マガジンのカバー画像

#編集 #ライター 記事まとめ

1,627
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

Webライターの始め方。成功に向けて地に足をつけて超現実的に伝えたい4ステップ

こんにちは。ライターの大塚たくまです。 2016年からWebライターとして活動を始めたぼくは、2019年に独立。SEOとバズの両方を追求し続けたことで成果が上がり続け、法人化。株式会社なかみの設立後も、業績を伸ばし続けております。 そんなぼくに意を決して「Webライターを始めたい」と相談する友人知人が増えました。毎回、話をするのですが、同じ話を続けるのも疲れるので、記事にまとめることにしました。 Webライターを始めることは、けっして難しいことではありません。 Web

トラベルクリエイターを目指し仲間と学んだ3ヶ月|POOLOJOB1期生

株式会社TABIPPOが新しく開講した「POOLOJOB」。 私は、4月から3ヶ月間、旅先の経験をコンテンツ化する力と発信力を学びました。 1ヶ月間に約70時間のコミットが必要と謳われているPOOLOJOBでの活動と学びは、一体どのようなものであったのか? 今回は、卒業を間近に控えた1期生である私の体験をまとめてみます。 これから、「POOLOJOBへの参加を検討している人」、「旅を仕事にしたいと考えている人」必見です! 活動内容月毎の3ヶ月間の流れ POOLOJO

Webライター必須の仕事「推敲」はどうやってやる?

Webライターの仕事は、文章を書いてそれで終わりではありません。 「推敲」という重要な作業がありますが、あまり意識せずに記事を書いて納品している初心者ライターさんもいるんじゃないでしょうか? 今回はWebライターの作業工程で欠かせない「推敲」について書いてみます! 推敲には時間をかける「推敲」とは、執筆後にあらためて文章を読み返し、必要に応じて修正・加筆する作業です。誤字・脱字のチェックだけではなく、表現方法を変えたり、言葉遣いを変えたりできないか考えて、文章をより良い

「専門知識を披露」しても、読者は興味ない。

専門知識がある人ほど、「相手も専門知識を求めているんだ」と勘違いする。 でも、相手が知りたいのは、「専門知識の説明」ではない。 例:文章が書けなくて悩んでいる人は、 私に相談してくれる人は、 自分が書いた文章がこれでいいのかを知りたかったり、自分が伝えたいことを、言葉にできなくて悩んでいたりする。 「これでいいの?」「どう書けばいいの?」と迷っている人に、 日本語の文法を説明したり、広告業界の成り立ちを説明しても、意味はないのだ。 例:夏バテで食欲がなく、しんど

体言・体言止めとは? 使い方の判断も解説:Webライティング用語

いつも記事をお読みいただきありがとうございます! Webライティング大学校です。 Webライティングをしているとき、なんとなく意味は分かるけれど、詳しく説明できない用語に出会うことはありませんか? たとえば、Webライター初心者の方であれば、レギュレーションやSEO対策、トンマナ、WordPressなど、さまざま思い浮かぶのではないでしょうか。 Webライティング用語を知ることで、副業するときの不安・疑問を減らせるほか、ブログの書き方を見直すきっかけも得られます。

【比べてわかる】UXライティング改善入門

こんにちは、デザイン戦略部のisoです。 今回はUXライティングを用いたサービスの改善例についてお話しします。 初めての投稿なので、少しだけ自己紹介をします。 デザイナー歴は約11年で、Newbeesには2014年に入社し今年で9年目になります。現在はおもにマッチングサービスのWeb・アプリのUIデザインを担当しています。 フルリモートで以前より自由な時間を多く持てるようになったこともあり、お気に入りの近所の川沿いの遊歩道を散歩する時間も取れるようになりました。 最近は徐

「質の高い記事」を書くために必要な、たった一つのこと @horimotoharu

「観る将」という言葉をご存知でしょうか? 自分では将棋を指さずに、プロ棋士などの対局の観戦を楽しむ将棋ファンのことを「観る将」といいます。藤井聡太七冠の登場以降、自分では将棋をささないけれど、観戦を楽しむ将棋ファンが増加しているそうです。 私、堀も、藤井聡太七冠のプロデビュー以降、公式戦のたびに結果を気にするようになりました。将棋はルールを知っていますが、ほとんど指すことはありません。自分も、「観る将」だと思っています。 ここ数年、文春オンラインの「観る将棋、読む将棋」

AI搭載の業務効率化ツールおすすめ10選

手が2本じゃ足りない…集中力が続かない…。そんなときこそAIの出番です。AIは人間の仕事を奪う驚異的な存在ではなく、共存しつつ使いこなして、共に発展していくためのもの。 今回は、3時間かかる業務を1時間に短縮し早く帰ってゴロゴロしたい方に向けて、AI搭載の業務効率化ツールおすすめ10選を紹介します。 AI搭載の業務効率化ツールおすすめ10選<今回紹介するおすすめAI搭載の業務効率化ツール10選> Notta Canva Notion AI mid journey

小説書き方クイズ「ふたり、この夜と息をして(題材)」

いつもお世話になっております。 Webライティング大学校です! 唐突ですが、noteでは小説を書く人もたくさんいますよね。 ブログというWebページで執筆する以上、その活動はWebライティングだといえないでしょうか。 Webライティング大学校としても、小説を執筆する方のお役に立ちたいとの思いがあります。 そこで、小説の表現を学べる「小説書き方クイズ」のコーナーを立ち上げてみました。 ちなみにこのコーナーは、学習コーナーとしてだけでなく、小説を簡単に紹介するコーナー

本をキッカケに人生を変える 【箕輪厚介「本のつくり方講座」第五回ダイジェスト】

数々のベストセラーを世に生み出してきた編集者、箕輪厚介が本気で届ける「本のつくり方講座」。 全5回に渡り、出版する時に知っておいた方がいいことから、売り方まで。最前線に身を置いてきた編集者だからこそ伝えられる内容を凝縮してお届けした、伝説の講座です。 この度、講座のアーカイブ動画を販売することになりました! 販売にあたり、本日6月26日(月)20時よりオンラインにて、箕輪自身による「商品説明会」を開催します。 お申し込みは、こちらから! アーカイブ動画販売を記念して、

結局「おもしろい文章」は難しすぎて無理なのか

「おもしろい文章は難しい」という声をよく目にします。プロのライターの方でも「おもしろい文章なんて、そうそう書けるものではないので、目指さなくて良い」という方も、多くいらっしゃいます。実際にぼくも、書籍でそういった内容を読んだことがあるので、一般的な意見でしょう。 しかし「それって本当に正しいのかな」って、思います。 いつから「おもしろい」って、そんなに遠くて、高尚で、難解なものになってしまったのでしょうか。ぼくは思います。 「おもしろい」って、もっと気軽に目指してよいと

【川崎市高津区】まるでコーヒー世界旅行!高津駅から徒歩2分の珈琲豆専門店

2023.06.20(火)Yahoo!JAPANクリエイターズプログラムのリライトを続けていきましょう! 気になっていたとあるコーヒー屋さんへ。 世界各国で作られたコーヒー豆が手に入りますよー 今回紹介するのは、東急田園都市線高津駅周辺でいろんな国のコーヒー豆を扱う専門店。 コーヒーが好きな方、川崎フロンターレファンも必見ですよ! 東急田園都市線高津駅東口改札から高津駅東口改札から二子新地方面に向かって高架下を歩いていきます。 右側の写真の自動販売機のあるところが

【朝ドラで知った!】釣書ってなに?

こんにちは。イチ朝ドラ ファンの品川 涼子です。 先週の“らんまん”は感動シーンが盛りだくさんで、つい感傷に浸ってしまいました。 今週はついに万太郎と寿恵子が結ばれましたね! 竹雄と綾さまの今後も見逃せません! ところで、先週の感動シーンのひとつに、印刷所の大将が、日が昇るとともに寿恵子の暮らす和菓子屋へ【釣書(つりしょ)】を持っていくシーンがありました。 みなさんは釣書ってご存じでしたか? 今回は釣書についてご紹介していきたいと思います。 まずは朝ドラの世界観をちょこ

真の共生社会実現へ~久喜市の体育館で車いすスポーツが解禁された日~

※これは、DOCS / コミュニティサロン公式サイトで掲載していただいた記事を転載したものです。 2021年12月11日(土)、埼玉県久喜市総合体育館サブアリーナにて、車いすラグビー元日本代表の官野一彦氏をゲストに招いた車いすラグビー体験会が行われた。このイベントを主催したのは、スポーツのチカラを活用し、地域コミュニティをデザインすることを目的としたサロン「DOCS」だ。また運営協力には、パラスポーツを通じて障がい理解を深めることをミッションに掲げている団体「センターポール