マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#至福のスイーツ

夢二ー千代ちょこと紫陽花とPannkakor 六月のお茶時間

雨にぬれて少しうつむき加減の大輪の紫陽花。 梅雨の湿っぽい空気をぱあっと晴れやかにしてくれる花。 今年は紫陽花が見頃を迎えたというのに、関東では梅雨入りはまだまだ? 未だ梅雨入りせずの六月のお茶時間をいくつか振り返ってみた note です。 夢二 千代ちょこ 三女からのプレゼントです。 少年・未少年にはもったいなさすぎるチョコレートだからというのでもらったチョコレート。 もう喜んでいただきました! JK少女はアール・デコ 「わぁ、なにこれ!?初めて食べる食感と味だ!」

【エッセイ】 "化学実験と洋菓子づくりは同じ!?" この一言から洋菓子づくりにハマってしまった話

日常の暮らしの中に手づくりの洋菓子があったなら、なんて素敵で幸せなことだろう。 家族の誕生日に手づくりのショートケーキで祝う、クリスマスにはフルーツケーキ、焼き芋の季節にはスイートポテト、ちょっとしたプレゼントにサブレを焼く……、なんて、夢のよう! まだまだその領域まではほど遠いけれど……、 今回は、なにげない先輩の一言から、洋菓子づくりにハマってしまった話を書こうと思う。 化学実験と洋菓子づくりは同じ!?20代の頃、ひょんなことから専門学校で化学実験や水質分析を教える

「作る」と「食べる」の間にあるもの【#私とヨックモック 有賀薫さん】

ヨックモック公式noteでは、お菓子を愛する方々によるエッセイ企画「#私とヨックモック」もお届けします。 今回のゲストは、スープ作家の有賀薫さんです。有賀さんは、1964年生まれの東京育ち。ヨックモックが1969年創業のため、物心がついた頃からシガールが近くにあったそうです。青山本店の喫茶室(現ブルー・ブリック・ラウンジ)にも、昔から足を運んでいたのだとか。食のプロから見たヨックモックの魅力を、ぜひお楽しみください。 シガールの形に魅せられて「そんなお行儀の悪い食べ方はや

鰹の漁師漬けとふっくら鯵フライ定食|ローストココナッツチップ

きょうだいとコインランドリーに行きました。洗濯が終わるのを待ってる間、きょうだいはスマホで何やらずっと見ています。車内のテレビでは、芸人のぼる塾さんと、アイドルみたいな雰囲気の男の子が、夏服をわちゃわちゃ選ぶという番組が映っていて、他にすることもないので、ついつい見入ってしまいました。ぼる塾さんは、まぁまぁ面白いし、純朴そうな雰囲気がいいなぁ思います。 🤭👗👕🍉 コインランドリーでの待ち時間は長いので、途中で退屈に耐えきれなくなった私は、近くのお店で、小袋入りのおかきとお茶

食べ終えたときの、身体の軽さに驚き! ~白砂糖不使用・卵不使用・グルテンフリー・乳製品不使用のブルーベリータルト<ディプロマットクリーム入り>

植物性の材料のみで ブルーベリーのタルトを作りました。 ⁡ 白砂糖 乳製品 卵 小麦粉を使わずに ⁡ ・タルト ・クレーム ディプロマット を作りました。 ⁡ ⁡ グルテンフリーのタルトは 卵を入れると簡単に作れます。 市販の「グルテンフリー」のタルトは 卵が使われているものが大半です。 ⁡なぜかというと 卵なしで作ると タルトの底面にヒビが入りやすいのです。 ⁡ ⁡ ⁡ 今回、卵なしで ヒビがほぼ入らずに 焼き上げることができました🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ タルトに詰め

たまごボーロの誘惑

どういうKWで検索したのかは覚えていませんが、なぜか、検索で「たまごボーロ」の作り方が引っかかってきました。 わたしの母は、基本的におやつに「市販のお菓子を与えるなんてとんでもない」というスタンスだったので、子供の頃には殆ど食べたことがなかったんです。 ですが、大きくなってから何かの機会に食べることがあって、実は私の好きなお菓子の一つです。 調べてみると、口溶けの良さから幼児のおやつの定番アイテムらしく、今でも駄菓子屋やスーパーなどで見かけることもありますよね。 ですが、

1人で美味しいに溺れる解像度を楽しめ

一人でスイーツを食べに行く時のハードルの高さって、なんとなくの恥ずかしさもさながら、「食べている間どう過ごせばいいのか分からない」ということもあるだろう。 なんのことはない、ただ、食べればいいのだ。 だって食べに来ているのだから。 最近の私の投稿はちょっと時間が経ってからのものが多いので、そうするとやはり記憶の要約化が十二分以上にあって、結局「美味しい」その一言に尽きてしまう。 しかし食べている最中にはもっと色々なことに思いを考えを巡らせているのである。 少し、直近の

【口福祈願まんじゅう】続!!日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる

これまでのあらすじ: 博多通りもんの影に隠れた日本全国のご当地「ミルクまんじゅう」を探し求め、60種近くを食べ比べたライターのるゆにつ。 一通り食べ終えて安心していたのもつかの間、まだ見ぬミルクまんじゅうが我も我もと押し寄せてきてーーー!? るゆにつは乳菓を制し、今度こそマイベストミルクまんじゅうを決めることができるのか。 バター、練乳、生クリーム。乳製品にまみれた聖戦が今、再び開幕。 戦いの模様はこちらから 柳月:口福祈願まんじゅう(北海道)去年、全国のミルクまんじゅう

【マーマー】続!!日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる

これまでのあらすじ: 博多通りもんの影に隠れた日本全国のご当地「ミルクまんじゅう」を探し求め、60種近くを食べ比べたライターのるゆにつ。 一通り食べ終えて安心していたのもつかの間、まだ見ぬミルクまんじゅうが我も我もと押し寄せてきてーーー!? るゆにつは乳菓を制し、今度こそマイベストミルクまんじゅうを決めることができるのか。 バター、練乳、生クリーム。乳製品にまみれた聖戦が今、再び開幕。 戦いの模様はこちらから シャトレーゼ:マーマー(山梨県)ついにやってきました!!! 今

ブラジルの柿で作るプリン〜Pudim de caqui

一年半ほど前の日本の秋に、大江千里さんのファン友達(千友さん)の間で、柿プリン作りが流行ったことがありました。  milkさんとyoboさん。レシピを伝授してくれたのは、いつでもお客様の要望に寄り添う腕の良い美容師さんで、博識&お料理上手なヨジーさん。  柿をたくさんいただいたというmilkさんへのアドバイスが、そのスイーツリレーの始まりでした。  お二人がプリン作りにチャレンジされた時に、私も作ってみたいと思ったのですが。。ブラジルは季節が逆でその時には柿が手に入らず

続・春の柑橘を満喫した5日間│日向夏&甘夏&夏みかん編

今度は日向夏と甘夏をいただきました。日向夏は生でも美味しくサラダにもオススメとのこと。食べてみると確かに苦味も酸味も少なく食べやすいです。 というわけで、満喫シリーズ続編です! 1日め︰パンプディングと柑橘マリネ フレンチトーストを食べたいけど早く食べたい時のための時短レシピ。パンを角切りにして卵液に漬け、レンジで火を通します。仕上げに焼き色を付けたら完成です。 続いてトッピング。今回はヨーグルトをお皿に敷いて、パンプディングをのせ、柑橘マリネと日向夏の皮の千切りを散

当たるもカヌレ、当たらぬもカヌレ

なんのこっちゃと思うかもしれないけれど、私の所属する会社の社長はいまエクセルシオールのカヌレに非常にお熱である。 正直にいうと、私はあまりカヌレというスイーツに積極的に食指が伸びたことが20数年の人生なかであまりなかったので、社長が「めっちゃうまいねん!」と語るその山岳状の物体にそこまで心を傾けたことはなかった。 ちょうどいいのでこいつも分析してやろうとおもう。 まず、子(社長)曰くカヌレにはギャンブル性があるとのこと。区分的にカヌレは焼き菓子だが、焼き上がってから店頭に陳

【百花譜】続!!日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる

これまでのあらすじ: 博多通りもんの影に隠れた日本全国のご当地「ミルクまんじゅう」を探し求め、60種近くを食べ比べたライターのるゆにつ。 一通り食べ終えて安心していたのもつかの間、まだ見ぬミルクまんじゅうが我も我もと押し寄せてきてーーー!? るゆにつは乳菓を制し、今度こそマイベストミルクまんじゅうを決めることができるのか。 バター、練乳、生クリーム。乳製品にまみれた聖戦が今、再び開幕。 戦いの模様はこちらから 石舟庵:百花譜(静岡県)辞書や図鑑の類が好きです。 コンクリー

オレンジ⁈ 甘夏にんじんジャム【至福の時間】

先日甘夏マーマレードを作り、あと1個の甘夏もジャムにした。 この1個の甘夏は作ってみたいジャムがあったから残しておいたのだが、タイトルですでにバレてしまっているので、とっとと本題に行く。 甘夏とにんじんのジャムを作ろうと思ったのは、以前うっかりにんじんを冷蔵庫ではなく、冷凍庫に入れてしまいガッチガチに凍らせてしまったから。 大きめのにんじん1本半あり、半分はにんじんポタージュにし、美味しく食べた。 この時の内容 もう1本あり、またポタージュにしようかと思っていた。