マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

シャインマスカット祭|パリッコの「つつまし酒」#126

今年の夏も食べずに終わるはずが 先日、日課のスーパー通いの最中、気づけばぼそりと、こんなひとりごとをつぶやいていました。 「へ〜、シャインマスカットも安くなってきたな〜」  ご存知でしょうか? シャインマスカット。もとは広島で開発された、日本で一般にマスカットと呼ばれる「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を日本の気候風土に合うように改良されたぶどうの品種のひとつ。大粒で種がなく、皮ごとそのまま食べられ、なにしろ甘い。  かなりの高級品であることも大きな特徴と言えるでしょう。

今月の自分甘やかしスイーツは鳥取発!

とっとり・おかやま新橋館の7周年祭のチラシが入りました。普段、新橋方面のチラシが入ることはあまりないのですが、周年ということで広くポスティングをしたのでしょうか。7周年、おめでとうございます。 オープン当時はシャインマスカットや桃を求めて、行列が出来ていたように思います。もう7年ですか……(遠い目)。 気になったのは、鳥取梨スイーツの「梨のタルト」です。 ちょうど昨日は休みだったので、張り切って買いに行きました。普段の出不精が嘘のように、こういう時のフットワークが軽いのは

「明日、地球が滅ぶなら」の話

明日、地球が滅亡するとしたら。 あなたは、今宵、何を食すだろうか? 「いやいや、つくねよ。明日地球が滅亡するってぇ時に……ご飯がどうとか言ってられるか?」 ですって? うーるせぇー!   これでも喰らえっ! (怒りに我を忘れ、ムエタイのキックをかましてしまうつくね) やれやれ…… わからんちんは、どっか行ったな? 明日、地球が滅ぶなら…… 今宵、私が食べるのは…… 麻婆茄子だな。 具沢山の豚汁もいいけど…… やっぱり…… 麻婆茄子だな。 油を吸った

和菓子の伊勢屋の謎を解明したい!ふたたび

【811むすび】伊勢屋(ふじみ野)さけ 今の時代、大抵のことがgoogleとかで検索しちゃえば、答えを探し見つけることができる。 特に飲食店の情報なんかは、店構えやメニュー、味やその評価などもこと細かく見ることができる。 それなのに… どんなに探していても見つからないことがある。 それは・・・ 伊勢屋と名乗る和菓子屋さんが日本中にあって、雰囲気もなんとなく似ているのだけど、よく見てみると、店構えや売っている商品もバラバラだったりして、いったいどんな関係なんだろうって

あの人がいたから。そんな理由でカフェを決めたって良い〜K.MINAMOTO〜

尊敬している人がいる。 世界でたった1人だけを尊敬している、みたいなのも漫画的にはちょっとカッコイイなと思うけれど、実際1人に依存するのは危険でもある。 だってその人が自分の期待にそぐわない行動をしたのなら、きっと酷く落胆するか、自分の認知を無理矢理変えるか、極端な話その人を葬るなんて選択も取りかねない。 だから、色んな人の「好きだな」と思う面を少しずつ、尊敬する。 だから、全く面識のない人のことだって尊敬するのだ。 実際に会った事も無い、でも私が尊敬する人リストに確実

渋谷の雑居ビル6階のドキドキベトナム料理

ー総じてもりもりー この日は行きたかった美術館と本屋さんに行ったあと、これまた行きたいと思っていたベトナム料理屋を目指すことにした。 「ミス・サイゴン」 Googleマップを頼りに歩いていると、8階建てくらいの雑居ビルの看板に「6階 ミス・サイゴン」とあるのを見つけた。 ここか。 入り口はうっすらとしていて不気味。 エレベーターまでの道を恐る恐る進む。 ごくり。 怖すぎる。 運よく女の子がいたので一緒にエレベーターに乗せてもらい、6階へ。 もしここで1人だ

秋の夜長に【無限ニョッキのすすめ】

ご近所の風鈴が初秋の風を受けてロックに鳴っていた 会いに行こうと決めたのはそんな夜。 理由がなくとも会いたいその人は、チャーミングで刺激的で時々デンジャラス。圧倒的な魅力でみんなを包みこむ人。こんな人に私もなりたいと希望と不安と自信と劣等感がてんこ盛りの青春を突っ走って来たように思う。 結局、私は私にしかなれなかったとだいぶ大人になってから気づいたのだけど。 それでも、こうなりたいと思える人がみんなのそばにもいてくれたらいいなと思う。 誰でもない私になれたと思える事は、振

片栗粉を自作してみた話。

まみげ、突然どうしたの⁉︎って思った貴方、わかりますわかります。 私も作りながらそう思ってました。 しかし私は作りましたよ。 片栗粉を! じゃがいもから! そう、馬鈴薯でんぷんです!! 何故そんな事に⁉︎と、お思いでしょうが、ただ単純に、片栗粉が無かったのです。 この日は我が地元群馬の美味しい豚肉の嬉嬉豚(うれうれぶた)のこま肉があったので、それとキャベツを中華丼風に味付けして食べたい!と思っていて、夕食の支度をしていました。 ごはんも炊いて、具材を炒めて、味

肉団子とそのリメイクパスタ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。 最近足腰の衰えを感じている私です。 普段の生活ではそれ程気にならなく、全く運動をしないままに何年も過ぎています。 2011年、何故かエアロビやランニングを初め、週に4−5回は体を動かしたものの、一年が過ぎようとした2012年7月に自宅で尻もちをついて腰椎にヒビが入り、中止。 その後再び運動をすることなく歳だけ重ねてしまいました。 歩くのは全然平気でかなりの距離を歩けますが、膝の屈伸とかがきつことに気がついた!!! 昔

癖になる...世界一周中にハマった素朴飯。

すっかりご無沙汰の投稿です... こちらもちょこちょこ更新していきます。 世界をぐるっと回る中で出会った数々の料理。 美味しかったご飯ってなに? どんなグルメがおすすめ?有名? 屋台飯、伝統料理、飲み物…ジャンルはバラバラですが、改めて旅を振り返ってみて「素朴なんだけどうんまっ!!!」とお互いに思った食べ物(飲み物)をまとめました。 \ 絶品素朴グルメ11選 / ▽ギロピタ(ギリシャ)ギリシャ版、ケバブ。一番リピートした屋台飯だったかもしれません。 ピタパンに、野菜

おうちごはんNo.89|朝ご飯に無花果ソテーとプルーンのトースト

こんにちは! すっかり秋めいたこの頃、また台風が接近しているようで、戦々恐々としている主婦まみげです! さてさて、我が家は朝ごはんにパンを食べる事が多くて、甘いのからしょっぱいのまで日によって色々なのですが、この日はいつも生でそのまま食べがちな無花果をソテーしてトーストにしました! というのも、最近ごnote近所でちらほら無花果を使った素敵なメニューを拝見しまして…。 yueiseさんは無花果を優しい色合いのコンポートに。 みちさんは、これまた綺麗な色の無花果ジャムを

生姜の”その先”の理想のかたち

生姜の食べ物をシロップだ、お菓子だ、ジンジャーエールだと色々やっているうちに芋づる式にずぶずぶと深みにはまっていき、今やそれらよりハマっているものがあります。今回はそれのご紹介であります。 日本の酒税法って?これから話すことには酒税法が関係してきます。日本にはそもそも酒税法というのがありましてその中の第二章に第2章 — 酒類の製造免許および酒類の販売業免許等(第7条 - 第21条)というものが存在します。 酒類製造免許(しゅるいせいぞうめんきょ)とは、酒税法により決められ

ホットケーキの真実

眠い。今日は半端なく眠い。 昨日、ワクチンの副反応で熱が出た。 解熱剤と睡眠で熱は収まったが 眠気と倦怠感が半端ない。 だが、さすがに食いしん坊である。 こんな状態でもお腹は減る。 しかも今日の私の脳内はホットケーキだ。 熱々のホットケーキの上で溶け踊るバター そしてその上からとろ~りとかける メープルシロップ その2つが生地に染み込み 奇跡の融合を起こす。 考えただけでヨダレがでる。 よし!!今日のお昼は喫茶店にホットケーキ🥞を食べに行こう。 朝からそう決まっていた

ああ... アレ、も一度食べたいなあ...

旅は仕事の一部... なので、世界あちらこちらを訪れた。 『食事をするんだったら、日本が一番!』 確かにその通りだ。 ここにずっと住んでいると気が付かないかもしれないが、日本の外食の美味しさは、兎に角アベレージが高く、値段も先進国の中ではダントツに安い。 先進各国のどこに行ったって、500円で食べられるランチを探したってどこにも見つけられない。 日本人はそのことを感謝すべきだと、つくづく思う。 でも、そうは言っても、世界を旅していると、先進国に限らず時折思いがけず物凄く美