見出し画像

【昭和の縁起物】🎫50〜60歳代には懐かしい流行したハッピーグッズ三選。

Z世代の人には、わからないでしょうねえ。

なぜ、こんなものをお守りにしていたのか。

「昭和」時代に流行った縁起物を3つご紹介します。

◆◇◆


■「幸福行きの切符」

1974年。
小学校4年生の頃、突如、AMラジオから、こんな歌が流れてきました。

♬ 幸福行きを 2枚 くださ〜い〜 ♬

芹洋子さんの「愛の国から幸福へ」というフォーク歌謡調の歌でした。

それと同時に、「愛国⇒幸福」間の国鉄(現:JR)の切符が、飛ぶように売れたのです。

基本的に、「恋愛のお守り」として、彼と彼女が同じ切符を持つという若い世代での大ブームでした。

キーホルダーケースに入ったものが、日本中の国鉄の各駅で売れに売れました。


何故、ブームになったのかを、ウィキペディア先生に教えていただきましょう。

1973年3月、NHKの紀行番組『新日本紀行』において「幸福への旅 〜帯広〜」として紹介されたことで当駅の知名度は上昇した。
1972年には7枚しか売れなかった愛国 - 幸福間の切符が、1973年は300万枚、4年間で1000万枚超も売れた。
ブームの最盛期である1974年の
営業係数は、前年の704から189と大幅に改善したが、翌1975年には481, 1976年には623と悪化し、一時的なものに留まり広尾線全体の営業改善にはあまり結びつかなかった。
同線は
1984年に第2次廃止対象特定地方交通線に指定され、1987年2月2日をもって幸福駅は広尾線とともに廃止となった

ウィキペディアより

今では、幸福駅のあった北海道の広尾線は廃線となってしまったようです。
JRに移行したときに、廃線になった鉄道は多かった。

日本人は「合理化」「新自由主義」という経済優先政策をとったために、いろんな心のよりどころを失ったんです。


◆◇◆


■「星の砂」

これは、いまでも、南のほうへ旅行すれば売っているでしょうか。
私は旅行が大嫌いなので、まったくわからないのですが。

星の砂(ほしのすな、英語: star sand)は、星の形の粒子からなる状の海洋性堆積物、あるいはその成因となった生物である。星砂(ほしずな)とも呼ばれる。

ウィキペディアより
正体は砂ではなく、甲殻類の死骸だそうです。なんていうと、ロマンがなくなくなりますねえ。

1980年代、大ブームを巻き起こした「幸せになれる沖縄の星の砂」。

バブル前夜で、夏になると若者は、沖縄などへ飛行機で行き、真っ黒になりました。
夏には紫外線を避ける・・・のが常識になった令和の時代では信じられないと思いますが、1980年代には若い女の子は夏はビキニで真っ黒に日焼けするのが常識でした。

夏目雅子さんも、こんなに真っ黒でした。


「星の砂」が拡がったのは、「おみやげ」として単価が安かったからでしょうね。
沖縄土産、ハワイ土産に、「星の砂」。
「しあわせになれるわよ」
と会社で配る。

で、流行したのではないでしょうか。


ちなみに、小柳ルミ子は、ブームに乗って「星の砂」という曲を発表。
なんと作詞したのは、役者・タレントの「関口宏」さんです。器用なんですね、司会はダメになったけど。




◆◇◆


■「甲子園の土」

令和のいまでも、負けたチームの選手は持って帰りますね。

まあ、これは、甲子園球場で高校野球を続ける限り。
「阪神園芸」さんが、倒産しない限り。
試合の出場した生徒の「思い出」として持って帰り続けるでしょう。

そこで、「甲子園の土を最初に持ち帰ったのは誰?」という疑問がわきます。

二人、「この人ではないか?」というふたつの説があります。

①1937年夏の甲子園に出場した熊本工の川上哲治選手

高校時代の写真が見つからないのでこの写真で許してください。


甲子園出場後、巨人に入団し、選手・監督として多大な功績を残した川上哲治選手も、甲子園の土を最初に持ち帰った人物とされるひとりです。

第23回大会にて、愛知の中京商に敗れた川上選手は、球場の土を靴下に入れて持ち帰り、後輩たちの未来が甲子園へとつながるよう、母校が練習場として使っていた水前寺球場に撒いた。


②1949年夏の甲子園に出場した小倉高の福嶋一雄選手

投手だった福嶋は、夏の甲子園を二連覇した。


大会3連覇をかけた第31回大会、倉敷工との準々決勝にて、延長10回の末にサヨナラ負けを喫した福嶋選手が、もうろうとしながらユニフォームのズボンのポケットへ球場の土を詰めたのを、大会審判副委員長が見ていたようです。

敗戦から2日後、一通の手紙が届いたことで無意識のうちにポケットへ球場の土を詰めていたと知った福嶋選手は、自宅のゴムの木の植木鉢にその土を入れ、その後もずっと玄関に置いていたそうです。


私は「アンチ巨人」なので、福嶋さんであって欲しいです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


#幸福行きの切符
#愛国駅
#幸福駅
#芹洋子
#愛の国から幸福へ
#星の砂
#関口宏
#小柳ルミ子
#沖縄みやげ
#沖縄
#甲子園の土
#阪神園芸
#阪神タイガース
#縁起物
#思い出
#お守り
#パワーグッズ


最後までお読みいただき誠にありがとうございます。私の記事はすべてが「無料」です。売り物になるような文章はまだまだ書けません。できれば「スキ」をポチッとしていただければ、うれしゅうございます。あなたの明日に幸せあれ。