マガジンのカバー画像

教育ピックアップ記事まとめ

368
教育に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#授業

AI特別授業

4年生を終える直前、「この子たちにもうちょっとAIの仕組みについて知らせてあげたいな」と思…

鈴木秀樹
1年前
121

N中等部グループディスカッション紹介

今回ご紹介する内容はこちらです。 N中等部で実施している2種類のグループディスカッションを…

2限目 地理的視点で「”甲子園の魔物”の正体は何か?」を解決してみる!

地理A ケッペンの気候区分(C温帯)を授業する! 今回は地理を勉強していく中でとても重要な…

探究学習プログラム #02 -田園調布学園 学校生活の困りごと解決デザインプロジェクト-

導入の経緯田園調布学園では、膨大な情報を取捨選択し分析する力、本質を見極めて課題を設定す…

CURIO SCHOOL
1年前
136

4コマ漫画を使った「体験デザイン」授業づくりに挑戦|東京学芸大学附属竹早中学校×…

美術担任の杉坂先生としゅくだいやる気ペンの出会いは、2022年1月でした。学校と企業が1つの…

指導案B面を考える

こんにちは。今、大学院の授業がちょうど空きの時期なので、本を読み漁っています。6月中旬か…

Mr.チキン
1年前
77

授業の導入(国語5年要旨を捉える)

こんばんは。 明善です。 今日は、5年生の国語の授業で要旨を捉えることを勉強する単元があるのですが、 そこをどのように指導したらいいかという質問を受けまして、 それに自分なりに答えたことをここにも書いておきたいと思います。 指導書というのがあり、教師はそれを見て行えばある程度の流れは間違いなくできるのですが、正直・・・・あまり面白くないんですよね。 そこでできる工夫としては、導入を面白くする!ということです。 導入というのは、その単元に入って一番最初の部分で、いわば、「

国語の学習 ~「を」「は」「へ」をつかおう~

2022.5.26【113限目】 一年生の最初にひらがなの学習をします。表音文字なので、音を聞いて、…

雑談はオンライン授業の大切なマクラ。10年熟成の寝る授業と寝ない授業を分ける雑談。

授業中に雑談は必要なのか、不要なのか。 家庭教師という「勉強を教える」がメインの職業では…

褒められた記憶は一生もの

これは、高校生の頃に受けた授業に関する思い出です。 高校生になって初めての夏休みを迎える…

秋のタノ
2年前
117

私の教材研究の方法。

 あと3週間で新年度という時期になってきました。 今一度、自分のためにも授業づくりについ…

教材研究と授業準備 ~使い分けたい、この2つ~

使い分けたい言葉  教材研究と授業準備。似ているようで全く違う2つの言葉があります。ど…

65

授業中の小話①:「硬貨の裏表」

 どうも、Kohです。  面白そうな授業案や実践について書くのも良いですが、軽ーく書きたい…

#152 全員参加の授業

「指導困難校」シリーズ。 授業中の子どもの様子を見ていると、男子が活発に手を挙げている。 女子も書いたり、考えたりはしてはいるが、手を挙げない。 そして教師は、当然のように男子を指名する。 次も男子が指名され、発言する。 男子の意見により、授業が進められる。 そんな傾向が見えてきた。 私は思った。 「1学期からこんな様子だったんだな。」 「そりゃあ、こうなるわ。」 女子は手を挙げることを諦めている。 どうせ男子が指名され、それで授業は成立するのだから。