マガジンのカバー画像

『君たちはどう生きるか』の映画感想まとめ

933
『君たちはどう生きるか』についてのすてきな映画感想をまとめるマガジンです。 #君たちはどう生きるか
運営しているクリエイター

#ネタバレ

あまり難しく考えすぎない、「君たちはどう生きるか」の解釈

今回は、宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」について書きたいと思う。 これは間違いなく、宮崎駿史上最も難しい作品だよね。 ちょっと変わった作品ともいえる。 鈴木敏夫プロデューサーは、以前にこう言っていた。 「宮さんは、実はただひとりの観客を意識して映画を作っている。 宮崎駿が一番作品を見せたいのは、高畑勲」 その高畑さんが、2018年に逝去。 つまり「君たちはどう生きるか」は、宮崎駿がジブリ史上、初めて高畑さんのことを意識せずに作った作品なんだ。 高畑勲を意識し

アカデミー賞受賞!「君たちはどう生きるか」における悪意(ネタバレあり)

45才公務員クエスト失敗おじさんの「ありのこ」です。 先月発表されたアカデミー賞。 宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が長編アニメーション賞を受賞しました。 映画館でこの映画を観ましたので思うところを書いていきたいと思います。 このnote記事はネタバレありです。 なので映画「君たちはどう生きるか」をまだ見てない方はこのnote記事は読まない方が良いと思います。 ここで引き返してください。 そして先に書いておきます。 私はジブリフリークではありません。 私はアニ

「君たちはどう生きるか」の感想

「君たちはどう生きるか」を観てきた。スタジオジブリの最新作。宮崎駿が引退を撤回して作り上げた作品。公開からめちゃくちゃ時間が経ってしまい、ずっと観に行こうかどうしようか悩んでいたが、まだギリギリ映画を上映していたので観に行った。以下ネタバレあり。 ☆☆☆ まるで夢のようだった。まあ夢というのは文字通り寝ているときに見る夢のほうなのだが。塔の中に入り込んでからはまさに夢で見ているような世界だった。目的もルールも説明されないまま、あちらの世界の住人が、あちらの世界の理にのっと

【0105】映画『君たちはどう生きるか』を観ました

少し前、3月11日(月)のことです。映画『君たちはどう生きるか』を観ました。第96回アカデミー賞の授賞式の日でした。 『君たちはどう生きるか』は長編アニメーション賞を受賞しました。実は、まだ観ていませんでした。良い機会ということで、映画館に足を運んだ次第です。もしかしたら私と同様の観客が結構いるかもと思ったのですが、意外に空いていました。最終の一つ前の組ということもあったのかもしれません。一列に観客が1組いるかいないかという程度でした。 海外の映画が日本で上映される際に、

アカデミー賞受賞!「君たちはどう生きるか」意味不明という批判を超えて(ネタバレあり)

45才公務員クエスト失敗おじさんの「ありのこ」です。 先日発表されたアカデミー賞。 宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が長編アニメーション賞を受賞しました。 「世界で売れるためのマーケティングなんて無視している」としか思えないアニメ映画。 なのでアカデミー賞を受賞したのは驚きです。 世界的なマーケティングを考えたら「太平洋戦争末期の日本」を題材にしないでしょう。 「君たちはどう生きるか」は日本国内ですら好き・嫌いがはっきりとわかれている作品です。 公開直後はYah

#45【劇評・賛】『映画窓ぎわのトットちゃん』(ネタバレあり)

観てからずいぶんと時が経ってしまいました。 言わずと知れた大ベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子/講談社 講談社HPへリンク)のアニメ映画化作品です。 子どももおじさんも口紅を付けたようなキャラクターデザインに最初はびっくりしましたがすぐになじみました。母に聞いたら昔の少女向けイラストはこういう感じだったそうです。『赤い鳥』(広島県立中央図書館HPへリンク)や、『きいちのぬりえ』(小学館HPへリンク)のイメージでしょうか。 映画として素直にすごくよかったです。原作

君たちはどう生きるか

2024.2.11 イオンシネマ新百合ヶ丘 昨年の7月から公開している映画を、今更ながら観に行った。 昨年、何人か周囲の人が観に行って、皆「良い」と言っていた。どんな映画なのかと聞くと、誰も答えられない。よくわからないが涙が出たと言う人もいる。よくわからないのはこっちだ。 先月、U-NEXTで「プロフェッショナル仕事の流儀-ジブリと宮﨑駿の2399日」を観て、今回の映画は今までのジブリ作品と何かが違うと感じた。 そのうちサブスクかDVDで観ようと思っていたのだが、権利問題か

「君たちはどう生きるか」感想

 この映画は公開初日に観に行ったんです。  普通の映画なら事前に宣伝をしてキャストやあらすじをある程度は公開するものですが、この映画にはそれが全く皆無だったのです。  だから気になってしまって初日に観に行ったというわけなんです、ジブリの戦略にまんまとハマったんですね。  なかなかに衝撃的な鑑賞体験だったので感想を書きたかったんですが、映画の性質的にネタバレはよくないですからね、公開が終わるまで待とうかなと思っていたんです。  そして4か月経ったけどまだ公開中じゃないですか、

映画(2023/10/18):『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想_3.『下の世界』から『上の世界』への話(前半)

6.『下の世界』の真実6.1.『下の世界』を創った大叔父と、そのパワーソースたる隕石 さて、大叔父とは何者なのか。 眞人は大叔父のいる特殊な空間に招かれます。 大叔父は、謎の小振りの石の崩れそうな積み木を、うまく突付くことでバランスを整える老人でした。 この積み木が『下の世界』の本体であり、これをバランスよく整えることで、『下の世界』は崩壊を免れている。 とはいえ一突きにより一日しか保たない。危うい。 若い血族にこれを託したい。継いでくれないか。それが大叔父の願いでした

映画(2023/10/17):『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想_2.『下の世界』の話

4.『下の世界』の舞台と、『下の世界』の者たち4.1.『下の世界』には『上の世界』とは異なる理が成り立っている 眞人が落ちた先は、海岸でした。 奇妙な古墳、奇妙な扉、奇妙なペリカンたち。 巻き込まれている眞人を助けたのは、ばあやと同じ名前の、キリコという若い漁師でした。 「火の道具で適切な手法で周囲を包むと身を安全にできる」 「殺生のできない存在達に巨大魚の肉等を分け与える仕事がある」 「ばあやたちによく似た小さい人形を周囲に置くと守られる」 などなど、分かるような分か

映画(2023/10/16):『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想_1.『上の世界』側の話

0.注意。これはネタバレ記事です読んで字のごとくです。 「まだ観ていない」「近々観る予定がある」という方は、「これはネタバレ記事である」ことをご理解の上で、ご覧になられるかどうかを判断して下さい。 「それはポリシーに反する」と思った場合、鑑賞後に改めてご覧ください。 なお、時間軸を多少シャッフルしていますが、それはキャラ等のまとまった説明のためです。ご了承下さい。 1.『上の世界』の者たち1.1.母・久子の焼死 元々の小説とは異なり、映画の舞台は、第二次世界大戦中の日

『君たちはどう生きるか』を観た話※ネタバレ盛り沢山注意

前置き自分とネタバレと新作と 2023年7月14日。 それはジブリの新作『君たちはどう生きるか』の公開初日だ。 告知を全くしないことで、あのポスター(通称『君生きバード』)以外何も、そう、あらすじさえも分からない状態で、その映画は公開された。 自分はネタバレを酷く嫌う性格だ。 かつてコロナ禍で『鬼滅の刃 無限列車編』が公開された時、いつ劇場へ足を運ぶか迷っていた。 だが、元は漫画である故に知られてる展開だからか、自分は割と早めに重大なネタバレを踏んでしまった。 何なら、実

【ネタバレあり】ジブリの「君たちどう生きるか」について書いときたい

なんかもー最近モヤモヤするなー 平日の朝からゴロゴローゴロゴロー 私はネコになりたい これはアレか。夏の暑さが続いてるせいか。 近頃の漠然とした忙しさのせいか。 と思ってましたが、 いや! ちがう! これはジブリのあの映画を見たせいだ! 一度、吐き出したい! 思いのタケを記録として! きっちり、文章で! 私はこう思いました! と刻んでおきたい! 以下、全部ネタバレです。 ネタバレあり ネタバレあり ネタバレあり 面白かったのか総括すると、面白かった。とても。

【ジブリファンと語りたい】君たちはどう生きるか

「君たちはどう生きるか」を観てきました。 私は、ジブリの映画が大好きです。 となりのトトロや、天空の城ラピュタの台詞はほとんど諳んじていますし、風の谷のナウシカのキツネリスを、私も手懐けられると信じているジブリファンです。 前評判も、プロモーションもほとんどなく、「まっさらな状態でご覧下さい」という今回の作品を、ふと、ぽっかり予定のあいた日曜日に、家族で観に行きました。観に行くと決めた途端、ワクワクウキウキして。 戦時下のサイレンのシーンから始まりました。炎の中、主人公の