見出し画像

パニックの時は

今日用事があっていつも支援計画案でお世話になっている方に電話したんだけど、こんな誰も体験したことのない非常事態でデイも利用できなくてしんどくなってるお母さんがたくさんいるって話が出たのね。


そうだよね。

こんなに長い時間、子どもと一緒にいることなんてなかなかない。働いてたらなおさら。日常生活の中でしんどければデイに通う頻度も高かったりするしね。お母さんはその間リフレッシュできてたはず。


「どう接したらいいのか分からない」


そうおっしゃる方もたくさんいるんだよって聞いて、辛いだろうなぁと思わないではいられなかった。


接し方を知りたくても、この状況じゃレクチャーしてくれる人がいない。何が良くて、何が悪いか判断できない。相談もままならない。


辛いよね。どうしたらいいの?って。


私がもっともしんどかったのは長女のパニック。

パニックのある子のお母さんは『パニックが少しでも落ち着いてくれたら楽になるのに…』って思ってると思う。私は長女がパニックの時にあげる声を聞いただけで逃げ出したくなるくらい怖かった。

でも、声を荒げたり、刺激したりするとパニックは苛烈さを増すし、長引いちゃう。

そういう時は見守ってあげてね。

黙って、落ち着くまで、『そばにいるから、混乱しててもあなたのこと見守ってるから大丈夫だよー。』って待っててあげてね。

パニックの時って、当人もすごく辛いんだそうです。気力も体力もすごく使う。しかも、自分でコントロールできない。


「こんな風になりたいわけじゃないのに‼️」


って、小学校2年生くらいになった長女がパニックを起こした時に叫んだ事があって、自分でもすごく辛いんだって伝わってきてショックだった事がある。


年齢が低ければ低いほど、言語が通じないから手を焼く感じなんだけど、そっと部屋の隅から戦ってる我が子を見守ってあげて欲しいな。


パニックがおさまるまでの時間もきっと短くて済むと思う。落ち着いてきたら「○○が嫌だったかな?」とか「思った通りにならなくて嫌だったね」とか声をかけてあげながら「辛かったけどがんばったね」って健闘を称えてあげてね。

そのうちにお母さんは、子どもが何が嫌だったのかとかそんな時にはどんな風に表現したらいいのかとか見えてくると思う。そしたら、表現方法を伝えてあげる。そういうことの繰り返しで、きっと落ち着いていくよ。


辛い時はメッセージで吐き出してくれてもいいよ!みんなでこの辛い時期を乗り切ろう‼️

『発達障害』という言葉認知度は上がったと思いますが、実際の発達障害児の生活や家庭内の状況ってなかなか実感していただけないなぁと思い、書き始めました。 子育てに必要な勉強を続けていくために、「投げ銭」という形でご支援いただければ励みになります。 よろしくお願いします。