道村弥生 | chimu841

2017年9月、娘が産まれました。母は株式会社ハグカムの創業者。仕事と子育ての両立って…

道村弥生 | chimu841

2017年9月、娘が産まれました。母は株式会社ハグカムの創業者。仕事と子育ての両立って大変なのかな?私は私らしく仕事も家庭も大事にしたい。なんて思ってるのでせっかくなので働く母の育児記録と仕事のことを。 …と思っていたら2020年4月、息子が産まれました。

マガジン

  • 役に立たない子育て論

    我が子は育てやすい。 自分なりの子育て論を大事にしているのだけど、 育てやすいからうまくいってる風なのかも。 なので私の子育ての話は役に立たないかもしれません。

  • ハグカムのシゴト

    株式会社ハグカム、代表取締役の道村弥生です。 ハグカムについてや仕事についてまとめていきます。

最近の記事

40代、楽しく生きる。

2024年3月11日、40歳になりました。 待ちに待った40歳! アンケートに「30代」にチェックつけるのがしのびなかったし、年齢聞かれたら「40歳の年です」と答えてたから、ようやく正真正銘の40歳になれて嬉しい。 この前の土曜日に、家族+両親+近所の親戚を誘って、自分で焼肉を予約して、自ら乾杯をして誕生日イベントとしては大満足。 今日は月曜だし、仕事はたんまりやることあるし、保育園のあれこれや、小学校入学準備のあれこれで特に誕生日らしいことは何もない。 「誕生日の当日

    • 胎内記憶のキロク

      いつか忘れてしまいそうなので記録しておく。 うちの子たちはすごく野菜が好きだ。 ほうれん草のおひたしは「いぇーい!」と言って食べ始め、「おかわり!」までするし、 たんぱく質を…と思ってお肉メニューを出しても、付け合わせの野菜から無くなるので「お肉も一緒に!」と言うのは日常茶飯事。 さすがにピーマンは苦手らしいけど、長女はブロッコリー娘だし、長男はトマト坊やとあだ名をつけてるぐらいもりもり食べる。 先日ステーキガストでサラダバーに行ったらびっくりするぐらい食べて、その後お

      • フルリモート勤務のハグカムでは、3カ月に一度のオフラインワークを開催してます

        2020年のコロナ禍以降、フルリモート勤務を継続してます。 徐々に出社に移行したり、リモートと出社を組み合わせている会社もよく聞くけど、依然としてハグカムはフルリモート勤務。 コミュニケーションロスはリモートのせいじゃない「フルリモートによるコミュニケーションロスはないのか?」などの議論は散々重ねてきましたが、結局はリモート勤務が原因ではなく、そもそもの信頼関係であったり、MTGのアジェンダ準備だったりで解消できることがほとんど。 「出社にしたから解決するわけではない」とい

        • 「どうする家康」をリベラルアーツの視点で学んでみる

          今年に入ってから変えた習慣のひとつに「通勤時間に本を読む」がある。 フルリモートで週1会社に行くかどうか、ぐらいのペース。 前まではインスタを見たり、メルカリを漁ったり、見逃したドラマを観たり…で時間を使ってたけど、本を読む!と決めた。 ついでに、座って読むために各停で行くことにしたら、乗り換え時間を気にしたり「座れるかなぁ〜」と毎度考えるストレスもなくなってとても有意義になった。 今年に入って読んだ本たちはこのあたり。 政治、ノンフィクション、教育、ビジネスなどを読

        40代、楽しく生きる。

        マガジン

        • 役に立たない子育て論
          18本
        • ハグカムのシゴト
          20本

        記事

          8周年!組織が進化し、ハグカムの文化が形になった

          2015年9月9日にハグカムを創業し、 2023年9月9日で8周年を迎えることになりました。 Googleカレンダーに予定登録しておいてよかった…。 うっかり創業日を忘れそうだった。 それぐらい1年が非常に速い。 ふと、去年のnoteを見ると、調達環境、組織の変化について書いてました。 今年も調達環境は大きな好転は見られない。(まだ厳しい…自分たちの力不足も悔しい) でも、組織は手応えを感じられた1年でした。 組織の変化は会社の進化につながるハグカムという会社は創業時

          8周年!組織が進化し、ハグカムの文化が形になった

          子ども自身が「思考する、言葉にする、行動する」の効果たるや

          3か月前まで私は「ぱなし!野郎」だった。毎日のように、 「電気つけっぱなし!」 「ふた上げっぱなし!」 「ドア開けっぱなし!」 と、娘がトイレから出た後は「ぱなし!」オンパレード。。 子どもからすれば、「ぱなし!」で何が良くないのかが分からない。 その理由をちゃんと説明すれば分かってくれる…という育児あるあるも試してみましたよ。 でも、全然直らなかった。 「何で言ってもなおらないんだよー(怒)」 と、日々ストレスを溜めていく私。 ある日、 「どうやったらなおるの…!考え

          子ども自身が「思考する、言葉にする、行動する」の効果たるや

          「情けは人の為ならず」がという言葉が好き

          突然ですが、「情けは人の為ならず」という言葉の正しい意味を知ってますか? 世の中の半分が誤解している「情けは人の為ならず」「情けをかけると人のためにならない」と誤解している人が半分もいるのだそうな。かくいう私も10年前ぐらい前はそう思っていた気がします。 でも、正しい意味は、「人に親切にしておけば、必ず自分によい報いが返ってくる」というもの。 これを知ったときに「あぁぁぁ、確かにそうだ。」と思いました。 基本的に性善説に基づいて人生を生きてきたので、周囲の人から優しく

          「情けは人の為ならず」がという言葉が好き

          「あぁ、子どもって小さな幸せや発見をたくさんくれるんだよね」を思い出す1冊

          今年に入ってから通勤時の読書習慣が定着してきた。 これまではビジネス本が多かったけど、ジャンルも広がっている。 直近は、政治系のノンフィクションが続いていたところに、 「五島でご一緒したさとゆみさんの本がすごく良いー。」 と昨年五島ワーケーションに一緒に行った友達からメッセが来てさっそく読んでみたのがこちら。 小学校3・4・5年生の息子さんと暮らしているなかでの何気ない日常を書いている。 そこで感じたこと、学んだこと、発見したこと、答えがないこと、など。 5歳と3歳の子ど

          「あぁ、子どもって小さな幸せや発見をたくさんくれるんだよね」を思い出す1冊

          「あたたかい」なんと素敵な褒め言葉だろう

          先日、3名のインターン生の卒業式をオフィスで行いました。 自慢じゃないが、ハグカムは素晴らしいインターン生にずっと恵まれていて、日本一インターン生の活用がうまくいっている会社なんじゃないかと思っているぐらい。 コロナ禍になってからは、採用もオンボーディングもすべてフルリモート。おかげで海外留学中の学生も採用できるようになりました。 そして、何より学生のみんなの方がリモート慣れしている。 素直な成長意欲からどんどん事業に貢献してくれるし、20代の若いセンスには毎度脱帽して

          「あたたかい」なんと素敵な褒め言葉だろう

          2023年の抱負は「突破」にしてたんだけど、プライベートの目標は…

          昨年末から大きな山場をどう乗り越えようと試行錯誤している日々です。気づけば3月になりました…。え、早い。。 写真はタイトルと関係なく、今日がひな祭りなので手作りちらし寿司と子どもたちです♡ 毎年の初詣のときに新年の抱負(主に仕事)を掲げています。 既に2か月も経ってドドォーーンと言うことでもないのでしれっと… 2023年の抱負は「突破」です。 事業も自分自身の成長も、もう一段階壁を破ってやりたいです。 一方で、今年はプライベートでもいくつかやりたいことを掲げました。 誰

          2023年の抱負は「突破」にしてたんだけど、プライベートの目標は…

          人が変われば組織が変わる

          2022年も終わろうとしていますね。 プライベートでは、子どもが5歳・2歳になり、人生初のマイカーを購入したことで週末のアクティブさがさらに増した1年でした。 「仕事もそれだけやってて、週末も動いていて体力どこまであるの!?」とよく驚かれますが、動くのが性分なようです。そのための筋トレや身体のメンテナンスもばっちりやっているのでご安心を。人生楽しいです。 壁をぶち破り続けた一年今年は、組織にとって大きな変化の年でした。 頼りにしていたメンバーの退職が重なり、5月から数か月

          人が変われば組織が変わる

          ハグカム7周年!教育の未来を創るために5年10年を考える

          9月9日はハグカムの創業記念日。 2015年に創業して、ついに7周年を迎えることができました。 今年1年も早かった…そして毎年怒涛のように色んなことが起こります。 昨年6周年の時のnoteです。 ちょっと……いや、かなりしんどかった1年さぁ、未来へ突き進むぞー--っ!いう気持ちでいたものの、 昨年末から2022年にかけて、市場環境が大きく変わってしまった。 長引くコロナ禍・ウクライナ情勢・市場の株価低迷などなど。 資金調達環境においても、EdTechはかなり厳しい見え

          ハグカム7周年!教育の未来を創るために5年10年を考える

          人生を取り戻したワーケーションin五島列島

          数年ぶりの友人から「弥生!これ行ってみない?」と突如メッセが飛んできた。それがこちら。 ワーケーション(=Work+Vacation)という言葉を聞いたことはあっても実際には単身者やフリーランスの方が行くものだと思っていた。 誘ってくれた友人は4歳男のシングルマザー。 お互い子どもが1歳ぐらいのときに2回会ったっきり、「おもろっ。仲良くなりたいっ!」と思ったのにその後なかなか誘えてなかった。 仲良くなりたいと思っていた友人からの特別なお誘い 4歳から参加できるアウトド

          人生を取り戻したワーケーションin五島列島

          愉快な母子家庭の #母のルーティン

          友だちが #母のルーティン を投稿していたのを見て、「私も日々のドタバタを残したーい!」と思って数ヶ月ぶりのnote。 家族について 私、38歳。 いわゆる、スタートアップ経営者です。 株式会社ハグカムの代表取締役をしています。 子どもの好奇心を育むオンラインスクール事業を行っています。 最近、資金調達しました! 娘、4歳年中。 いつも愉快でご機嫌!社交性抜群で母は本当に助かっている。 すぐに、枝・石・雑草・ダンゴムシを拾います。 息子、2歳。 いつもニコニコ穏やか

          愉快な母子家庭の #母のルーティン

          じっと子どもを観察するのも子育てだと思う

          仕事をしながら子育てをしていると「大変ですよね」なんてよく言われますが、子どもたちの成長を見られるのは代え難い喜びだし、育てやすい2人のおかげで、日常はとても楽しい。(それでもたまにイライラしているけど…) とはいえ、仕事で脳みそ使い切った後に、保育園お迎え⇒夕食⇒お風呂…とやっていると「よぉし、子どもと遊ぶぞぉぉ~」なんてテンションにはなれません。 週末だって「(子どものために)近所の公園に行く」ができず、自分自身も楽しい場所を選んで連れまわしてしまう方です。 子どもを

          じっと子どもを観察するのも子育てだと思う

          絵本好きにさせる習慣化づくり

          お風呂上がり。 子どもたちの着替えを終えて、自分の髪の毛を乾かし終わって部屋に戻ると… 我が家ではよく見る光景。図鑑を読んでます。 ソファにいるお姉ちゃんも絵本。 もちろん、テレビがついていればテレビを見続けるし、おもちゃで遊ぶのも好きだけど、絵本・図鑑多めです。 お姉ちゃんの写真撮ってても、隣では図鑑に集中。 クリスマスプレゼントの特大ぬいぐるみを放っておいて絵本。 文字が読めるようになったので、最近はマンガデビュー! 絵本を私が読むのは寝る前の1日1冊のみ!

          絵本好きにさせる習慣化づくり