けい先生|教師生活50年|息子が編集※毎週金曜更新

教師生活50年の母親の経験を少しでも社会に還元したいと思いnoteを始めます。小学校や…

けい先生|教師生活50年|息子が編集※毎週金曜更新

教師生活50年の母親の経験を少しでも社会に還元したいと思いnoteを始めます。小学校や中学校、高校、特別支援学校で勤務しながら、3人の息子を育てました。教員の方や保護者の方に向けて少しばかりのご支援になればと思います。知恵袋や学級通信として、ご自由にお使いください。編集担当:息子

マガジン

  • 生きる(パート2) ※無料で読めます※

    (編集担当より ※無料でご覧いただけます※) おかげさまで、母のnoteも200を超えました。まとめた内容を読みたいと言うお声をいただきましたので、マガジンとしてまとめてまいります。 ※こちらの記事については、けい先生&夫(父)が、アップロード以外すべて(記事選択等)行っております。(トップ画像は父がつくりました) ※基本無料にしてありますので、ご購入はお気持ちで。 これからを生きる(第一人者が認知症になった) これからを生きる2(断捨離) これからを生きる3(医療) 子供たちに楽しいと思える時間を “ともだちのわ”が広がる魔法の方程式 これからを生きる4(断捨離) 教師の道を選んだ理由ときっかけ 74歳の誕生日を迎えて/(お礼) noteを書く喜びと出会い

  • 生きる パート1 ※無料で読めます※

    (編集担当より ※無料でご覧いただけます※) おかげさまで、母のnoteも200を超えました。まとめた内容を読みたいと言うお声をいただきましたので、マガジンとしてまとめてまいります。 ※こちらの記事については、けい先生&夫(父)が、アップロード以外すべて(記事選択等)行っております。(トップ画像は父がつくりました) ※基本無料にしてありますので、ご購入はお気持ちで。 1.ピンチをチャンスに 2.生きるということ 3.人生100年をどう生きるか 4.1年を振り返って 5.努力は必ず報われる 6.ツバメがやってきた 7.入院中です 8.出会い 9.負の経験をポジティブに

  • スポーツの力 ※無料で読めます※

    (編集担当より ※無料でご覧いただけます※) おかげさまで、母のnoteも200を超えました。まとめた内容を読みたいと言うお声をいただきましたので、マガジンとしてまとめてまいります。 1.生涯スポーツと歩む私 2.スポーツ指導者とのかかわり 3.オリンピック パラリンピックを見て元気になろう 4.オリンピックが始まった 5.子どもたちに見せたいスポーツの力 6.負の経験をポジティブに 7.祭りの後で 8.サポートへの感謝 9.自分を認める ありのまま 自分を出す(表現する) 10.冬季オリンピックを楽しもう 11.安心して登校出来る状況を願って

  • 家庭教育 ※無料で読めます※

    (編集担当より ※無料でご覧いただけます※) おかげさまで、母のnoteも200を超えました。まとめた内容を読みたいと言うお声をいただきましたので、マガジンとしてまとめてまいります。 ※こちらの記事については、けい先生&夫(父)が、アップロード以外すべて(記事選択等)行っております。(トップ画像は父がつくりました) ※基本無料にしてありますので、ご購入はお気持ちで。 1.「待つ」ということ 2.「子は親の鏡」 3.母の日に想う 4.学校でできないことを夏休みにやってみよう 5.結婚記念日 6.子供の進路 7.雪が降る 8.母の手仕事 9.に思える心を育てる 10.子ども達に楽しいと思える時間を

  • 書写・図工の授業 ※無料で読めます※

    1.書写で大切にした事は、楽しく自己表現をして書く事、静かな時間を皆で共有して作品を作る楽しみを経験してもらうことです。 その為には①姿勢や筆記具の持ち方を正しく⓶文字の形に注意しながらていねいに書く事③点画の長短や方向④接し方や交わり方などに注意して筆順に従って文字を正しく書く事 など具体的に書写の技法・技術を指導していくことが重要です。 2.図工で大切にしたことは 活動を通して、作り出す喜びを味わうようにするとともに 造形的な創作活動の基礎的な能力を培い豊かな情操を養う 今回のマガジンでは身近な自然物や人工の材料や形や色などを基に思いついてつくることを主として活動したものを集めています。

最近の記事

  • 固定された記事

【1限目】けい先生の知恵袋/自己紹介

はじめに プロフィールにも記載しておりますが、50年間教育に携わってきました母親の経験を、少しでも世の中に還元できればと考えnoteを始めることにしました。 ありがたいことに長きに渡り教師生活を過ごすことができた母親は幸せ者です。 天職に従事することができ毎日全力で教育に取り組む姿を見て、身内のことでお恥ずかしいですが、たいへん羨ましく思っておりました。 定年後12年間も教師として過ごせたのは、たいへんラッキーで天然記念物のようなものかと思います。  70の手習いでブ

    • 夏休みの宿題は大丈夫?

      2024.8.22【230限目】  夏休みが終わります 毎日暑い日が続き、今年の夏はクーラーのきいた部屋で過ごすことが多かったように思います。子どもたちも外で遊ぶ姿があまり見られなかった夏休みです。 高校ではもう2学期が始まりました。私の校区の小学校は、来週から2学期が始まります。 家の中で過ごした子どもたちが、ランドセルを背負って来週から登校する姿を想像するだけで、大丈夫かなあ、熱中症にならないかなあと、心配になります。 また最近では、コロナにかかった人が多くなっ

      • 自利利他

        2024.8.15【229限目】 《自利利他》じりりた 自ら利益を得ることを<自利>(svārtha, ātma-hita)、他人を利益することを<利他>(parārtha, para-hita)といい、この両面を兼ね備えることが大乗仏教の理想とされる。 菩薩ぼさつが<上求じょうぐ菩提ぼだい・下化げけ衆生しゅじょう>(上には自利のために菩提を求め、下には利他のために衆生を導くこと)を実践し、仏が受用身じゅゆうしんにおいて自受用・他受用の両面を兼ね備えるとされるのも、大乗仏教

        • 夏休みに考える力を育てよう

          2024.8.8【228限目】  2020年度から新学習指導要領では「どのような力を身に付け、それによって何ができるようになるか」まで求められる教育にかわりました。 「学んだことをしっかり理解しているか」ではなく、知識や技能を身に付けそれを元に「自分で考え、表現・判断し、実際の社会で役立てること」が、求められるようになりました。 考える習慣、考える力は、これから成長していく子どもにとって大切になってきます。 夏休みこそ、子どもと話す機会をつくろう 夏休みは、テレビを

        マガジン

        • 生きる(パート2) ※無料で読めます※
          10本
          ¥500
        • 生きる パート1 ※無料で読めます※
          10本
          ¥500
        • スポーツの力 ※無料で読めます※
          12本
          ¥500
        • 家庭教育 ※無料で読めます※
          11本
          ¥500
        • 夏休み号 ※無料で読めます※
          11本
          ¥500
        • 書写・図工の授業 ※無料で読めます※
          5本
          ¥500

        記事

          夏休みに経験させてあげたい事

          2024.8.1【227限目】 夏休みは、日頃できないことに挑戦する絶好の機会です。実物を見たり、何かを作ったり、興味のあることを調べたりすることで、子どもは成長していきます。 好きなことに熱中して取り組むことで、子どもはどんどん成長していきます。夏休みはそんなことが出来る素敵な時間です。学校に行かないので、1日の中で自由に使える時間があります。 親子で遠くに出かけたり、自然に触れあったりする中で、「どうしてこうなっているんだろう。」と、不思議に思うことを自分で見つけ、

          パリオリンピック開幕

          2024.7.25【226限目】 夏休みが始まりました 今年は特に暑い夏休みになりそうです。東京オリンピックから3年。いよいよパリオリンピック(7月26日~8月11日)が始まる熱い夏休みにもなります。 24日、開会式に先立って、サッカー男子のグループステージ(1次リーグ)が始まり、日本は、強いグループに入っています。 1回戦は南米で強いチームに勝ってきたパラグアイの試合を、ドキドキして観ていたのですが、前半が1対0で勝ったのを見届けて、寝てしまいましたが。朝起きたら、

          子どものための性教育 その3(成人を前にして)

          2024.7.18【225限目】 夏風邪に注意! 夏風邪やインフルエンザが増えているそうです。私、夏風邪をひいてダウンしています。 基本的な感染症対策は、コロナウイルス感染症に対する予防法と変わり有りません。日々の手洗い、混雑した屋内では換気や、可能ならばマスクの着用、人混みを避けるといった工夫は、自己防衛や他者への感染リスクを下げるのに役立ちます。 夏風邪の症状が出てしまったら、まずはゆっくり体を休めながら、水分、栄養分をしっかりとり、症状がつらければ、市販の風邪薬

          子どものための性教育 その3(成人を前にして)

          子どものための性教育 その2 (思春期を前にして)

          2024.7.11【224限目】 前回【223限目】で、「子どものための性教育」(幼児から小学生低学年)について書きました。今回は思春期を迎えるころの性教育の話です。この夏休みに、家族で性についての話をするチャンスがあれば参考にして下さい。 二次性徴期を迎える 一次性徴は、産まれた時に、男の子か女の子かの区別をつけるのは、性差の特長の違いで分かりますが、後ろから見たら、男の子か女の子か分かりません。 二次性徴は10歳から13歳ごろに、心身共に「男らしさ」「女らしさ」と

          子どものための性教育 その2 (思春期を前にして)

          子どものための性教育(幼児から小学生低学年)

          2024.7.4【223限目】 性教育は子どもたちの年齢や能力に応じて、学校や家庭で学んでいく時代になっています。 もうすぐ夏休み 今年の梅雨は、激しく雨が降ったかと思うと、真夏のような暑さになるという気候を繰り返しています。 夏休み前に中高生は、期末テストも終わり、学校帰りも楽しそうで、夏休みモードに入っているようです。 暑くなれば、服も薄着になったり、水泳の授業も始まり、水着に着替えたりする機会も多くなります。性に関するトラブルも、ニュースでよく聞くようになりま

          子どものための性教育(幼児から小学生低学年)

          算数の授業(二年生)「かさ」(第2時)

          2024.6.27【222限目】 導入の第1時では(【221限目】)ちがった大きさの容器に入った色水を、同じ大きさのカップに移して比べ、何杯分と数値化して比べました。 世界中どこでも共通の単位(普遍単位)として、1Lますや1dLますを見せて終わりました。 「かさ」 第2時 かさを測るには、1Lますを使い、色々な容器に入っている水のかさを測ります。はしたの水は1dLますを使って測ります。(はした…ますで測れなかった残った量) 前回の授業の終わりに、自分が測りたいと思う

          算数の授業(二年生)「かさ」(第2時)

          算数の授業(二年生)「水のかさ」

          2024.6.20【221限目】 毎年、6月になると、教室の後ろの小黒板に書く詩があります。 黒板のまわりには、子どもたちが図工の時間に作った作品(折り紙でアジサイの花を折って画用紙に貼り、その上にカタツムリを2匹作ってアジサイの上に乗せて作った作品)を貼ります。 小黒板には、私の作った少し大きめのアジサイを葉っぱもつけて、詩のまわりに飾ります。 算数授業 「水のかさ」 第2学年の学習指導要領には、 体積について単位と測定の意味を理解し、体積の測定が出来るようにする

          散歩(ウオーキング)のススメ

          2024.6.13【220限目】 歩くことは、私たち人間にとって一番基本的な運動です。人間の健康にとって大切な器官である、足、腰の強化をはかり、介護予防・改善などの効果があります。 便利になった私たちの生活は、身体を動かすことがだんだん少なくなっています。 散歩は日常の生活の中で、時間も場所も関係なく誰でもできます。私たちの生活に、この単純で簡単な運動が生活の中に取り入れやすい運動だと思っています。 便利で豊かになった時代だからこそ 私たちの生活は、昔に比べて豊かに

          『歩け 歩け 介護予防』

          2024.6.6【219限目】 私が運動をするわけ 昨日、スポーツクラブで計測がありました。1ケ月で、ウエストが1㎝、体重が1.3㎏、体脂肪率が1.2%減っていて、骨格筋率が0.5%増えていました。 カラダ年齢も2歳若くなっていて、コーチが結果を見て「姿勢もいいし何かされました?」と、聞かれ、なんだか嬉しい気持ちになりました。 考えて見ると、スポーツクラブで週に3回の筋力トレーニングと有酸素運動、朝の散歩、ゴルフの練習と月1~2回のゴルフのラウンドの運動を続けています

          「心で叫ぶ、至福の時」

          2024.5.30【218限目】 梅雨の季節が始まりました さわやかな5月から、うっとうしい梅雨になる6月ㇸと季節は移り変わっていきます。沖縄では梅雨入りして、台風1号も日本に近づいています。本格的な梅雨はこれからです。 先日の大雨の時に、家の裏の雨どいから雨水があふれ出ていて、裏のコンクリートの犬走が水浸しになりました。 雨どいが詰まっているようで、裏の家のMさんに、庭に入らせてもらって雨どいの掃除がしたいとお願いしたら、「庭を片付けているので、明日ついでにやってお

          6月は学級が危ない

          2024.5.23【217限目】 【215限目】に「子どもの五月病に気をつけよう」と書きましたが、6月は学級が崩れやすくなる月です。 6月は、子どもたちも学校に慣れ、活発に動き出します。春の運動会や研究授業や行事などがあり、教師も子どもも忙しい日を過ごすことが多くなります。 子どもたちは学校や学級に慣れ、気が緩んだり疲れたりしていることもあります。また、気温も高くなり、6月はけがや病気になる件数が多い月です。 先生も忙しく、子どもの様子をしっかり見ることが出来ていなく