E1

          2024.2.24 JBCF 鹿屋・肝付ロード E1

          今年のJBCFの開幕戦、鹿児島 昨シーズンVCを退団し、TRYCLEへ移籍後の初公式戦 再登録のためE3での出走になる予定が、何とも言えない戦績を運営に提出したところ温情措置でE1出走に。感謝 前日21時過ぎに宿に到着 宿で今年のジャージを受け取り、0時過ぎに就寝 5:20起床 食事と準備を済ませて小雨が降る中会場へ チームからはE3に俊太郎 E1に田渕、カン、セイヤ、自分の4人 E3出走時点ではフルウェットだったが雨は止んでおり、E1出走時には少し陽も出てきていた

          2024.2.24 JBCF 鹿屋・肝付ロード E1