マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,699
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

お風呂の床を断熱で暖かくするDIY

皆様こんにちは。jun@お家リカバリーです。 冬の時期、お風呂の床が冷たくて辛い思いをした経験ありませんか?私もその一人でした。本事象を改善すべくお風呂場の床下 基礎断熱DIYを行いましたので、ご紹介させていただきます♪ 🔶目次 ①お風呂場の床下現状 ②本来の施工方法 と 今回の施工 ③簡易 防蟻処理(シロアリさん予防) ④断熱材寸法計測 ⑤断熱材カット、取付 ⑥人通行蓋 作成 ⑦掛かった費用 ⑧効果の確認 ⑨まとめ ​①お風呂場の床下現状お風呂の床は 断熱材なしの仕様

有料
500

DIYに挑戦!!笑

リビングの本棚は、私の背丈より高く、畳一畳くらいの大きさなのですが、そこには、本だけではなく、食器も、化粧品も、道具箱も、文房具や、郵便物、電化製品の保証書、私のメモ書き用のノートなど、あらゆるものが並べてあります。 実はこの本棚を引っ越しで持ってきた時に、夫に「なんで、こんな物持ってきたんや!」と言われたのです😓これは昔夫が仕事に使っていたのですが、廃業してから、私の本棚になりました。今は上に神棚も置けるし、便利に使っています。 リビングの本棚 そこの本たちの一部を2

貴公子になった白くまくん

ファンタジックな記事名ですが ベランダで育てている植物の話。 白くまくんことサルビアアルゲンティアのことです。 華ちゃんの家に僕がやってきたのは 2021年9月のこと。 緑が気持ち良い過ごしやすい軽井沢出身です。 僕は赤ちゃんの頃、気づいたらここにいました。 旅好きの華ちゃんは2021年9月中旬に軽井沢に来ていて 僕の過ごしていたFLOWER FIELD併設のカフェでランチをしようとここに来ていたんだ。 そして華ちゃんは僕と出会いました。 華ちゃんは僕のこのチャーミン

ヒメモンステラの春夏秋冬 下 / 種まき水やりロックンロール その⑤

(前回のあらすじ) ヒメモンステラの「姫子」と過ごす春夏秋冬の記録。 夏・秋と順調に過ぎ、南国出身の姫子にとって、 1番心配な冬がやってきました。 水やりに気をつけながらなんとか新年を迎え、安心していたそんなある日。 私の不注意で、置いていたテーブルが倒れ、植木鉢ごと姫子が落ちてしまったのです!!! 「植木鉢がぁっっ!!!」 不覚にも、姫子より、 植木鉢が割れてしまうことを心配してしまった私。 幸いにも、植木鉢はまっすぐ落下し、 「受け皿」がクッション的役割を果たしてく

【みたすくらす限定販売】 育てる!映える!食べられる! エディブルフラワー栽培キット

南知多町でエディブルフラワー(食用花)栽培を手がける「me babygreens & edible flowers」と みたすくらすがコラボレーション!誰でも簡単にエディブルフラワーを育てられる「オリジナル栽培キット」を数量限定販売いたします。 今回の販売に先駆けて、南知多町の「me babygreens & edible flowers」さんを訪問。 エディブルフラワーの世界や栽培キットの内容、植え付けのコツなどを取材させていただきました! “食べられる花” エディブル

トマト 種まき~定植まで

スーパーでは夏野菜がちらほらと出回り始めた様ですが 野菜の匂いがしっかりと感じられる露地栽培ものが出回るまでは 今しばらくかかりそうです。 盛夏に齧る トマトとキュウリが待ち遠しい。 くろがねです。m(__)m 今日も遊びに来て下さって有難う御座います。 今日は、トマトの定植について書きます。 では!スタート! 5/8にトマトの種をまきました。少し前から用意はしていたのですが 日取りが合わず、播種適日を待ちました。 必要な苗は1~2本なので、大玉トマトの種を3粒

都会派?田舎派?

留学生にはよく 「都会と田舎のどちらに住みたいか」 という作文を書かせます。 これで日本語で500字以上 書くんです。 皆さんだったら何と書きますか? 🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅 みおいちブランドの 超絶美女化ドクダミ茶 またまた出来ました😆 少し甘い味は アンチエイジングに効果絶大です。 ヨモギは残念ながら 育つスピードより お茶にして飲むスピードの方が 早いので、 早く大きくなれ〜‼︎と、 先ほどお願い(呪い?)を かけてきました。 この時期は植物が キラキラ美

【育児日記】園芸無知ですが、家庭菜園を楽しんでます

この記事は、私の日常についてつづった記事です。 読んでくださる読者様の中に、 家庭菜園ビギナーこよみ一家に対する アドバイス、ツッコミありましたら、 コメントで教えてもらえるととても嬉しいです。 家庭菜園はじめました4歳になる長女を中心に、家庭菜園を始めました。 育てる植物は、ビギナーなので、 トマト、青じそ、朝顔(低く育つ品種)です。 プランターと青じそ・朝顔の種は、 DAISOさんで購入。 腐葉土と、トマトの苗は ホームセンターで購入。 5月8日に植えて、

ヒメモンステラの春夏秋冬 上 / 種まき水やりロックンロール その④

この物語は、 植物ビギナーの私が 失敗しながらも、たまーに収穫の喜びに震えるといった 「サクセスストーリー風ひとりごと」となっております。 よろしくどうぞ。 築30年の賃貸マンションで ちんまり暮らしている私は モンステラでも小さめサイズの 「ヒメモンステラ」 を、ちんまり育てています。 ヒメモンステラが 我が家へやってきたのは去年の5月16日。 忘れもしない大雨の朝でした。 (配達のひと、本当にありがとう!) 名付けて「姫子」! 実はむか~~し、 南国ムードに憧

ウッドデッキをつくるぞ(休み休みで)(7)

あまりに間が空いて、どこまで記録したか忘れちゃいました。COVIDワクチンの2度目のブースター(つまり4回目)を受けて、副反応で倒れておりました。副反応の強さと免疫成立とは相関ない、って言われるとすごく損した気分になる。。。 まぁ、熱が出て動けなくなることは想定内だったのですが、実はデッキのための板、オーダーを間違ってまして。熱が出る直前にピックアップトラックを持っている友人に車を借りて(そこのお嬢さんが運転もしてくれた)返品+正しい品物購入、を慌ててやってきた、というオチ

ガーデニングの敵/ヤブガラシ

シェアハウスの庭が荒れ放題の雑草だらけの庭だった頃、とにかく凄い勢いでところ構わず伸びて、目障りでどうしようも無い雑草があったの。それがヤブガラシ❗️ ↑これ道路脇の街路樹を植えるスペースなんですがこの茂っている草、これが全部ヤブガラシです。 私が現在シェアハウスになっている戸建ての所有者になったのは、真夏の8月のこと。フェンスに絡み庭一面にはびこりそれはもうひどい有様でした。冬場は枯れますよ。だけどね春先になると待ってました!とばかりにあちこちから伸びて来て、あっという

レイズドベッドをかわいいタイルでかこみたい

ホントはGWにあげるはずだったけど、雨ばかりで完成が伸び伸びになってしまったぜ。 庭のレイズドベッドの畑にタイルを敷きたい!なぜならやはり雨が降った後、靴に泥がくっつくからだ。野菜に水をあげる時も、成長を覗き見する時も、収穫する時も常に泥を意識したければならない。これを解決するのが目的だ。 どうせ目的を達成するなら、レイズドベッドがかわいく見えるといいなって思ったわけです。収穫しにいくの楽しくなっちゃうみたいな。というわけで、今回はBefore/Afterを先にお見せしま

2022.5.21 小満 うちの畑

5/21に訪れた二十四節気は小満(しょうまん)ですね。 「万物次第に長じて天地に満ちはじめる」 という意味で、北半球に陽の気が満ちてきたことを表しています。 ここ数日でも植物は一気に育ってきています。 育ち盛りの植物をたくさんのせました。 たまに虫が出てくるので虫嫌いな方は気を付けてくださいね😉 ごちそうさまでした🙏自然の恵みに感謝します😌💗 長かったですが、ここまで見ていただき、ありがとうございます😊💕 植物から元気や思いやりをもらえますね😊💖 写真からも植物の優

熱海の崖に家を建てる アウトドアリビング

崖の家に盛り込みたい重要な機能の1つ「アウトドアリビング」。 建屋に盛り込むことを前提に計画を進めてきましたが、「全部盛り込むと費用が・・」と優先順位をつけるよう、建築チームからやんわり指摘。 とはいってもね、何とかするのが設計の仕事でしょと思っておりましたが、とてもよい解決策を見つけてしまいました。今日はその話。 アウトドアリビングの原型「おいしいハンバーガーを食べに行こう」 早起きしてぶどうの剪定とにんにくの収穫をして少し小腹が空いた日曜日の朝。労働のご褒美は、表参道