記事一覧

情報リテラシー論まとめ

試験直前ですが自分用に各回のキーワードをまとめました。 [01]情報リテラシーを学ぶ理由 ガイダンス [02]インターネット概論と歴史 インターネット元年 WWW 5G インター…

note_info
2年前
5

情報リテラシー論15

こんばんは。 ついにこの講義も最終回を迎えました。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第15回のテーマは「デマや詐欺と進化する技術」…

note_info
2年前
2

情報リテラシー論14

こんばんは。 冬休みがあったため久しぶりの投稿になりました。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第14回のテーマは「セキュリティとク…

note_info
2年前
1

情報リテラシー論13

こんばんは。 そして明けましておめでとうございます。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第13回のテーマは「画像認識の技術と流出問題…

note_info
2年前
2

情報リテラシー論12

こんばんは。 深夜の投稿になってしまいました。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第12回のテーマは「ラジオと音声技術の未来性」でし…

note_info
2年前
4

情報リテラシー論11

こんばんは。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第11回のテーマは「苦戦する紙媒体と電子書籍」でした。 はじめに講義の前に見た、読…

note_info
2年前
1

情報リテラシー論10

こんばんは。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第10回のテーマは「様々な動画とネット配信」でした。 □スマホで簡単!色々な動画ス…

note_info
2年前
2

情報リテラシー論09

こんばんは。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第9回のテーマは「テレビの衰弱と動画メディア」でした。 □テレビ業界変化の1年過去…

note_info
2年前

情報リテラシー論08

こんばんは。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第8回のテーマは「位置情報で激変の生活習慣」でした。 講義まとめに入る前に、授業の…

note_info
2年前
2

情報リテラシー論07

こんばんは。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第7回のテーマは「多様な連絡手段のインフラ化」でした。 今回はスマホなどの使い方に…

note_info
3年前
2

情報リテラシー論06

こんばんは。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第6回のテーマは「キュレーションが必要な訳」でした。 キュレーションの意味は本文で…

note_info
3年前
3

情報リテラシー論05

こんばんは。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第5回のテーマは「スマートフォン普及と課題」でした。 講義の前にこちらの動画を視…

note_info
3年前
8

情報リテラシー論04

こんばんは、深夜の投稿になってしまいました。 もう少し計画性を持って書き進めるようにしたいです...。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思いま…

note_info
3年前
5

情報リテラシー論03

こんにちは。 今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。 第3回のテーマは「検索エンジンの変遷と進化」でした。 このスライドを見たとき「た…

note_info
3年前
4

情報リテラシー論02

お久しぶりです。 レポートを書くためにnoteにログインすると前回の投稿に「スキ」の通知が来ていて驚きました。 拙い文章が恥ずかしいのでタグをつけずにひっそり投稿した…

note_info
3年前
6

情報リテラシー論01

はじめまして。 ...この行でカーソルが止まったままかなりの時間が経ってしまいました。 私は文章を書く上で最も苦手とするのが冒頭です。 唐突に本題に入ったら不自然じゃ…

note_info
3年前
6

情報リテラシー論まとめ

試験直前ですが自分用に各回のキーワードをまとめました。

[01]情報リテラシーを学ぶ理由
ガイダンス

[02]インターネット概論と歴史
インターネット元年
WWW
5G
インターネットブラウザの歴史
無線充電

[03]検索エンジンの変遷と進化
日本でYahoo!が人気だった訳
評価スコア
SEO対策
ページランク
ツールバーからブラウザへ

[04]ソーシャルメディアの台頭
首相初のメルマガ

もっとみる

情報リテラシー論15

こんばんは。
ついにこの講義も最終回を迎えました。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第15回のテーマは「デマや詐欺と進化する技術」でした。

講義の前に見た動画は今までの総括的な内容でした。
ボリュームがあったので少し長めの要約になります。

メディアの敗北
マスメディアは護送船団方式
系列という縦の関係、芸能事務所や広告代理店という横の関係

ネットメディア

もっとみる

情報リテラシー論14

こんばんは。
冬休みがあったため久しぶりの投稿になりました。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第14回のテーマは「セキュリティとクラウド化」でした。

はじめに講義の前に見た動画の内容を要約して紹介します。
インターネットの闇について語られている動画で、驚きの内容でした。

インターネットは数人の人に支配されている!?

PKI...インターネットの暗号化技術

もっとみる

情報リテラシー論13

こんばんは。
そして明けましておめでとうございます。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第13回のテーマは「画像認識の技術と流出問題」でした。

はじめに講義の前に見た動画の内容を要約して紹介します。

NFT(Non-Fungible Token)とは?
非代替性トークン=替えの効かない唯一無二のもの
コピーが容易なデジタルデータでオリジナルの証明が可能に
→デ

もっとみる

情報リテラシー論12

こんばんは。
深夜の投稿になってしまいました。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第12回のテーマは「ラジオと音声技術の未来性」でした。

□ラジオの今みなさんは普段ラジオを聞きますか?
インターネット普及の影響か、ラジオは事業収入の減少傾向があります。
しかしFMラジオはわずかに収入を増やしており、復活の兆しがあるようです。

ラジオの種類にはFMラジオの他にA

もっとみる

情報リテラシー論11

こんばんは。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第11回のテーマは「苦戦する紙媒体と電子書籍」でした。

はじめに講義の前に見た、読書に関する動画の内容を要約して紹介します。

ネット検索ばかりしているとバカになる?
→論理的思考ができなくなる
【研究】読書の有無によって論文の内容に大きな差
読書ゼロの学生→ほとんどがコピペ
1日2時間以上読書している学生→論文と

もっとみる

情報リテラシー論10

こんばんは。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第10回のテーマは「様々な動画とネット配信」でした。

□スマホで簡単!色々な動画スマホでは普通の動画だけでなく、様々な動画を撮影することができます。
3つの撮影方法を紹介します。

①スローモーション撮影
この撮影を使うと効果的なのが食べ物の撮影です。
スローモーションのもどかしさによって見る人の食欲を誘うことがで

もっとみる

情報リテラシー論09

こんばんは。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第9回のテーマは「テレビの衰弱と動画メディア」でした。

□テレビ業界変化の1年過去回でもSNS元年として2011年の話題がありましたがこの年はテレビ業界にとっても重要な年となります。
ふたつの出来事を紹介します。

1つ目は地上アナログ放送から地上デジタル放送への移行です。
これはテレビ放送で使う電波を減らし、その

もっとみる

情報リテラシー論08

こんばんは。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第8回のテーマは「位置情報で激変の生活習慣」でした。

講義まとめに入る前に、授業の初めに見た動画を紹介します。
この番組では身近なスマホハッキングの危険を特集していました。
要約を下に書きましたが、かなり怖い内容だったのでぜひ動画でも詳しく見てみてください。

鍵なしのWi-Fiには注意!→接続するとデータを抜き取

もっとみる

情報リテラシー論07

こんばんは。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第7回のテーマは「多様な連絡手段のインフラ化」でした。
今回はスマホなどの使い方について見直すべき点が多く紹介されているので是非注目してもらいたい内容です。

□メアド漏洩の危険をチェック!迷惑メールが届くのは、メールアドレスの扱いに問題があるかもしれません。

まずはHPにメールの問い合わせ先を表示している場合です

もっとみる

情報リテラシー論06

こんばんは。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第6回のテーマは「キュレーションが必要な訳」でした。
キュレーションの意味は本文で追って説明します。
私も今回の講義で初めて知り、とても勉強になりました。

□日本人は商品を選ばない?

はじめに見たのがこのデータ。
先進国の人は購入前に比較検討をしない人が多いということがわかります。
この要因はいわゆる「平和ボケ」

もっとみる

情報リテラシー論05

こんばんは。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第5回のテーマは「スマートフォン普及と課題」でした。

講義の前にこちらの動画を視聴しました。
大まかな内容をまとめるとこんな感じです。

・若者のパソコン離れが進んでいる(特に女性)
・スマホはコミュニケーションや消費に向いている
・パソコンは生み出す、提供することに向いている
  (理由)画面が広い、入力が速い、

もっとみる

情報リテラシー論04

こんばんは、深夜の投稿になってしまいました。
もう少し計画性を持って書き進めるようにしたいです...。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第4回のテーマは「ソーシャルメディアの台頭」でした。
講義のまとめに入る前に、ソーシャルメディアの定義が自分の中で曖昧だったのでその意味を調べてみました。

インターネットの技術を利用し、個人が情報を発信することで形成されるさま

もっとみる

情報リテラシー論03

こんにちは。
今回も情報リテラシー論で学んだことを記録していきたいと思います。

第3回のテーマは「検索エンジンの変遷と進化」でした。

このスライドを見たとき「たしかに...」と思いました。
当たり前のことを当たり前と思い込んではいけませんね。
今回は検索に関する様々な仕組みを学ぶことができて面白かったです。

□Yahooの盛衰Google派?Yahoo派?
みなさんはこんな会話をしたことはあ

もっとみる

情報リテラシー論02

お久しぶりです。
レポートを書くためにnoteにログインすると前回の投稿に「スキ」の通知が来ていて驚きました。
拙い文章が恥ずかしいのでタグをつけずにひっそり投稿したのですが、自分の文章を目に通してくれて少しでもいいと思ってくれた方がいたのは素直にうれしかったです。

さて、今回からは情報リテラシー論の講義の振り返りと考察を記録していきます。
第2回のテーマは「インターネット概論と歴史」でした。

もっとみる

情報リテラシー論01

はじめまして。
...この行でカーソルが止まったままかなりの時間が経ってしまいました。
私は文章を書く上で最も苦手とするのが冒頭です。
唐突に本題に入ったら不自然じゃないかと思ったり、そうはいっても他に書くことも思いつかなかったり...。
読書感想文でもレポートでも書き始めをどうしたらよいのか延々と悩み、その結果完成が遅くなるということがよくありました。

そんな文章が苦手な私がなぜnoteを始め

もっとみる