マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#レシピ

イギリス料理を日本で作る〜ソーセージロール編〜

イギリスに住んでいた頃、『食べ歩き』の文化に少し驚いた。街を歩いていると、何かを手に持って歩きながら食べている人がとても多い。日本ではあまり見ない光景だった。 日本人もイギリスに住み始めるとごく当たり前のように食べ歩きをし始める。これがやってみるとなかなか自由な感じがして良いのだ。 「急いで駅に行かないと電車に乗り遅れるな」とか思いながら、朝食としてサンドイッチを食べながら早歩きしてみると、なかなか効率的でもある。 私が住んでいたブライトンという土地は、ビーチが有名で海

鶏の胸肉の定番料理といえば鶏のチー焼き私はこれ一択

鶏の胸肉を安く買いました。ドン・キホーテで100g48円! 手間暇をかけずに美味しいお料理を作りたい。 すぐにふらおさんの定番レシピ鶏のチー焼きが頭に浮かびました。 ふらおさんのレシピをお久しぶりに作りました。 私なりの今回のポイント。 料理酒をスイート・ベルモット(ロゼ)チンザノ社のリキュールを惜しみなく使いました。 いつもの野菜包丁を使わず鶏の胸肉を切る際には出刃包丁を使い楽に切ることができました。 大葉を混ぜ込みました。 混ぜ込む時に手がベタベタになって汚れるのが嫌

一回まわってまた戻ってくるレシピ

昔、ただ趣味だったこと先日、書類関係の整理をしていたところ、いろいろと懐かしいものが出てきました。 まずは、私が19歳の時から書き溜めているレシピ集。 どれも一度は食べて美味しいと思ったレシピを、その作り手さんから伝授してもらったり、新聞や雑誌の切り抜きだったり、自分で作った時の写真を撮って、現像して貼り付け、記憶にも鮮やかに残っている私自身のレシピになっています。 気に入ったレシピは本当に何度も作り、ちょっとづつ変化してさらに美味しい形に成長しているので、いくつか同じ

URIMO'S MUSIC FESTIVAL

うりもさんの、こちらの記事を読ませていただいた時「夏フェスフードを作ってみたい!」と、久しぶりに作りたいスイッチが入った。 しかーし! うりもさんが紹介してくださった、ふらおさんの2つのレシピは…私が食べれないものだった笑。ごめんなさい🙇 夏フェススイーツのベースとして紹介されていた「ホットバナナ」は 果物にアレルギーがある私には、ゴリラ(うりもさん)が大好きなバナナが食べられない。 「誰がゴリラやねんっ!」 「だからそれは、私のセリフですってば~!」 うりもさ

切り干し大根を粉末にしてみた【つくる編】

こんにちは。旭物産のnote編集担当です! 突然ですが「今日、切り干し大根が猛烈に食べたい!!!」と思うことはありませんか? ちなみに私はふとした時に食べたくなります。 さて今回は【切り干し大根をアピールする記事を書いてほしい】と会社から指令がありましたので、真剣に切り干し大根と向き合ってみました。 切り干し大根の製造方法と食べ方みなさん、切り干し大根の製造方法はご存知ですか? 切り干し大根は、カットした大根を天日干しして作ります。天日干しの時に汚れが付着することもあ

ワタクシ的、身欠きニシンの甘露煮の調理の記録【ニシンの甘露煮を載せた『ニシンそば』を食べてみたい】

憧れのニシンそば 私の好きな漫画に『ゴールデンカムイ』という作品があります。 『ゴールデンカムイ』は歴史漫画であり冒険活劇漫画であり謎解き漫画であり戦争漫画でありグルメ漫画でありエロ漫画であり、なんというかとても濃い内容の素晴らしい漫画。 アニメや実写映画にもなってますね。 両方とも映像化作品としてとても素晴らしく、原作好きも納得の内容に仕上がっています。 主人公の杉本佐一は『不死身の杉本』と呼ばれ戦闘力も高く、大けがをしても恐ろしい回復力で何度も物語に復帰してき

初夏、16円のジャム

ヤマモモの存在を知ったのは去年のことだった。 都内の交通量が多い道路の脇に赤い実のなる木があり、植木の仕事をしている恋人から「ヤマモモ」というのだと教えてもらった。実は食べられるとのことだった。 赤い実はよくよく見てみると小さな粒々からなっており、小さなビーズがギュッと集まっているような見た目をしている。大ぶりなイヤリングみたいだ。はじめて口にするヤマモモはみずみずしく、甘酸っぱかった。酸味の強さ、激しく鮮やかな赤色に、夏の訪れを想う。 調べてみるとヤマモモは大気汚染に

AKABU中務ペアリング企画 vol.1

お知らせしてからだいぶ時間が経ってしまいましたが、 ようやく投稿できる準備ができたので公開します。 ーキッカケ。 ちょうど昨年の夏頃に、 レシピ動画メディアDELISH KITCHENの 公式YouTube channelのお料理番組 「お料理向上委員会」season2の メインMCをしていた時に、 GENERATIONSの中務さんと数原さんが ゲストに来てくださりました。 お二人のお人柄がとっても素敵だったのは もちろんのこと、配信後たくさんのGENEファンの方が 私

料理と毎日 6月2日〜6月8日

6月2日(日)晴れ 韓国ではお誕生日にワカメスープを飲むらしく、私も作ってみた。 ごま油、わかめ、たけのこ、牛肉、ニンニクのすりおろし、お醤油。とろとろに煮込んで、すごくおいしい! もうお誕生日ケーキはいいよおと言っていたのだけれど、子供達が食べたい食べたいという。我が家のお誕生日はアイスケーキが定番。ありがとう。 夜ご飯は毎年恒例、私による私のためのお誕生日ディナー。本番は昨日だけど外食しちゃったしね。 6月3日(月)晴れ歯医者に行き、午後から打ち合わせ。初めまし

【日常】疲れたときこそ!我が家のエネルギーチャージご飯

疲労回復インストラクターのなぎです。 今日もご覧いただきありがとうございます! さて、今日は疲労回復方法の紹介ではなく、私の日常をチラッとご紹介したいと思います。 疲労回復を取り入れた生活を始めて5年が経ちますが、仕事で急なトラブル対応に追われたり、子供が体調を崩したり、イレギュラーなことがあると私も疲れを感じる日はあります。 そんな日の我が家のメニューはこんな感じです! これにご飯とあればお味噌汁、納豆や豆腐などで済ますことが多いです。 疲れている時こそ、食事から

この料理家のレシピが天才すぎる⑱キチントさん編/高山惠

私はフリーライターとして仕事をするかたわら、夫と高校生と小学生の子どもとともに生活しています。ありがたいことに原稿などの締め切りに追われる毎日ですが、夜になるととりあえず仕事を切り上げ、台所に立って夕食をつくっています。 そんな自分にとって日々助けになっているのが、SNSなどでみかける「誰かが作った美味しそうなレシピ」。簡単で美味しそうなレシピをみつけては「いいね」を押して、いつでも確認できるようにするのがライフワークとなっています。 焼きたての手作りクッキーが大好きなん

とり、ヒレ、アジ。ミックスフライのオーダーメイド。

洋食好き、揚げ物好き、盛り合わせ好き。自身の嗜好については、noteでも何度も告白してきたと思います。 🔥ミックスフライ悲喜こもごもそんな自分のお気に入りメニューのひとつが、ミックスフライ。 ある意味で当然の帰結、到達して然りのゴールなわけで、おうちごはんとしてつくることも、ままあります。 いっぽう外で食べるとしたら、そのお店のスタイルは洋食屋さんか、とんかつ屋さんか定食屋さんというところでしょうか。 お店のメニューには、ミックスフライ定食(ごはん、味噌汁付き)みたい

【献立日記】メカジキのおろし煮と韓国風肉じゃが

2024.5.31(金) 東京 雨のち曇り 21℃ ●メカジキのおろし煮 ●韓国風肉じゃが ●ワカメのサラダ ●きのこの佃煮 ●豆腐の味噌汁 そろそろお魚を食べないとな。 そんな金曜日の夕食です。 この所、忙しさで献立に頭が回らず、しばらくお魚を食べていませんでした。 この日は在宅で仕事。パソコン作業をしながらホットクックを稼働させ、野菜メインの作り置きを2品作りました。明日以降の自分を楽させてやろう、という計らいです。 まずは肉じゃが。韓国風にしてみました。 焼き

銀紙の中の浪漫。

日常会話の中、英語をはじめとした外来語は当たり前のように、使われています。 🔠日本語、カタカナでも近ごろ、ビジネスのシーンになると、ちょっといきすぎじゃないの、と気になる会話もありますね。 スケジュール、フィックスしておいたから、メンバーのコンセンサス取れたら、アジェンダつくってシェアしといて。 みたいなやつ。 スケジュールとかメンバーは外来語とはいえ、ずいぶん以前から日本語の中に息づいていたと思うのですが、フィックスとかコンセンサスとか、ここ数年の間に急に、カタカナ