マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,674
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「何をするかではなく、誰とするか」リファラル採用率50%のiYellが大切にする考え方

こんにちは。住宅ローンテックiYellの広報担当・伊藤です。 気づけばあっという間に夏の終わりに・・・ 伊藤は何をしているんだ!? 伊藤にもっと会いたいぞ! そんなお声をちらほらいただきますが、伊藤は元気です。 iYellとしても、iYellの広報としても毎月、毎週、毎日しっかり動きはあるのです! でも、それを伝えなければ伝わらない!! ということで、わたくし反省いたしまして、今回から毎月の振り返りもお届けしていくことにしました。 8月はこんなことがありました!振り返

事業部長 村田 宗一郎が語る。オープンイノベーションにかける想いと、「Incubation Sales」の魅力。

eiiconではたらく様々なメンバーにインタビューする #eiiconなひとびと 。今回は大企業のイノベーション創出を支援する、Enterprise事業部長の村田が登場!これまでのキャリア、手がけている仕事、仕事観について語ってもらいました。 ▼村田 宗一郎 Enterprises事業部 部長 2008年、株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。製薬、食品、飲料、総合商社、不動産など幅広い領域の採用支援を担当。その後、仙台支店の支店長として東北6県の採用支援や

リフレ派の正体見たりフリードマン

2%インフレを達成できなかったにもかかわらず日本銀行副総裁を辞任しなかった岩田規久男が呆れたことを書いている。 1996年には派遣対象業務が26業務に拡大、1999年には原則自由化されているにもかかわらず、非正規労働者の増加の主因はデフレであり規制緩和は無関係どころかむしろ賛成するべきだとしている。 しかし、非正規社員比率が20%台に上昇したのは1990年であり、それ以降も上昇し続け、とくに大きく上昇した期間は97年から2002年である。この期間は、消費者物価の上昇率が低

〈ARK CEO/Cathie × 雇用統計 21年9月3日〉

こんにちは。ARK trade information (Twitter:@ActiveArk)です。 本日は9月3日に収録された、ARK CEO / cathie のマーケット説明をご紹介いたします。下記の動画(30分程度)を端的にまとめております。 ️本レポートは無料でお楽しみ頂けますが、記事を今後作成継続するか考えております。是非価値を感じて頂いた方はサポートお願いいたします☺ ……………… ■ 金融政策・量的緩和の成長率は鈍化し、M2は2月の27%から現在は約

有料
300

【#deleteC大作戦】熱いぜ!シリーズ 参加企業編 /ニチバン株式会社様

deleteCの活動は私たちだけではできないこともあり、参加企業様の1人1人の想いなくしては進められません。応援してくださる企業様には、一体どんな熱い想いがあるのでしょうか。そこで、deleteC公式note「熱いぜ!シリーズ」では、そんなみなさまの胸の内を伺います。今回の参加企業編は、「ニチバン株式会社 経営企画室 広報宣伝部 坂上 秀翁様」です。 Q deleleteCとの出会いを教えてください ご縁のある他社様からdeleteCの活動について紹介してもらいました。昨年

Google Merchant Center の承認率改善プロジェクト!運用とテクノロジーの両軸からWeb広告の成果技術を磨く。

こんにちは。note編集長の宮武 由佳(@udon_miyatake)です!今回は、アカウントデザインとテックスタジオのグループ長の対談インタビューをお届けします! 広告運用の社内エバンジェリストが集まる「アカウントデザインGr.」とフィード、タグをはじめとしたアドテク領域に知見をもつ「テックスタジオGr.」。4月の組織体制の変更で生まれた二つの部署が協力し、広告の成果改善プロジェクトを進めています。 現在進めているのは、Google Merchant Center (グ

稼ぎたい「欲求」を高めるために、考えるべきこと【日常の破壊】

※この記事は「マナブの引きこもりラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。 >>マナブの引きこもりラジオ ■テーマ 稼ぎたい「欲求」を高めるために、考えるべきこと【日常の破壊】 まずシンプルな質問として、、、 皆さんは「稼ぎたい欲求」がありますか? 過去の僕の、最大の失敗に関して 稼ぎたい欲求がなかった。生活費くらいでいいと思った その結果:起業失敗して、仲間や信頼を全て失った ■というわけで、今回のテーマ 稼ぎたい「欲求」を高め

2021年、中国化粧品分野のニューリテール、OMO型店舗の進化と増加が止まらない

◆ English version: The Unstoppable Evolution and Growth of New Retail in China’s Cosmetics Sector ◆ 9/1よりリニューアルしました。詳細はこちら ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 中国では近年、化粧品小売店チェーンの

調和技研さんとの第一回目の勉強会が開催されました!!

先日お知らせをした調和技研さんとの共同研究事業の第一弾!! ディスカッションが、本日開催されました!! 第一回目のテーマは、コールセンターの生産性についてです。 この勉強会は、オンラインとリアル会場のハイブリット開催されたのですが、リアル会場にも多くの人がいながら、オンライン会場も約70名の方が参加する大盛況っぷりでした!! リアル会場でもみんなパソコンを持ち寄り、 手元のパソコンに資料を写しており、一年前の会議からはだいぶペーパーレスが進んだなぁという印象を強く受けます

「先入観を裏切る」マンション経営で、大塚のまちを変える

「コンパクトなまち」大塚だからこそ、互いに顔が見える、体温を感じられるコミュニケーションが生まれる仕組みを作れるのではないか― 前回は、豊島区、そして大塚を「住むまち」として捉えた時の魅力や不動産事情についてお伝えしました。 各駅にも個性と特長があり、面白いエリアとしてこれからより注目度が上がっていくであろう豊島区。そんな豊島区の中から大塚を、「暮らしたいまち」として選んでほしい。 なぜなら、僕たちは本気でまちを変えようとしているから。大塚を好きだ、いいなと思ってくれる

ハグカム、設立6周年!未来を考え続けた1年。

9月9日はハグカムの設立記念日。 2015年に創業したので、本日6周年を迎えました。 そして、今日から7年目となります。 毎年ささやかにケーキを買ってみんなで頬張りながらお祝いをしていましたが、去年からはオンラインでの記念撮影。 去年は私のお手製の背景画像でしたが、今年はデザイナーがいるのでお願いしました!(去年の私の背景がお恥ずかしいレベル…) 様々な雇用形態のメンバーがいるので全員での記念撮影はできませんでしたが、去年からメンバーは倍増し、できることが増えたおかげで

なぜ外資系サラリーマンが新潟県三条市の公務員CMOになったのか?

2021年8月末でNetflixを退職し、新潟県三条市のCMOとして、市役所に勤めることになった。Netflixは世界でもっとも勢いのある会社の一つであり、その経営手法で有名でもある。良質なドラマや映画を配信しており、華やかなエンタメの世界で最先端にいるこの会社で働いてみたいと思われる方も多いと思う。では、なぜ私はそのような憧れの会社を辞めて、三条市へ行くのかを私自身の思考の整理も含めて書き留めておきたい。​ 三条市で働く理由を分解するすごく正直に言ってしまうと、求人サイト

バーティカルSaaSにおけるエンタープライズ企業役員攻略 〜広報編 - 役員から会いたくなるThought Leadership作戦〜

フルカイテン株式会社にてCOOを務めます宇津木と申します。 この記事は、 ・月額単価数十万円〜のB2B SaaSを扱う企業のPR、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、サクセスに携わっている方 ・大企業の経営者に対してサービスを提供している方 向けの内容となっています。 端的に『大企業の経営者にどうやって価値を伝えればいいか』を悩んでいる方に読んでほしいなと思っています。 また、『バーティカルSaaSにおけるエンタープライズ企業役員攻略』というテー

価格を設定する前に知っておくべきこと。

こんにちは。中村です。 今日は「価格設定」について書いていこうと思います。 皆さんの「売りもの」はさまざまでしょう。商品もあればサービスもある。 商品の中でも 食べ物もあればプロダクトもあることでしょう。 自力で作ったものもあれば 仕入商品もありますね。 それらをまとめて「価格設定はこうして決めればいい」という安直な方法を教えるために 私はこの記事を書いているわけではありません。そしてそんなフレームワーク的な価格設定の手法は、私の知る限り有益なものは存在しません。 それは