応用生命化学・工学専攻_M1

東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学・工学専攻の修士1年の学生が運営するア…

応用生命化学・工学専攻_M1

東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学・工学専攻の修士1年の学生が運営するアカウントです。 学生生活や、先生方へのインタビューなどを紹介していく予定です。

記事一覧

オンライン五月祭の舞台裏(後)

研究報告の資料を作成しながらこの記事を書いています。 この記事を書きながら研究報告の資料作成をしているとも言います。 あれ、五月祭って研究だったっけ…(錯乱) と…

オンライン五月祭の舞台裏(中)

雨ですね。雨は嫌いです。ソフトボールができないから。 ということで、前編に引き続き、五月祭を振り返っていきます。 今回は本番前の調整について。オンラインで同様の…

オンライン五月祭の舞台裏(前)

4連休が終わってしまいました… こんな情勢ですが、意外にも皆さん旅気分で、東名とか山の方はヤバかったみたいですね。 私?模範的STAY HOMEです。外出たい。 ところで、…

2020年度五月祭企画紹介!

こんにちは。 今回は"2020"年度五月祭での農2の企画についてご紹介していきます。 は?今年五月祭やるの?この情勢で? と思ったアナタ、いい疑問ですね。 ということ…

自己紹介

こんにちは。東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学・工学専攻のとあるM1です。 とりあえず、この2つの専攻のことは農2と呼ばせてください&ぜひ農2で覚えてく…

オンライン五月祭の舞台裏(後)

研究報告の資料を作成しながらこの記事を書いています。
この記事を書きながら研究報告の資料作成をしているとも言います。
あれ、五月祭って研究だったっけ…(錯乱)

ということで(どういうことだよ)いよいよ五月祭が間近に迫る中、準備は続きます。

宣伝って難しい前編でも触れたこの話題。宣伝って、難しい。

通常の五月祭では、最悪全く宣伝できてなくてもその場で客引きすることができるんです。五月祭に遊びに

もっとみる

オンライン五月祭の舞台裏(中)

雨ですね。雨は嫌いです。ソフトボールができないから。

ということで、前編に引き続き、五月祭を振り返っていきます。
今回は本番前の調整について。オンラインで同様の催しをしようとする人も参考になるかもしれません。

配信練習8月に入り五月祭が近づく中、我々は必死にYouTube Liveでの配信練習をしていました。

残念ながら企画構成員にYouTuberはいません。Vtuberもいません。配信をし

もっとみる

オンライン五月祭の舞台裏(前)

4連休が終わってしまいました…
こんな情勢ですが、意外にも皆さん旅気分で、東名とか山の方はヤバかったみたいですね。
私?模範的STAY HOMEです。外出たい。

ところで、この4連休にはオンラインで五月祭が行われました。
今回は、初めての試みとなった今年のオンライン五月祭について、参加者側でも委員会側でもなく、企画側から、記憶の薄れないうちに振り返ってみようと思います。(感想は個人の意見です。)

もっとみる

2020年度五月祭企画紹介!

こんにちは。

今回は"2020"年度五月祭での農2の企画についてご紹介していきます。

は?今年五月祭やるの?この情勢で?

と思ったアナタ、いい疑問ですね。

ということで、2020年度五月祭は4連休の中、9月に、オンラインで開催されます。

沖縄からでも、北海道からでも、自宅からでも五月祭に参加できるので、ぜひ参加してみてください。

農2は何をするの?体験!バイオテク農ロジー 〜食と薬の最

もっとみる

自己紹介

こんにちは。東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学・工学専攻のとあるM1です。

とりあえず、この2つの専攻のことは農2と呼ばせてください&ぜひ農2で覚えてください。理由は後で説明します。

今回は初投稿ということで、私たち農2のことについて
・どういう組織なの?
・何を研究しているの?
・普段どういう生活をしているの?
などといったことを大まかに(公式っぽく)ご紹介したいと思います。

もっとみる