見出し画像

【激推】12月に読んで良かったおすすめ本5選

読書は心のレッドブル。いや、心のリポビタンD。

12月は不覚にもコロナ陽性になってしまい、2週間ほど廃人と化していましたが、無事に5冊の良書を読了することができました。

普通に本が読めるのも健康あってのことですね。というわけで、12月に読んで良かった激推し本を5冊紹介します。

どれもおすすめ本なので、年末年始休みにでもチェックしてみてくださいね!

Web3とメタバースは人間を自由にするか

ネットであふれているような夢みがちな情報とは違って、Web3・メタバースの現時点での問題点、可能性を暴きつつ、人類がWeb3時代にどんな価値観を持って生きていくべきなのか?といった視点で、鋭く考察されているのがとても印象的でした。

Web3・メタバースで、この先の未来がどのように変わっていくのか、気になっている人はぜひチェックしてみてください。

逆襲のビジネス教室

海外のベストセラービジネス書の要約本です。

50冊分のビジネスエッセンスが凝縮されているので、本をたくさん読む時間がない人にとってみれば、いいとこ取りで手軽にインプットできますね。

内容もとても読みやすいです。

1位思考 後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣

圧倒的なスピードで成長するための思考法が学べます。

毎日の習慣を変えるだけで仕事は楽しくなるしそれで結果もついてくる。強い組織を作りたい経営者や管理職にガチおすすめです。

④GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の法則

人への感謝を忘れない人は幸せになれる。そう分かっていても人間というものは、その場の感情に振り回されて「感謝を忘れてしまう生き物」だったりします。

大切な人に感謝する余裕がなくなっている人こそ読むべき一冊ですね。

僕は本書を読んで、家族にもっともっともっと感謝の気持ちを示していきたいと強く感じさせてもらいました。

⑤運動脳

意識的に身体を動かすことで、集中力・記憶力・創造性・抵抗力などの基本能力が高まっていく。

仕事や勉強で大きな成果を出したいなら、運動をして脳みその能力を最大限に活かすことが大切というのが本書の主張です。

運動の種類によっては、脳みその能力を下げてしまうものもあるので、本書を読めばどんな運動がいいのかも学べるのがおすすめです。

どの本も良きインプットになりました。

1月も最低5冊は読みたい!

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

#わたしの本棚

17,800件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?