マガジンのカバー画像

学校の校則・ルール 記事まとめ

53
学校の校則やルールづくりにまつわるアイデアやレポート、エッセイなどをまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#教育

校則のかわりに「心得」がある母校 【 #みらいの校則 】

■ 参加企画 #みらいの校則  私の出身高校には校則がありません。それは高校時代の誇りの1つでもありました。今回は、そんな学生時代の思い出を書いてみようと思います。 ■ 校則がない!1 この学校に入りたい  校則がないことを知ったのは、中学生のとき。受験に備えて学校説明会に参加すると「校則がないこと」の説明を受けました。「校則がないことは学校の教育方針に従えば当たり前のことです」というような趣旨でした。  自由と自立の校風。高校生を子ども扱いしません。社会的ルールは法

制服のベストが短かったから

高校時代に「今日はカバンの中身の抜き打ちチェックをします」と言われると「めんどくさいなー、何でそんなことするんだろう」と思いながらカバンの中が整理ができていないことを心配していた記憶があります。 私が今「あなたは校則を守るタイプ、それとも守らないタイプ」と聞かれたら、即座に「守るタイプ」と答えます。 前髪の長さやスカートの長さ、靴下の色や履き方などで先生から注意を受けたことがありません。生徒手帳に書かれていることを真面目に守るタイプでした。 私は、規制された枠の中で、が

「教育を変える」ためには、まずは「ランドセルをやめてみる」のは、どうでしょうか?

 もう随分と昔になるけれど、テレビを見ていて、教育に関して、印象的な言葉を聞いたのを覚えている。 なつかしいは、おかしい 「ニッポンのジレンマ」という番組で、教育の専門家(すみませんが、誰だか忘れました)が、こんな事を話した。  学校へ行くと、みなさん、誰もがなつかしい、と言いますよね。だけど、それは、考えたらおかしいんです。もう随分と時間が経っているのに、変わっていないという事ですから。  近所の高校が文化祭を行い、バザーや美術部の展示を見に行きたくて、高校の教室を見

進学校かどうかは関係ありません

昨年から、校則の見直しについて世間の関心が特に高まっています。 それは、ツーブロックや地毛証明の提出など、時代にそぐわない校則へのネガティブな文脈がほとんどで「ブラック校則」と呼ばれることもあります。 社会全体で多様性への配慮や主体性の尊重が求められる中で、不必要かつ強制的に同一性を求めるものや児童生徒に校則の必要性を説明できないものについては、早急に見直すべきであることは説明を要しません。 ただ、この問題に関しては、旧態依然の学校の体質にのみ原因があると捉えて、学校だけを

北海道で群馬を流行らせた千葉先生と、人間になった野ザルたち

先日、たべっ子どうぶつのビスケットで遊び倒していた私。 パッケージ裏のイベントに翻弄されたり、知らなかった動物の英語表記を学んだり、新しい英単語を作って新生物を生み出したり、それはそれはとても有意義な時間だった。 このように、と言うにはちょっと遊びすぎたかもしれないが、遊びと学びは合体するととてもよい。 「遊び」という楽しい記憶とともに「学び」を得ることができる。 その面白さ、興味深さが学びの吸収率を上げているのだと思う。 たべっ子どうぶつで遊ばなければ、私はヤマアラシとい

ジュースは甘くて美味しいから、モラルを崩壊させるかもしれない

そんなに校則って苦しかった? ここ数年、校則がブラックだとか、画一的だとか、人権問題だとか、とても話題になっている。少し前のクロ現でも取り上げられていた。 校則のせいで苦しい思いをしているよね? 理不尽に感じているよね? もっと自由でいたいよね? 中高時代の私は、そんなことを言われても全くピンとこなかったはずだ。たぶん私に限らず多くの中高生は、大人なんかよりもずっと、ルールとの付き合い方を知っているのではと思う。 学校指定ジャージ、脱法ジャージ、非合法ジャージ 私の通っ

これからの学校の役割 【学校2.0】

みなさん、こんにちは。 学校の未来に不安を感じている野良教師です。 少子高齢化が加速する現在、教育市場は確実に下火になるでしょう。 だからこそ、今後の学校はどのように変化していくでしょうか? それとも変化しないのでしょうか? 僕は変化する未来が必ず来ると思っています。 そして、変化できない学校や力のない学校、信用のない学校は淘汰されていく事でしょう。 近い将来必ず学校戦国時代が来ます。 そのような時代が来たときに力のない学校はどのようにして生き残っていけばいい

将来の学校の規則

 本来、校則は子供の教育の為にあるという原則を忘れてはいけないと思います。必要最低限の、根拠を持った決まりだけにするべきだと思います。 割と厳しい中高一貫校 私自身は、中高一貫校で過ごしました。この時の校則は、月1回の頭髪検査があったり、抜き打ち荷物検査があったりしました。ピアス禁止、毛染め禁止、などはありました。  昨今のブラック校則のように、男女交際の禁止や下着の色までは指定はなかったです。 スマホが禁止でなくなるケースが増えた 特に、災害時の連絡用ということで認め

生まれつきってだめですか?そんな気持ちをずっとがまんしていた。

決まりごとになかなかなじまない。 そういうものですというあれが 嫌で。 そうしなきゃいけない理由が 知りたくて。 抗えるところはささやかに抗ってきた ようなそんな気がする。 学校時代ってことばはわるいけれど 学校という建物の枠はちょっと檻の様で。 檻のなかも日々そのなかにいると 泳げるようになってくるもの だけれど。 その中にいるとそういうものだからと 飼いならされて行ってゆく。 わたしもかなり飼いならされたんだと 思う。 校則ってなんだろう?