マガジンのカバー画像

生活 記事まとめ

4,234
生活術、ギフトを紹介しているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#家事」「#ギフト」がつけられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【解決済】シンクの穴にスッポリ皿がハマって取れなくなって詰んだ話【まとめ】

未来に、「シンクの穴に皿がハマってとれなくなってしまった同志」のために、これを記すことに…

―親が子どもに養いたい一番大切な力― レジリエンスを育…

「わたしは、決して失望などしない。なぜなら、どんな失敗も、新たな一歩となるからだ」と言…

『TRICOTÉ』から春の新作が届きました【FREEPARK】

桜の咲く温かい春日和 日本のブランド『TRICOTÉ』から 新作が届きました。 『TRICOTÉ』とは…

育休取得して復職したパパメンバーに話を聞いてみました

こんにちは!ファンタラクティブPRの石原です。 今年1月〜3月に、ファンタで初めて育休を取得…

ペン、スマートフォンの収納にも対応した長財布

お金まわりやメモ帳、ペン、スマートフォンの収納に対応。しかし外見は長財布。収納力の高さは…

AssistOn
2年前
23

【子育て】パパだって悩んでる!男性が育児で不便に感じること第1位は「授乳室の利用…

育児は夫婦でするもの! 男性の育児参加が促されて久しいですが、みなさんは男性の育児に対す…

フルタイム共働きで3人育児する夫婦の家事分担、細かく説明してみた

私ばっかり家のことをやっている気がする。「言ってくれたらやる」ってなに? なんで私が業務を洗い出して指示する側なの? 私ばっかり。 そんな想いを募らせている、かつての私のような人。パートナーから、そんな苛立ちを向けられている気がする人に宛てて、この記事を書いています。 家族がニコニコで過ごすためには、毎日かならず向き合わざるをえない家事や育児の運用方法を決めたり、効率化を図ったりすることが大切! わが家(9歳娘、3歳息子、0歳息子を抱えつつ、フルタイム共働きを続けている

そういう自慢は大好物

「おっムサシノ」 「あ~ムサシノだ」 「このムサシノはどなたから?」 「さすが〇〇さん、ム…

しえ
2年前
107

料理の時短テクニックは「つくりおき」より「決めおき」

こんにちわ、エンジニア兼WebライターのOgAzです。 皆さん、料理してますか。 以前、「家族会…

春休み、親が絶対やってはいけないこと

子供達は春休みに入りましたね。 1年間の成績表を見て顔面蒼白となっている親御さんもいるので…

『親子で知的好奇心を伸ばす ネオ子育て』全国の書店で発売されます🎉要約・こんな方…

3月31日に初の書籍「親子で知的好奇心を伸ばすネオ子育て」をCCCメディアハウスから出版します…

草野 絵美
2年前
50

記念すべき大切な一日

お読みいただきありがとうございます。 KIDS SMILE LABOのもりもりこと森 誉です。 3月26日…

悲しくて泣いた娘の姿を見て、嬉しいと思う日が来るとは

娘が泣いた。 3歳の娘が泣いた。 目いっぱいに涙をためて、 ためた涙を流しながら、泣いた。 …

#42 もぅ、母辞めたいと思ったら、「母親定休日」をつくろう。

全国の子育て中のお母さんお疲れ様です。日本のお母さんの負担て大きすぎやしませんか?#思い込みが変わった日のテーマに寄せて 私の思い込みは母親だから○○できないの思い込みから自分を、解放したこと。 ▶︎母親を取り巻く雰囲気復職後、時短を取るのはほとんど母親である事実とか、飲み会に行くのに後ろめたさを感じる品行方正さを求める空気とか、母親なら⚪︎⚪︎すべきだとか、偏る家事負担とか、日本の母親の世界一短い睡眠時間とか。それでもジェンダーギャップ指数120位とか。 うぁー!!!