nori_szk

福島県猪苗代町出身。2児の父。 大学進学を機に東京へ。 首都圏で教育関連のお仕事を15…

nori_szk

福島県猪苗代町出身。2児の父。 大学進学を機に東京へ。 首都圏で教育関連のお仕事を15年経験。 2022年3月に福島にUターン。 首都圏と地方の教育の差を感じ、 今までの経験をもとに誰かのためになればと思いnoteを始めました。 #教育幸福論 #学習 #子育て #悩み

最近の記事

#15 思考力を高めよう

まただいぶ時間が空いてしまいましたが、 15回目の今日は思考力について記載をしたいと思います。 「うちの子、考える力が無いんです」 「質問しても「わかんない~」とか「しらな~い」とか。。。 全然会話にならないんですよ。」 教室運営をしている際に、 こういう話を聞くことが多かったです。 こういう話をしている時の親の心境としては、 「この子は本当に大丈夫なのか」 という心配がとても良く見受けられました。 思考力は今、とても求められる時代になっています。 故に文科省でも思

    • #14 計算力をつけるには

      久々の投稿になりましたが、 今回は計算力をつけるにはどうしたらいいか、 について記載をしたいと思います。 私は数学をメインに塾講師をしていましたので、 この計算力をつけるために大事なことは何か、 を考えることがとても多かったです。 計算力に大事なものとしては2つ挙げられると思います。 1つはスピード、そしてもう1つは正確さです。 この2つを兼ね備えた人が計算力がある、となると思います。 では、1つ目のスピードから考えていきたいと思います。 スピードを上げるためにとても大

      • 自分を成長させてくれた3つの出来事

        私は塾講師をしていました。 その時、自分を成長させてくれた3つの出来事があります。 3つの出来事はすべて10年以上も前のことではありますが、 今でも昨日のことのように思い出されます。 それだけ私の人生に大きな影響を与えてくれました。 今日はその3つの出来事と、 そこから何を学び、今の私に至ったのか。 そういったことを書き綴りたいと思います。 そして、教育に携わる人も、そうでない人も、 何かの学びにつながってくれればと思います。 出来事① 1人の生徒の酷評アンケートこれは新卒

        • #13 褒めると伸びる?

          少し時間が空いてしまいましたが、 13回目になりました! 今回は褒めると伸びる?ということについて、 私なりの考えを書いていきたいと思います。 私なりの結論としては、 「褒めるポイントを押さえて褒めないと効果がない」 と考えています。 私は塾講師時代に子どもにこんなことを言われた経験があります。 「先生が褒めるなんて珍しい!」 「先生に褒められるとなんか怖い!」 …なんてひどいのでしょうw 正直、私自身としては褒めることも多かったのではないか? と思っていたのですが、子ど

        #15 思考力を高めよう

          #12 塾の必要性

          今回は塾の必要性について考えていきたいと思います。 いきなりですが、塾は必要でしょうか? この答えは当然様々だと思いますが、 私は「目的を達成するための手段」とするのであれば、 塾はとても良いものだと感じています。 ここで大事なのは目的が「誰にとっての」か、 というところです。 私も塾講師でしたので、様々な子どもたちを見てきました。 様々な理由で塾に通っていた生徒がいます。 ・成績が落ちてきたから ・もっと学力をつけていい高校にいきたいから ・友達に誘われたから ・

          #12 塾の必要性

          #11 成績表(模試)の見方

          前回、模試の受け方について書きましたが、 今回はその続きで成績表(模試)の見方を書こうと思います。 模試を受けると成績表が来ます。 そこで皆さんは何に注目をしますか? おそらく大半の方は点数や偏差値に注目をすると思います。 特に子どもたちは偏差値が上がった、下がったで一喜一憂します。 でも、成績表で大事なのはもっと別のところにあります! 成績表の見方で大事な点を記載していきたいと思います! ①各教科の設問別点数と平均点を見る!大半の模試では教科の点数や偏差値の下に、 各教

          #11 成績表(模試)の見方

          #10 模擬試験の受け方

          いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m なんと10回目になりました! 今日は模擬試験(以下、模試)の受け方について考えていきたいと思います。 模試とはその名の通り、 試験の傾向に合わせた予想問題を実戦形式でやるものです。 そこには今までその試験を研究してきた専門家が、 必死に考えて作られた至高の問題が出されるわけです。 ですから、模試を受ける時に大事なのは、 「本番を意識して受験をすること」です。 本番を意識して、と言っても何をすればいいの? と思う方も多

          #10 模擬試験の受け方

          #9 勉強できる幸せを感じよう

          いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m 今回で9回目の連載となりました。 今回は勉強できる幸せを感じようというテーマで記載をしようと思います。 学生の皆さんにとって勉強は”当たり前”にやることになっていると思います。 私も学生の頃はそうでした。 義務教育として小学校から始まり、中学校、 義務教育は終わっても高校、そして大学。 合計16年間学校というものに通い続けてきました。 それに疑問を感じることはなく、日々を過ごしていた感じです。 でも、教育業界に身を置

          #9 勉強できる幸せを感じよう

          #8 なぜ本を読むのか

          私は学生の頃、漫画は大好きでしたが、本が嫌いでした。 活字を見ると異様に眠くなり、 本を読むのが進まなかったからです。 それに一気に読み切ることも難しいため、 何日も本を開く⇒眠くなる⇒読むのやめるの繰り返しなので、 それなら一層本を読むのやめよう!と思って、 本から遠ざかっていきました。漫画は読み続けてましたが。。。w でも、今では本が好きになりました。 それはとある作家さんとの出会いでした。 その作家さんは千田琢哉さん。 自己啓発本を書いており、 現在170冊以上の本を

          #8 なぜ本を読むのか

          #7 内申点の捉え方

          第7回になりました! 拙い文章でありながら読んでくださっている皆さんに感謝ですm(_ _)m 文章力あげられるように日々頑張ります💦 さて、今回は中学生が悩む内申点について話をしていきたいと思います。 内申点に関する悩みは塾講師時代にとても耳にしました。 公立高校の受験には避けて通れない内申点について、 私なりの観点をお伝えすることで、皆さんに何か参考になればと思います。 まず、内申点の付け方についてですが、 現在の内申点は相対評価となっています。 昔は絶対評価という評価

          #7 内申点の捉え方

          #6 学歴は必要?

          今回は学歴について考えてみたいと思います。 学歴は必要か、 という問いは現代においてはさまざまな意見が飛び交っています。 先に私の意見を記載すると 『学歴は必要』です! 正確に言うと学歴というよりは学力が必要であると考えています。 その学力をはかるのに皆さんが使うのが学歴ということになるのではないでしょうか。 実は私自身の人生を振り返ってみた時に、 学生時代はあまり学歴というものに興味関心を持つことがありませんでした。 何となく大学に行けたほうが良いくらいにしか思ってお

          #6 学歴は必要?

          #5 英語はいつから始める?

          前回は英語はできたほうがよいかについて持論を記載しましたので、 今回は英語はいつから始めるとよいのかについて悩んでいる方に向けて記載をしたいと思います。 お子さんの習い事でも上位に来る英語学習ですが、 いつからやるべきか悩む方も多いと思います。 これに関しては 『可能な限り早く』 やるべきであると思います。 よく日本語ができていないうちに英語をやったら、 混乱して良くない、なんてお話を聞きますが、 そんなことはないです。 私は以前の学童で帰国子女もたくさん見てきました

          #5 英語はいつから始める?

          #4 英語はできたほうがいい?

          今回は英語について書きたいと思います。 まずは、英語はできたほうがいいかどうかについて、 私の意見を書いていきたいと思います。 私の結論からすると「できたほうがいい」と考えています。 みなさんも何となくできたほうがいい、 とは思っているのではないでしょうか。 でも、日常生活において本当に必要なのか?と感じてしまって、 なかなか手が進まないという方も多いのではないでしょうか。 ましてや今は翻訳機能アプリ等も充実してきており、 英語だけではなく様々な言語を瞬時に翻訳されるため

          #4 英語はできたほうがいい?

          #3 勉強の仕方を考えよう

          第3回目の今日は勉強の仕方について考えていきたいと思います。 勉強の仕方が分からないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 そんな方に少しでも参考になればと思い、 頑張って書きたいと思います! 勉強の仕方は沢山あると思いますが、 大事なポイントとしては、 楽しく、時間をかけて、考えながら、沢山解く ということになるのではないかと思います。 これってよく見ると勉強に限った話ではないですよね。 保護者の方であれば当たり前のことであると思いますが。。。 WBCで日本が優

          #3 勉強の仕方を考えよう

          #2 なぜ勉強するのか

          今回はなぜ勉強するのかについて書きたいと思います。 これも子どもたちから多く寄せられた疑問でした。 そのため、私の経験も含めて勉強する意味について考えていければと思います。 勉強というと子どもたちマイナスのイメージ(面倒とか。。。)を持つことが多いと思います。 実際私もそうでした。 それは今振り返ると勉強する目的が分かっていなかったからだと思います。 勉強はした方が良い、とは大人(主に親や学校の先生)から言われるため、 何となくした方がいいことは分かっていると思います。

          #2 なぜ勉強するのか

          #1 数学が嫌いという人へ

          こんにちは!そして、初めまして。 今日から学習や子育てに悩みや不安を持っている方に向けて、 私の今までの経験をもとにアドバイスをしていければと思います。 #教育幸福論なんて大それたタイトルにしてしまいましたが、 初めて書くので緊張しています。。。不安もいっぱいです。。。 ですが、誰かのためになればと思い、 一生懸命書きますのでその辺は温かく見守ってください。 まず簡単に自己紹介をします。 私は福島県猪苗代町で生まれ育ち、大学進学を機に東京に出ました。 もともと地元福島での

          #1 数学が嫌いという人へ