マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

No.53 スペイン現地のチュロス&ホットチョコレート文化!

こんにちは! スペイン在住のMasaです! 11月もあっという間に過ぎ、もう12月に入りますね! 自分の住んでいるスペインのパンプローナでは、毎日の平均気温が1桁になり、風も強く吹いています! スペインに移住をしてから2度目の冬になりますが、何も問題なく乗り越えられるように耐え抜こうと思います! 秋から冬にかけてスペインでよく食べられるのが、ホットチョコレートとチュロスです! スペイン発祥のチュロスは1年中食べられていますが、冬になるとホットチョコレートと一緒に食べるのが

有料
100

ポークをワインで煮込んだら。

冷えてくると恋しくなる煮込み料理の中でも、洋風の王様といえば、ごろんと塊お肉がお皿に鎮座する、ブフ・ブルギニヨン。いわゆる牛肉の赤ワイン煮込みかなと思います。 🍲冬の楽しみブルギニヨン毎年、冬になるとつくっていますが、つくるとなると、最低でも煮込みに3時間くらいはかかってしまい、買い物の準備やなんやを考えると、半日がかりの大仕事。 とはいえ分量的には一度に、4、5皿分につくれるので、煮込みに時間をかけても、そのぶん報われる料理だなと思ってます。多めにつくって、小分けして冷

大学生×収穫祭 大事に育てた野菜でホテルランチ

 東海学院大学管理栄養学科の畑プロジェクトチームの4年生です。私たちプロジェクトでは、学内の食品ロスから堆肥をつくり、年間20種類の野菜を育てています。今日は収穫期を迎えた『にんじん』『白菜』『さつまいも』の出荷できなかった規格外品を使って、岐阜グランドホテルのプロの料理人の方においしいホテルランチにしていただきました。 農林水産省温室効果ガス削減見える化実証で星3つ!の野菜  今回、ランチに使用していただいたのは、温室効果ガス削減率87%の『さつまいも』『はくさい』と5

大学のソウルフード!㉒練馬区・板橋区・北区編

こんばんは。 首都攻略、前回は葛飾区・足立区・荒川区でしたが、今回は少し西にずらして23区北西部・北部に参ります!! 武蔵大学・日本大学芸術学部・武蔵野音楽大学やってきました江古田! 駅の近くに武蔵大学・日本大学芸術学部・武蔵野音楽大学と三つの大学がある学生街です。 そう書くと、芸術系でない武蔵大学が例外のようにも思えてきますが、順番としては逆で、江古田駅自体は、武蔵大学の前身、旧制武蔵高等学校の設立にあわせて「武蔵高等学校用仮停留所」として誕生した歴史があります。 成蹊

【熊本ファンが厳選】熊本グルメが大集合!

11月29日(水)からの5日間、東京都港区白金台にあるポップアップ型ショールームMuSuBuでは、冬の熊本市の魅力を満喫できる『熊本WINTERフェア』を開催中。 この時期にぴったりな熊本グルメが食べられる限定カフェメニューや、熊本市ファンが選ぶ銘品、そしてあの人気マスコットキャラクターとのふれあいなど、食べて・見て・体験する楽しいコンテンツをnoteでご紹介します! 熊本ラーメンが登場!旬のフルーツを使ったスイーツもカフェスペースでは、豚骨ラーメン三大聖地(熊本・久留米

只見線のあるまちにて2023/11/30

はい、今日の天気予報は当たってくれたのです。 曇り一時雪だなんて、もう冬の様相を呈しているのです。 前回の更新からしばらくご無沙汰してしまったようですが、体調が悪いわけではないのでご安心くださいませ。 逆に体調を気遣うばかりに、外出を避けていたと言うほうが正しいのかもしれないのです。 この間は新蕎麦を食べに行ったりして、有意義な時間を過ごしていたのです。 只見線は、とんとご無沙汰してしまっているのですが・・・。 そんな中で皆様にご報告できることがあります。 以前

外で食べるカップラーメンに幸せを感じる

お外で食べるご飯というのは なんでこんなに美味しいのでしょうか。 ただのおにぎり。ただの卵焼き。 スーパーで買ったパン。サンドウィッチ。 カップラーメン。いつものコーヒー。 とにかく、なんでも美味しくなる。 ピクニックが大好きなのは 「外でご飯が食べたい」という理由が大きい。 キャンプはすごく憧れるけど 私たちは、まだキャンプ道具を揃えられていない。 でも、チェアリングでじゅうぶんだと気付いた。 チェアリングというのは、 キャンプみたいにいろいろ持っていかなくても

鈴栄商店さんの福島県産ヒラメのムニエル

 更新が前後してしまうが、一昨日の夜は先週浪江町で買ってきたヒラメのバジリコムニエルをいただいた。  しっかりと味付けされたヒラメの大きな切身が3枚入って558円は格安である。フライパンで軽く焼くだけで美味しくいただけるのも便利で嬉しい一品。  この品を食べるのは二度目。以前に買った際も美味しくて感激した一品。今回もやはり美味しかった。バター焼きなら自宅でもなんとかできるけれど、これほど贅沢にバジルを使ったムニエルを自分で美味しく仕上げるのはなかなか難しい。  福島県産の

トマトのカルボナーラ

イタリアの首都ローマのカルボナーラと、トマトソースを合わせたパスタです。 20年前東京で働いていたとき、当時のシェフが作っていた料理です。当時は創作イタリアン全盛期の時代。 イタリアでも創作が流行ってて、当時働いていたイタリアのお店のシェフに『おい、TAMARI持って来い』と言われ、私は『???』。すぐさま殴られ、『たまり醤油だっ』とさらにもう一発。 分かるわけないやんここイタリアでっせ。  当時は世界中でフュージョン料理が流行っていました。フランスの星付きのお店で、

やり残したことをやるだけだ #カレーだいしゅき手記

11月も終わりですね。相変わらず色々とやっています。来年からわりと東京を離れることになるので一旦拠点を畳む関係もあり、色々と片付けたりやり残していたことをやっています。最近親方とずっと一緒にいる...。 行けていなかったお店に行くとか、山手線一周するとか、東京でやり残したことが色々ありますが、インド料理の網羅的なレシピ集を作るというのもやり残したことの一環というわけです。ちょい出しはしていきますが12月に入ったら正式に告知していくのでこれはまだ内々の情報共有です。 前々か

【自給自足サバイバル魔女畑の収穫祭】魔除けのおやつ「鬼まんじゅう」

今日は久しぶりのサバイバル地球子編。迫り来る食糧難に備え、 荒地から開拓した自給自足のドラマティカル魔女畑シリーズ 第5段、魔女畑の収穫祭、春夏秋の総集編です。 荒地からの開拓、ようやくここまで来れた魔女畑の収穫祭BBQ。 自然に感謝する - サバト本来の意味を、この魔女が体現し、味わい深く噛み締める回となっております。 魔女畑の野菜を使った料理や、畑に自生する野草で作った、紫蘇の実の保存食にほくほくムカゴご飯。 食糧難の時代に普及した魔除けのオヤツ「鬼饅頭」作りに、焚き

餃子弁当記録(R5年11月)

11月なんてもう年末みたいなもんなんですよ。やれやれ。 しかし、お弁当は変わらず続けたい意志! 長谷川あかりさんレシピの中でも私のリピート率高めのシチュー!これね本当においしい。あっさりしてご飯によくあう。私は隠し味にお味噌を入れるのが好き。 本当はご飯と食べたかったけど、絶対にご飯炊きたくなかったのでパン買った🥐ずっしり美味しかった🥐今シーズン初みかんがログインしました🍊 まーた写真撮りわすれた!ちゃんと作ったのにー!炊き込む具がなさ過ぎて悩んだが、美味しい炊き込み

再びバーガーキングについて

朝、起きると非常に空腹だった。 素晴らしいことである。酒を飲まなかった翌朝は心も胃腸も快調である。 いつも通りオートミールとヨーグルトとコーヒーで朝食を済まし、仕事を始めたのだが、どうも腹の虫が治らない。 胃袋の陳情に耳を傾けてみると、何々「ハンバーガーを食わせろ!」と訴えているではないか。朝から食欲旺盛な奴だ。 ならば、それには応えてやらねばならぬ。他ならぬ胃袋の頼みとあれば仕方あるまい。 * あなたはハンバーガーと言えば、どこのがお好きだろうか。マクドナルド?

北海道産のイワシの梅煮と宮城の日本酒で幸せ晩酌

 先週末、石巻から帰宅する際に地元のスーパーに立ち寄ったところ、丸々と太った大ぶりの北海道産イワシが4匹入で250円というお買い得価格になっていたので購入してきた。  これまでは塩焼きでいただくことが多かったイワシだが、先日思い付きで作ってみた梅煮がとても美味しかったので、昨夜もふたたび梅煮に。レシピは、サッポロビールのウェブサイトに掲載されていたものを参考にしてみた。  丁寧にワタを取り、ことこと煮ること20分程。  翌日からのお弁当のおかずにしようと思って煮たのだが、出