マガジンのカバー画像

阪神タイガース 記事まとめ

1,316
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

《試合観戦記 5/4》「当たり前」をこなす大変さ

「1点じゃ勝てないよ〜」 そう呟く友人に頷くことしかできなかったようなこの試合を、どう言葉にすればいいんだろう。 そもそも何も言う必要ねぇだろ、というのが正論なのかもしれませんが、わざわざ見にいった試合の記録をnoteに書こうなんて思うタイプなので、どこか言語化して抱えているモヤモヤを整理しないと気が済まないんです。 考え抜いた思いをタイトルに込めました。 ファンとは不思議なもので、一度試合にいくと勝っても負けても「また行きたい!選手たちの活躍を少しでも目に焼き付けた

【野手編】阪神ファーム戦へ!インディゴの注目選手を徹底解剖!

来る6月16日(日)、徳島市のむつみスタジアムにて交流戦「徳島インディゴソックス vs 阪神タイガース(ファーム)」が開催されます! NPBを目指してプレーするインディゴソックスの選手たちにとって、絶好のアピールチャンスとなる一戦。 それに先駆け、インディゴソックス公式noteでは「徹底解剖」企画と題して注目選手を特集! 今回は野手編として、各選手のデータ(独自集計含む)も交えて注目の野手を一挙にご紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、注目の選手を見つけてください! 【

まずは1勝!!(5月30日)

伊藤投手はランナーを出すイニングが多く、苦しいイニングが目立ってしまいましたね。 甲子園球場の独特の雰囲気に少し緊張気味だったのかもしれませんが、満塁のピンチも多くなってしまいましたし、リズムが悪かったですね。。 5回で球数がかなり嵩んでしまい、この時点で96球に到達してしまうという苦しい内容。 特に木浪選手と相性が悪いのか、昨年も猛打賞を許してましたけども、昨日も嫌なところで打たれてしまいましたね。。 タイガースのクリーンアップが調子が悪かったので、傷口は小さく済ん

【投手編】阪神ファーム戦へ!インディゴの注目選手を徹底解剖!

来る6月16日(日)、徳島市のむつみスタジアムにて交流戦「徳島インディゴソックス vs 阪神タイガース(ファーム)」が開催されます! NPBを目指してプレーするインディゴソックスの選手たちにとって、絶好のアピールチャンスとなる一戦。 それに先駆け、インディゴソックス公式noteでは「徹底解剖」企画と題して注目選手を特集! 今回は投手編として、各選手のデータ(独自集計含む)も交えて注目の投手を一挙にご紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、注目の選手を見つけてください! ※

日本シリーズの「前哨戦」。きょうからセ・パ交流戦。各リーグの上位勢がいきなり激突。3週間各18試合の戦いが開幕

日本シリーズの「前哨戦」。きょう28日からプロ野球のセ・パ交流戦が3週間にわたって行われる。開幕カードには、いきなり各リーグの上位勢がぶつかる対戦も。序盤からギア全開でないと、チームの失速につながりかねない。各チーム18試合ずつ。ペナントレースに勢いを生むチャンスでもある。苦境にいるチームにとっては反転攻勢への起爆剤だ。 セリーグでトップを走る阪神は、開幕カードでパリーグ2位の日本ハムと対戦する。昨季38年ぶりに日本一となった阪神。一方の日本ハムは2年連続リーグ最下位。対照

1999年から2003年までの阪神タイガース その㊸

「撮るよ〜!はい、チーズ!!」 疲れ果てた阪神電車の駅員が写ルんですのシャッターを押す。 ありがとうございま〜す!! 軍団のメガホンが揺れた。 2001年7月末。 久々の勝ち試合。 場所は猛虎像前。 二次会終わりに皆で写真を撮った。 センターはもちろんアイパーだ。 この日の二次会も気が狂ったように騒いだ。 30人以上の冴えない男たちの引きつった笑顔は滑稽で面白い。 無職、無謀、傍若無人という言葉が似合う男たち。 現像が楽しみだった。 撮影後も男たちのボルテージは鳴

なぜ、阪神タイガースファンは全国的に多いのか。

おはようございます。今朝も勢いで書きます! 昨年、38年ぶりに日本一になった阪神タイガース。今年は、初めての連覇に挑戦する年となっている。一昨日は、戸郷投手に甲子園で88年ぶりにノーヒットノーランをくらってしまったが、昨日は3対0で快勝!今日は、交流戦前の最後の公式戦、しかも伝統の巨人戦、さぞや甲子園は盛り上がることだろう。 と、私は阪神タイガースファン。小学生の頃、気が付けば、タイガースの帽子をかぶっていた。私が子供の頃は、プロ野球球団の帽子をかぶる少年が多くいたのだが

ノーヒットノーランに魅せられて~甲子園で達成のむずかしさ~

記事画像はブレておりますが。 2024年5月24日(金) 日本のプロ野球界において、驚異的な偉業が達成されました。 読売ジャイアンツのエース 戸郷翔征投手がノーヒットノーランを達成し、 日本中がお祝いムードに包まれました。 この歴史的瞬間は、野球ファンのみならず、 たくさんの人にとっても喜びと感動をもたらしました。 ノーヒットノーランとは ノーヒットノーランとは、投手が一人もヒットを許さずに 試合を完封することを指します。 この記録は、単に優れた投球技術だけでなく、 集

薄氷、接戦(5月21日〜23日/広島vs阪神●○○)

(写真は4/6のもの) 5月21日 広島vs阪神(マツダスタジアム) 6-2/● 週末を3連勝で終えた広島の好調を感じた試合だった。 阪神は1回の裏、先頭の秋山選手に2塁打を打たれたところからじりじりと後手に回ったような展開が続く。そこから2回、3回とピンチは続き5失点。 一方の攻撃では、出塁はするものの得点につながらない回が続く。 重苦しい雰囲気が続く中、それでも8回に反撃の狼煙をあげることができたのはよかった。 村上投手は先週、苦しい展開で130球を投げていたのも

公園でかっこいいアメリカン音楽を聴く、75歳男性。

5月のある昼下がり、ぼくは近所のスーパーマーケットでレヴァーを買って、ぼくの大好きなふわふわな髪の優しい笑顔の女性のレジに並び、彼女に愛想を振り撒いた。つづいてぼくは近所のドン・キホーテでChilanoの赤ワインを買いつつ、レジの女性(かつてあざやかだった紫色のショートヘアがシャンプーするたびにどんどん脱色してしまうことを嘆くそんな)彼女に、いまの脱色されつつある髪の色も悪くないよ、服は黒でまとめたらいい、パールのネックレスもつけたならベスト、などと勝手なアドヴァイスをした。

【昭和の縁起物】🎫50〜60歳代には懐かしい流行したハッピーグッズ三選。

Z世代の人には、わからないでしょうねえ。 なぜ、こんなものをお守りにしていたのか。 「昭和」時代に流行った縁起物を3つご紹介します。 ◆◇◆ ■「幸福行きの切符」1974年。 小学校4年生の頃、突如、AMラジオから、こんな歌が流れてきました。 ♬ 幸福行きを 2枚 くださ〜い〜 ♬ 芹洋子さんの「愛の国から幸福へ」というフォーク歌謡調の歌でした。 それと同時に、「愛国⇒幸福」間の国鉄(現:JR)の切符が、飛ぶように売れたのです。 基本的に、「恋愛のお守り」とし

5月23日、広島-阪神10回戦(マツダスタジアム)18時開始予定・速報(独自)

試合のみどころ(試合前に執筆) 予告先発は広島がハッチ(0勝2敗)、阪神が西勇輝(1勝1敗) 昨夜は森下をぶつけて首位獲りに失敗した。ある程度、予想できたとはいえ1―2僅少スコア。九回に岩崎を追い詰めたがわずかに及ばなかった。 岩崎は5月11日のDeNA戦(横浜スタジアム)で蝦名、筒香に柵越えされて負け投手。5月4日の巨人戦(東京ドーム)でも丸に適時打されており、安定感を欠いている。今後を考えた場合、あそこまで追い詰めたのは貴重な財産になるだろう。 さて、きょうはハッ

阪神タイガース、セ・リーグ加盟後通算1万試合に到達、1950年開幕戦を振り返る

阪神タイガースが2リーグ分立後、公式戦通算10000試合目を迎えた。 阪神は5月23日、広島のマツダスタジアムで対広島戦を戦い、2-1で勝利した。これが大阪タイガースがセントラル・リーグに加盟した1950年、最初の公式戦から数えたちょうど1万試合目となった。 セ・リーグのチームで2リーグ分立後に通算10000試合に到達したのは阪神タイガースが初めてである。 1万試合の戦績は、4903勝4782敗315引分け、勝率.506となっている。 1万試合への道も、最初の1試合から

遅れてやってきた者から最高のプレゼント。阪神がセリーグ最速の通算1万試合目。上昇モードの西勇輝投手が今季2勝目。チームの大記録に華添える

遅れてやってきた者から最高のプレゼント。阪神はセリーグ最速となる1万試合目を戦った。今季勝ち星から遠ざかっていた西勇輝投手(33)が上昇モードに突入し、今季2勝目。チームの大記録に華を添えた。自身もプロ16年目で通算120勝目をマーク。記録尽くしの試合となった。 23日に広島で行われた一戦。阪神の先発は西投手。今季6試合目の登板だ。前回の先発マウンドでようやく今季初白星を手にした。 今シーズンは好投した試合が多かったものの、なかなか自らの勝利に結びつかず、モヤモヤしていた