見出し画像

【まとめ】9月の投稿分析をしてみました

坦々麺が無性に食べたい、どうものすけです。今回は僕が9月に投稿した記事の分析・振り返りをしていきます。せっかくなのでみなさんと共有しようと思い、記事にしようと思います。

現時点でPVやスキのランキング形式にしていきます。とりあえず、9月の投稿をまとめたリストがこちらです。(2020/10/06時点)

スクリーンショット 2020-10-06 17.39.23

こちらはExcelを使って作成しました。少しみにくいかもしれませんがご了承ください。ではさっそくランキングを見ていきましょう。

✔︎スキ部門

1.【自己紹介】改めましてのすけです。 ♡26

前回も同じようなことを言いましたが、自己紹介はスキの数が伸びがちです。自己紹介を改めて行ったのですが、より詳しく内容を書いた方が格段にスキの数が増えます。

2.読書とnoteのおかげで成長したこと ♡24

noteの中でも投稿数が多いタグがあります。それが読書とnoteについてです。それの両方を兼ね備えた内容だったからこそ、多くのスキを頂くことができたのではないかと思います。

3.習慣化する上で大切なこと ♡18

これもまた上と同じことが言えます。習慣についても多くの記事が挙げられています。投稿数が多いということは、多くの人がそのカテゴリに興味を持っているということです。だからこそ、多くのスキを貰えたと思います。

✔︎PV部門

1.【読書日記】メモの魔力 👀129

スキ部門でも言いましたが、読書は人気タグです。みなさん読書に興味があるからこそ、多くの人が見てくれました。

2.noteのユーザーだから意識すべきこと 👀78

正直これはタイトルで釣ってしまいました。アウトプットとインプットについての内容ですが、実験がてらわざとこのタイトルにしました。案の定、月間の中でも2番目に食い込んできました。

3.読書とnoteのおかげで成長したこと 👀77

スキ部門もPV部門もどちらにも食い込んできました。投稿する前から少し伸びるのではないかという期待を持っていましたので、嬉しいです!

✔︎まとめ

とりあえず今日までは毎日投稿を続けることができています。初めの月はできなかった「自分なりのnoteの記事の書き方」を徐々にですが確立することができています。

これができたと感じるのも、毎日投稿をしてみなさんの反応を見ているからです。やはり、「よく書けた」と自分で思ったものは評価をしていただくことができています。

自己評価と他者からの評価が一致してきたら飛躍することができるのではないかと考えています。色々と考えてこれからも投稿していこうと思います。

noteを楽しむをモットーに

今後も分析していきますので、ぜひご覧ください。

ここまで読んでいただきありがとうございました!
スキやコメントをいただけると嬉しいです!

これからも応援よろしくお願いします!

✔︎次に読んでいきませんか?




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#習慣にしていること

130,825件

よろしければサポートお願いします! 学生なもので いただいたサポート費は勉学のために使わせていただきます! 目を通していただけるだけでも光栄です!