見出し画像

人生の知恵袋 介護は一人で抱え込んじゃダメ

今日も仕事の時に教わったことを書こうと思います

その方は私が担当する方の奥さまの話

彼女はケアマネージャーをやっていました

まだ介護ヘルパーやケアマネージャーという言葉もない頃から

困っている方の家政婦さんとして介護に携わり始めたそうです

介護保険の制度ができ介護ヘルパーをした後

ケアマネージャーの資格を取りました

そして、70歳まで現役で勤め上げたレジェンドのような方です

彼女は様々な話をしてくれました

「介護をするってなったらね

介護中心の生活になっちゃダメよ

介護を理由に仕事を辞めたりしちゃダメ

むしろ介護をしなきゃいけなくなったら

仕事をした方がいいと思うの

介護のためにずっと家にいたら気持ちがもたないんだから

外と繋がっていれば誰かに話を聞いてもらえたり、いろいろな情報ももらえるかもしれない

もちろんお金だってもらえる

ずっと家にいて介護してたってお金もらえないんだよ

ましてや介護をするより月日よりも、それからの人生の方が長いんだから

仕事は続けておいたらいい

そして介護するときは

頼れるサービスは何でも使いなさい

例えばデイサービスを頼めば、朝から夕方までの時間ができる

そしたら仕事もできるし

自分の時間ができるから気持ちもリフレッシュする時間もできる

そんな介護サービスを利用するなんて介護じゃないとか

本人がデイサービスなんて嫌がってるから頼めないなんて考えないで

私の気持ちや体がもたないって正直に言って本人にも協力してもらわなきゃ

気持ちに余裕がないと
介護が嫌になっちゃうから
気持ちよく介護もできなくなっちゃう

だから

なんでもそうだけど

一人で抱え込んじゃダメだからね」


私は様々なご自宅に行く事が多いので

家族模様がみえてきます

介護との上手な付き合い方っていうのがあるのだと勉強になりました

我が家はまだ親が元気なので

介護はまだ先の話かもしれないけど

もしその立場になった時は

当人、兄弟ともこの事を共有していきたいなと思っています

もしこの記事を見ていただいた

現在、介護をなされている方がいたら

一人で抱え込まないでください

困ったら役所に相談しましょう

そして、お互いのためにもいろんなサービスに頼って無理し過ぎないようにしましょう

介護は終わりが必ず来るけど

いつ終わるかわかりません

1ヶ月で終わることもあるし

10年続くことだってあります

だからこそ気持ちに余裕を持った介護をした方がいいと思います

当人を嫌いにならないために

私自身が気持ちよく介護するために

一人で抱え込まないでください

#note
#note初心者
#毎日note
#ストレス
#知恵袋
#介護
#仕事
#ビジネス
#上手な付き合い方
#相談






この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?