裏切られるのが辛すぎて信じられないのだけど、もう一度信じてみようかと思わせる佐藤輝明とかいう男

タイガースファンではあるのだが、かなり擦れたタイガースファンである私。

いくらオープン戦の調子が良かろうと開幕してから終わるまでにどれくらい勝てるか、打てるか、守れるか。それが重要。

もう、嫌という程の勘違いをさせてくるタイガース情報を私は信じない。

特にデイリー!
大好きだけど信じないぞ(笑)

そんな中、注目のドラ1選手の佐藤輝明がオープン戦でポコスカ打ちまくっている。

信じたい。
彼の明るい未来を信じたい。
虎の明るい未来を信じたい。

でも、騙されないぞ!(笑)

裏切られるのが辛すぎて純粋に信じられません。
あえてデータ取るために投げてるだけじゃないのかと思ってしまいます。

ただ、あのガタイを見ると、当たれば飛ばないワケがないし、なんといっても器用に当てるし。

なにより後ろより前へ大きいスイングはバリー・ボンズとか一流のバッターにも通ずる特徴では…

はっ!
いかんいかん。

まだまだ未知の新人をバリー・ボンズなんていう神様を例に出して例えるなんて危うく期待してしまうところだった…

さてさて、あえて冷静に私の懸念を書く。
ソレは反射神経が良すぎるのではないかというコトだ。

少ない映像情報でしか見ていないが、難しいボールを上手く運ぶようなヒットが何本か見られた。

一件良いように聞こえるかもしれないが、コレは投手の力がマックスではない今の時期だからできる芸当であり、本格化した投手の球なら良くてファール、最悪、凡打を連発するのではないか。

反射神経が良すぎるがために打てるボールを打つ。
そうすると自然と本来の力が出せるフォームがバラバラになり、打てていたボールも打てなくなってしまうのではないかと危惧している。

そんな心配が杞憂に終わればいいが、良い情報ばかりだと逆に心配になる。

打撃はもちろんだが、タイガースは投手のチーム。
投手を助けるのは打撃より守備である。

しっかり投げてしっかり守ってゼロに抑えれば、最悪負けはなく引き分けだから借金はつくらなくていいのだから。

せめて二塁手、遊撃手のポジションだけは守備重視でお願いしたい。
そこがしっかりハマればタイガースは強い。

さて、期待しないといいながら純粋にワクワクさせられるのは間違いない。
先程の指摘を全く不毛だったと言わせて欲しい。

いよいよ今年もペナントレースが始まる。
甲子園にチャンピオンフラッグを掲げようではないか。

ほいたら、また。

最後まで読んでくれてありがとうございました。 いいね!と思ってくれた方はサポートお願いします。