見出し画像

認知が歪みすぎていて笑ったお話〖トリプルカラム法の好影響〗

こんにちは!梅です🌸

私は、抑うつ状態と診断をうけてからすぐに投薬療法に入ったので、
心理士の方やプロのカウンセラーの方によるカウンセリング療法はやったことがありませんでした。

ですが薬を飲み始めて割と早い段階から
「薬だけで本当に大丈夫だろうか・・・」と不安に思っていました。

風邪を引いて熱がある状態で、解熱剤を飲んで紛らわせているだけのような、そんな感じがししまっていて
根っこから治すことはできないのではないだろうかと感じていました。

私の場合は、自分の考え方・感じ方・捉え方を変えないことには、
社会の中で健康な心身を保ちながら生きていくことができないだろうから、
「自分の考え方を変えたい!」と考えるようになりました。

とはいえ、新たにカウンセリングも増やすとなるとお金がかかるしなぁ・・・
それに、その時はまだ自分を守りたいという防衛意識みたいなものが過剰に働いている状態のような気がしていたので、
カウンセラーさんに何かアドバイスいただいたり指摘されたことを、
ネガティブに捉えてしまう自分がいるようで、
そんな自分に向き合うことへの怖さもあったりして
「行こっかどっしようか、いや行こうか」と二の足を踏む踏み踏みふみふみふみ・・・していました。

そんな二の足が本屋に到達するくらい踏み踏みして、本を探しに行きました。
調べたところ認知行動療法というのが良さそうだということで、
自分で勉強するべく大きい本屋へ行ってみたのです。

自分で認知行動療法をやりたい人向けにかみ砕かれたものではなく、
心理を学ぶ人向けの情報がまずはほしくて、認知行動療法入門的なものを購入。

合わせて、デビッド・D・バーンズ先生の
「いやな気分よ、さようなら—――自分で学ぶ『抑うつ』克服法」
を買いました。

少し高かったのですが、これは本当に買ってよかったです。
付箋だらけになって、何度も何度も読み返しています。
まさに私が教えてほしかったことがぎゅーっと詰まった本でした。

中でも私がやってみて印象的だったかつ役に立ったのが、

「トリプルカラム法」

紙を用意し縦に線を2本引いて3つに分けます。
一番左に『自動志向(自己批判的)』
真ん中に『認知の歪み』(本文で紹介されている10個の認知の歪みの定義)
一番右に『合理的な反応(自己擁護的)』
を記入するというもの。

読みながらすぐにやってみたんですけどね、
もう私の認知が歪みまくっていてもはや面白くなってきて、笑えて来ちゃったんです。
自分を少し客観的に見れて気がして、それを笑えている自分もなんだか心地よくて、こころが晴れやかになったのを今でもとても良く覚えています。

真ん中の『認知の歪み』を記入する欄で、一番多かったのが
・結論の飛躍(心の読みすぎ)
でした。

本文中の定義の説明を読みながら「これかなぁ~あれかなぁ~」と書いていくんですけど、
私ってば本当に結論の飛躍が大好きみたいで・・・w
結論の飛躍、また飛躍、これまた飛躍という具合にまぁ飛ばす飛ばす。
自分の考え方を、「結論の飛躍」という言葉で明確に認識したことで、「あぁそっか、勝手に飛躍させて結論付けて落ち込んで・・・なにやてんのよw」と冷静に自分をみることが出来たんです。

1回目を始めるまでは、1番左の自動志向、つまり落ち込んだ・傷ついたエピソードを思い出して文字に起こすことが少し怖かったというのはあります。

思い出して、イライラやどうして・なんでの気持ちも再燃してきて、それに心が囚われてしまうのではないかと。

しかし私の場合は、真ん中の認知の歪みを探す部分で
「ぶはっwwまた飛躍してる!今度はレッテル貼りしてる!フフッww」
と、それらを相殺できる感情が生まれることが分かって、
この考え方が自然とできるようになるまでこのトリプルカラム法を実践していこう!と思えました。

心理のプロである著者でさえも、トリプルカラム法は実践し続けていると書いてあったことで、負の感情を消化しきれないことはどんな人にもあることなんだと励みになったし、今後また心が落ちることがあっても、それは人間なら当たり前のことで、それへの対応策を得られたことは進歩だ!と思うことが出来ました。

こうやってnoteで文字にすることでも、本で学んだことを脳内で整理できるので書いている今も気分が穏やかです(笑)♪

「いやな気分よ、さようなら」に関しては、また”梅の読書日記”でしっかり思い出して記事にしたいなぁと思います。

記事にしたい本がたまる一方で全然消化しきれていない泣

もしよろしければ、またその時にもお付き合いいただけると、とても嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます!!

🌸梅🌸

サポートなぞしていただけた日には泣いて喜び倒します。。。その分、お返しできるように頑張ってまいります!よろしければぜひサポートお願いいたします。