マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

『ポポラマーマ』でグルテンフリー《小麦粉不使用》メニューを頼んでみた(2022年11月28日)

ファミレスの『ポポラマーマ』といえば、ゆであげ生パスタや窯焼きピッツァが有名です。 わたしも思い込んでいました。ポポラマーマでグルテンフリー(小麦粉不使用)メニューは無理なんじゃないかと。だから、一度もポポラマーマを利用した経験がありませんでした。 ポポラマーマさん、ごめんなさい。ポポラマーマにもグルテンフリー(小麦粉不使用)メニューはありました。 では、お待たせしました。 2022年11月28日に『ポポラマーマ』で注文したグルテンフリー(小麦粉不使用)メニューを紹介し

秋旅2022 ストックホルム 美味しい非日常

非日常の旅で、楽しむ日常旅といえば、見知らぬ土地で非日常を味合うのはもちろんのこと、そこに住む人々の日常を垣間見るのも欠かせない楽しみのひとつ。 特に食に関しては、たとえ旅がフランス国内でも大抵地元のマルシェにいくし、主婦の悲しきサガ、必ずスーパーに立ち寄っては、バターなど生活必需品の価格を見てはその地域の物価チェックなんかもしてしまう。いわんや海外をや。 ******************** 2泊3日の北欧スウェーデンの旅、これまでの旅記録はこちらにて↓ *

海外、私、バル巡り

ビルバオにて 写真のように、小さいパンの上に色々な食べ物が乗っている〝ピンチョス〟がバスク地方の名物です。 バスク地方にはピンチョスとお酒を楽しめるバルが至るところにあり、1軒で少し食べたり飲んだりしたら次に行く🏃🏻‍♀️そうやってバル巡りをするのが最高でした🤤✨ 今回は、いくつか自分が好きだったお店のピンチョスやお酒などを紹介します😄 ここのお店は美味しくてお気に入りだったので3回ぐらい行きました😂  バスク地方にはバスク語があるらしく、お店の人もみんなバスク語(か

推し"メン"BEST 3!

今日は推しのメン! グルテンフリーのヌードルをご紹介します。 (ショートパスタも含みます。) グルテンフリーのおはなしを書きました。 小麦のかわりに発芽玄米を食べるようになりました。 けれど、麵類が食べたくなりますよね。 たくさん試して、良かったもの。 ずっと買い続けているもの。 ランキング形式でご紹介します。 ランク付けは、調理の手軽さや入手しやすさで決めました。 味はすべて、おすすめです。 第3位 Jovial のパスタ <推しポイント> 原材料は玄米と水の

【イベント出店しました】本日はお米柄もよく@ぷらっと大宮

11/27(日) 2回目のおむすび出店でした。 前日の具の仕込みはとにかく丁寧にを 意識しました。 何度かお食事を提供してきて だんだん 「これで私はお金をいただいているんだ」 と自覚が芽生えてきて。 お客さんに出す料理と 自分のために作る料理の違いを マミイに注意されて。 それがだんだん意識と 行動に出てきたのかもな。なんてちょっと思います。 またお米を食べ比べて 自信あるブレンドにして。 お米が主役になる具材がいいから 混ぜご飯系はあまりしたくなくて。 それ

【フランス田舎便り】お店に売っていない冬の果物、ネフル。

初霜が下りると寒さで熟す不思議な果物がある。 それが、「ネフル」 フランス語で「Nèfle」と綴り、意味を調べると 「枇杷」(びわ) となっている。 この「ネフル」、日本の枇杷とだいぶ違う。 枇杷だって言われなければ違う果物だと思える、不思議なフル-ツ。 しかも、フランスのス-パ-やマルシェで一度も見たことがない。 市場では扱いのない果物。 「ネフル」との出会い初めての出会いは、数年前に村で行われたクリスマスマルシェの会場だった。 フランス各地で催されるクリ

やきやきにっき 77

自宅の庭で、七輪の炭火で、 ただ焼く。焼いて食べる。 だけの話です。 まっかな万願寺とうがらしが、 メインの今回です。 七輪、セットぉ! むむっ なんか、崩れ始めてる、、 まぁ、いいか。 気にしない、気にしない。 どうせ、いつかは壊れるし。 そう、形あるものは、 いつか壊れる。 ヒビが入ろうが、 見た目が悪かろうが。 何も、恐れることはない。 (誰よ) 歳、相応ってことですよ。 無理にとりつくろうほうが、 逆にみっともない、 そんな場合もあるでしょう。 ある

由比

10月の下旬に差し掛かろうというとき、長男が、清水に行くけれど、桜えびのかき揚げ丼を食べに行かないかと誘ってきた。 長男には、あるプロジェクトがある。それは、J1,J2の日本のサッカースタジアムの試合を全て見にいくというもので。今回は、清水エスパルスだという。 このプロジェクト。実は、私が言い出したことで。サッカースタジアム、野球場を、全部回りたいと思っていた。ボンヤリと。むしろ、妄想のように。 長男は、それを、実行に移しているという話を、こちらに異動してきたときに聞い

良い肉の日

先の「良い風呂の日」でチラっと申し上げた今日は「良い肉の日」なのであります。 勝手に作ったオリジナルキャラクターの日めくりも29日は生誕21年目を迎える最古參の女性キャラクターが務めます。 然るに今日この日を大いに樂しむ事に致しました。 折角の年に1度の11月29日ですから…。 お値段お得な「わけあり品」 こう云うのをどこからか見つけてくるのに定評の有る私です。 どうもお店の人曰く切れ端らしくて形が整っていない理由だけでこうなっているらしいのですが、ミテクレにこだわらない

hibi to hobo | 朝ごはんのこととか

#毎日投稿 を最近知りました(遅い)。私にできるかなぁ。じつは10月分のキャロットケーキ記事も下書きに溜まっている状態。年内に公開できないかもと思っていたくらいなので。私には無理か。 でも、やってみよう。 と、思ったら別の下書きを公開して、慌てる。 という段階を踏んで、#毎日投稿 として記事を書く。 夫、単身赴任のような感じになって1年とちょっと。天気がよくて、仕事がまぁ落ち着いている土日に、帰ってくるというリズムになってきた。 夫が毎日いたときも、お互いに仕事をし

和食処『とんでん』でソフトドリンクの飲み放題をやってみた(2022年11月27日)

北海道生まれのファミレス、和食処『とんでん』は、北海道から直送された食材が豊富でおいしいですが、今まではソフトドリンクの飲み放題がありませんでした。 友人の一人は 「とんでんの料理は大好きだけど、ドリンクバーがないのがつらいなあ~」 と、よくぼやいていました。 食事中や食後によく水分補給する人には、一杯一杯が別料金の飲食店では、どうしても割高になってしまいます。 でも、最近(?)になって、とんでんでソフトドリンクの飲み放題がはじまったとのことで、飲み放題にチャレンジして

我が家の晩ご飯について

こんばんは。はるです(^^) 突然ですが、こちらは昨日の我が家の晩ご飯です。 昨夜の献立は ・豚肉と水菜の炒め煮 ・人参しりしり ・お味噌汁 でした。 うちはカレー、パスタなどの一品メニューでなければ基本的に一汁二菜です。 汁物はお味噌汁が多いです。 具は豆腐、油揚げ、にんじん、ごぼうがレギュラーメンバーです。 夫の希望により白米は出していません。(太るからだそうです) でも夫はこれだけだと満腹にならないのか毎晩食後に冷蔵庫やお菓子の棚を漁っています。 「足りないな

【クリエイティブ ジャパン】 お菓子に感じる日本の発想力

 日本の商品開発力って素晴らしいなと思います。 独自性があって、絶えず目新しい商品が出てくる。  何に感じるかというと、製品のお菓子。今回はパティスリーのお菓子ではなくスーパーで販売されているお菓子について。フランスと比べて感じることを書いてみます。   ラインナップが変わらないフランスのお菓子  スーパーに行くと、クッキーやチョコレート、キャンディーなど品数は多くあります。20年フランスに住んでいますが、フランスのお菓子っていつもあまり変わらないな。  クッキーもチ

いざゆかん、名古屋グルメ旅。

今回の行き先は名古屋。 新幹線でも行けるけれど、近鉄の特急列車が好きなので、「ひのとり」で行くことにした。    シックな赤色の車体がかっこいい〜。 車内は広々としていて、全座席に充電コンセントがついている。しかも机が頑丈なので読書したり、書き物したりするわたしにはとてもありがたい。 そして地味におおっと感動したのが、後ろの人に遠慮せず椅子が倒し放題の仕組み。 後ろに座席を倒すときってやっぱりちょっと気にしちゃうじゃないですか、、。 まあ、「倒していいですか?」っ