見出し画像

2024.5.18 JBCF 堺クリテE1

春の連戦大阪編
TOJ堺ステージの前座なので落車厳禁て死ぬほど言われるお祭りレース

尺がないのでレース時間も短く試走もない(!!)
afrt在籍時の2018年くらいにも走ってるが認知症なのでほぼ記憶なし。確か埋もれて15位くらいで終わった

今回は(も?)単独だったので当日4時起きで新幹線にて現地入りした
残念なことに関西は雨模様で濡れながら会場の大仙公園まで自走。普通に濡れたし寒い。

受付を済ませ、アテンダントを依頼したyurifitの奥山と合流
荷物の置き場所も無くてずぶ濡れ雨ざらし確定だったが、奥山のサポートで同じく岩大のまつけんが来てくれていて荷物も預かってくれた。
まじでありがとう

場所がないので茂みの陰で着替えを済ませる
国際クリテのスケジュール上、コースの横断もできずアップできないのでスタート直前にその辺5分くらいジョギングして招集エリアへ


今回はナカツが体調不良でDNS
要注意は沢山いたが、上げるならOUTDOORシダ君、エキップ皿谷さん、ケルミス水本さん、奥山、川勝さん辺り

レースは2.7km7周回+2.5kmで21kmほど
いつも通り先頭でスタート

結果 8位/60人程

マスドスタートなのでとりあえず先頭で1stコーナーまで
小雨は降り続きフルウェットなのとマンホールのあるコーナーなどもあるのでスリップにだけは気をつけてゆっくり曲がる

その後も縦伸びしやすいので集団内5〜10番手以内にはいるようにした
序盤から動いていた印象だったのは川勝さん
コーナーが低速な分、コーナー明けやストレートは伸びており、前方にいても踏まされる

ほぼ集団一つのまま4周目のS字カーブの出口で先頭がスリップ落車、おそらく2番手だった川勝さんが巻き込まれてしまう

自分は10番手ほどで川勝さんを轢きそうになるが何とか減速、ラインを変えつつクリアした
コーナーまでに踏み直し、くらいつくもコーナー明けの緩い登り勾配で更に踏まされて結構脚にダメージを負う


先頭でのスリップを見たからかその後は全体的にさらにコーナーが低速に。
コーナー明けはアタックもかかり、一応ほぼ繋いでいたが、結局次のコーナーまでに極端に緩むので後ろの人数はそれほど減らず



6周目バック辺りで水本さんのアタックなどもあるが、奥山が牽引して潰すなどして結局集団のまま最終周回へ
S字を抜けて登ったバックで集団が緩んだところで集団が膨らみ動けない位置に。

最終コーナーからfinish lineまでは300-350mくらいなので5番手以内くらいでは入りたかったが時すでに遅し

右側からのパナソニックの選手(村井さん?)のアタックを皮切りに右後方から一気に被され上がれず、15番手くらいで最終コーナーに入る
一応もがくがラインを変えながら踏み切れるわけもなく数人交わして8位でゴールとなった

埋もれるくらいなら差されたとしても脚使って前でゴールした方がよっぽどマシなので反省
優勝はシダ君。埋もれる直前まで隣にいたはずなんだけどな〜

しかし埋もれる前後でも落車が起きたりと、雨でナーバスなレースで無事シングルで完走出来たこと自体はよかった。
次もまた走れる


レース後は震える体に持てる衣類すべて重ねてTOJのTTが終わるまで園内で待機
奥山とまつけんと飯食って、交通規制が解除されてから新幹線で帰路へ。

帰宅したのは20時頃、神奈川帰ってきたらほとんど降ってなかった
わざわざ雨降る地方行ってレースする虚しさよ。しかも全然距離走ってないのに雨で単騎遠征ってのでだいぶ疲弊した。

月曜が毎度当直なのでレースがここまで毎週だと全然まともな練習が出来ないが
焦って体調崩しても仕方ないので、健康第一・命大事にスタイルで頑張ろうと思う

次戦は翌週、弥彦ロード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?