マガジンのカバー画像

阪神タイガース 記事まとめ

1,316
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

阪神タイガース2021編成をど素人が考える 〜投手編〜

まずは、なんとなく現状の編成を。もちろん、中の人でないので詳しくは分かりません🥸なんとなくです🥴 先発投手 左から順に、ローテ / 対抗 / リハ・育成等 ④西勇輝----31 齋藤友貴哉27 才木浩人--23 ②青柳晃洋--28 西純也----20 川原陸----21 ⑥秋山拓巳--30 濱地真澄--23 村上頌樹--23 ③ガンケル--30 陳偉殷----36 アルカンタラ-----29 ①藤浪晋太郎27 望月惇志--24 鈴木翔太--27 ⑤伊藤将司--25 及川

ダメ男の野球こぼれ ♯4 ~開幕3連戦を終えた阪神の話~

ご承知のように、昨年は当初の予定からすれば3ヶ月も遅れて開幕したわけですが、とにもかくにも今年は予定通り開幕出来たことがまずはめでたい。 しかしですな、阪神タイガース贔屓としましては開幕3連戦の勝敗はもっとめでたいわけで、何とか3連勝で乗り切ることが出来た。 勢い云々関係なく、点差以上に実力差を感じた3試合でしたが、まずは対戦相手であるヤクルトのことから書いていきます。 たしかにね、いろいろ万全ではないとはいえ、さすがにスタメンを弄りすぎです。結局3試合とも変えてたし。

野村克也監督 追悼試合。

https://www.daily.co.jp/tigers/2021/03/28/0014191291.shtml?pg=amp&__twitter_impression=true) 本日の 対 東京ヤクルトスワローズ戦は 故 野村克也監督(ノムさん)の追悼試合でした。 ノムさんは ヤクルトのみならず、我らが阪神タイガース、楽天イーグルスでも監督を務められた名将。 沢山の名選手の生みの親だけに留まらず、その名選手の多くが 現在、様々な形で指導する側に立っています

佐藤輝選手⇒梅野選手の並びが生み出す脅威

2021/3/27 14時 神宮 〇9-5(東京ヤクルト) 祝・開幕2連勝!オープン戦が良すぎたので逆に心配になっていましたが、そのままの流れでうまくシーズンに入りましたね。まずはホッと一息です。 佐藤輝選手、プロ入り初ヒット・初ホームラン、おめでとうございます。すごいホームランでしたが、もはや驚きはない感じですね。4番・5番の連続犠牲フライも見事でしたが、昨年までなら残ったチャンスを6番打者(多くはボーア選手)で取り漏れがあったところです。佐藤輝選手が「大掃除」。お見事

【随筆】六甲颪に颯爽と

球春。 と、いう言葉が好きだ。 わたしが頼りにする相方、日本国語大辞典にも、新明解国語辞典にも載っていないが、たしかに存在する言葉だ。 きゅうしゅん。 春のセンバツ高校野球をもって球春到来と呼ぶか、はたまた今年だったらきのうのプロ野球開幕をもってそれを呼ぶか、春まだ浅き2月1日のキャンプインをもって球春とするか、どちらにしろ球春であることに、こと野球ファンなら異論はないであろう。 さて、我が阪神タイガースは、その本拠地・阪神甲子園球場を、球春ならずとも我が世の春を謳歌

プロ野球開幕したどー

本日は夕方から、BRAFV600変異大腸癌のビラフトビ+メクトビ+セツキシマブ、いわゆるBEACONレジメンのWeb講演会を聞いていた。ついでにオプジーボ+ヤーボイの話もしていた。副作用対策など勉強になった。しかしコストの話もするべきではないかと思った。 そのさらについでにプロ野球の開幕戦もちょっと見ていた。 昨日、後輩に「明日は先発藤浪なので心配です」といわれた。心配とは何かしら期待があるから発生するものである、貴様は藤浪にいったいなにを期待しているのか、学習能力ゼロな

佐藤輝明選手の長所と弱点

オープン戦で最も注目を集めたルーキーと言えば、阪神の佐藤輝明選手だと思います。なんとオープン戦だけで6本塁打とドラフト制度が始まって以来1番の記録とその活躍は目を見張るものがありますね。 阪神としては大山選手に続く生え抜きスラッガーということで、ファンの期待も非常に大きいものとなっているのではないでしょうか。 個人的もこれだけの打棒を見せた佐藤選手を分析したくなったのでスポナビさんのデータから様々な面で分析をし、どこがよいのか、そしてどこを他球団はついてくるような弱点なのかを

怪物・佐藤輝明 衝撃デビューの可能性

こんばんは。 いよいよ明日に迫った2021年のプロ野球開幕。 敬虔な阪神ファンである私は午後から休暇を取っていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、阪神タイガースの開幕戦で注目すべきポイントとして、ファンのみなさんは以下の2つを真っ先に挙げるのではないでしょうか。 ■開幕投手・藤浪晋太郎のピッチング ■怪物ルーキー・佐藤輝明のデビュー いずれも物凄く楽しみな話題ですが、前者については振り返りnoteをご覧いただくとして(宣伝)、今回のnoteではタイガース

【野球】手応えあるシーズンへ..2021阪神タイガースに託すもの

いよいよ、のいよである。 26日(金)にプロ野球が開幕。未だにコロナの影響は大きく、一部の外国人選手が未だに来日できていなかったり、延長戦がなく9回で打ち切りとなったりイレギュラーなシーズンとなるが、それでもペナントレースが行われるだけで十分。どうにか無事に最後まで完走できることを願うばかり。 で、阪神タイガースはどうなのよという話。優勝できるかなー、できないかなー。あの選手はどれくらい活躍するんだろなー。そんな開幕直前スペシャル。 ■ 優勝はできそうですか..?ムリで

佐藤輝明打順論

ドラフト制以降新人最多記録となるオープン戦6本塁打を記録したドラフト1位ルーキー、佐藤輝明。既に開幕スタメンを手中に収め、周囲はもはや「どの打順で起用すべきか」を議論している。そこで、私も佐藤をどの打順で使うのが良いか考えてみる。 6番打者まずは、オープン戦で最多となる7試合でスタメン起用された6番について検討する。 6番打者の特徴 ・一般的に下位打線にあたり、プレッシャーが少ない ・その一方で、前がクリーンナップであるため、チャンスで回ってくることも多い ・打順の巡りは

【阪神】佐藤輝明の得意・苦手ゾーン分析【データ】

オープン戦で最も注目を集めたルーキーと言えば、阪神の佐藤輝明でしょう。ルーキーがオープン戦だけで6本塁打するのはドラフト制度が始まって以降史上初で、その活躍ぶりから解説者の間でもシーズン25~30本は期待できる等の話も出ています。 阪神としては大山に続く生え抜きのスラッガーで、開幕してからどれぐらい活躍するのか非常に楽しみな選手になっています。 ですが他球団としては、この佐藤輝明を何としても抑えたいのが正直なところ。おそらくどの球団もスコアラーを派遣して、佐藤の苦手なゾー

有料
110

裏切られるのが辛すぎて信じられないのだけど、もう一度信じてみようかと思わせる佐藤輝明とかいう男

タイガースファンではあるのだが、かなり擦れたタイガースファンである私。 いくらオープン戦の調子が良かろうと開幕してから終わるまでにどれくらい勝てるか、打てるか、守れるか。それが重要。 もう、嫌という程の勘違いをさせてくるタイガース情報を私は信じない。 特にデイリー! 大好きだけど信じないぞ(笑) そんな中、注目のドラ1選手の佐藤輝明がオープン戦でポコスカ打ちまくっている。 信じたい。 彼の明るい未来を信じたい。 虎の明るい未来を信じたい。 でも、騙されないぞ!(笑

スポーツ新聞の記者って楽しい仕事なんじゃないか、阪神番記者の真似事をしてみた 佐藤輝明は1996年の松井秀喜や! 38本塁打に期待、今年は優勝や!

スポーツ新聞のキャンプ・オープン戦時期の「煽り記事」「期待記事」っての、書いてる記者は希望的観測を込めて「バースの再来や!」「今年は優勝してしまう!」「超重量打線で開幕は迎える」「先発ローテ候補が多過ぎて嬉しい悲鳴や!」なんてやりまくります。さて、阪神タイガースのルーキー、佐藤輝明選手ですが、オープン戦で本塁打王じゃないですか! というわけで、阪神の番記者のように一発観測気球的記事を書いてみます。 まさに東京スカイツリー。187cmの長身が今年は3連覇を目指す巨人の前にそび

「お肌の手入れ」しつつ「食い倒れ」

昨日は本当に忙しい休日となった。 朝食をたらふく食ってしまってから、まず先週飲みに連れて行ってもらった歯医者さんへ。 取れた銀歯は詰め替えてもらったが違うところの銀歯もグラグラしているので、どうする?と言われていたのを自ら変えてと頼んだものだ。 それに加えて人生初の「ヒアルロン酸」による顔マッサージ?を受けた。 先週、飲んでいる時に先生から何気にそんなこともやってると聞き、こちらが飛びついてしまったのだ。 見た目を変えることについては今まで全く興味がなかった。 数年前に、一時