見出し画像

今年は「勉強の年」でした(?)【1年の振り返り】

ああ、もう年末なのか。

毎年この時期は、父方の実家(県外)に帰っているはずなのだけれど。
今年からその予定も無くなって、ずっと実家(今住んでいる場所)にいる。なにひとつ変わらない日常。
この家で紅白やガキ使を観ることになるのが、ちょっと不思議な感じ。

noteでは、様々なユーザーさんが今年の振り返りをしていたので


便乗して私も軽く振り返ってみる。

(noteや自身の日記参照)


2019年12月
・秘書検定2級取得→婚活アドバイザーの資格にも手を出し始める
・この時期は恋愛や結婚の話題がブームだった

↑「理想の結婚相手」について考えて書いた、毒舌note

2020年1月
・note1周年を迎える
・恋活(マッチングアプリ)をはじめてみる
・「今年は勉強の年」「年相応の振舞いを身に着ける」「業務知識を学んで市場価値アップ」(当時の日記に書いてあった、目標たち)

2020年2月
・コロナが本格的にはやり始める
・産業カウンセラー資格講座の受講開始(しかし、コロナ禍で延期になる)
・恋活に挫折
・ゲーム実況者に沼りはじめる(夢女子の世界に片足突っ込む)

↑固定の記事にしておりましたら、現在までに50人以上の方から「スキ」を頂きました。ありがとうございます。

2020年3月
・実況者さんのイラストが描きたくなり、イラストの練習を始める
・この時期は実況者さんの話やゲームの話など、オタクな話題が多い

↑正直、これが今現在の私に近い…。

2020年4月
・ニンテンドースイッチを購入して、あつまれどうぶつの森にハマる
(現在もプレイしてます)
・この時期はほぼ毎日イラストの練習をしていた
・MMD(Miku Miku Dance)に興味を持ってインストールしてみるも、使い方がよくわからず今もPC内で眠らせている

2020年5月
・家にいる時間が長かったからか、鬱々としているnoteが多い
・歌の練習も始めていた

2020年6月
・この時期はなぜか、世間にもの申す系のnoteが多い
・NiziUや「逃げ恥」再放送などテレビの話題が多い
・どんどん好きな実況者さんやコンテンツが増えていき、オタクが加速

↑未だに考えが変わらない、日本の体育教育への想い…。
(私の場合は私怨に近いけれど)

2020年7月
・産業カウンセラー講座や家の事情でバタバタしていた時期
・これまでの恋愛や男女関係を思い直す

・タロットカードに関する記事を書いていた(これが今のタロット記事の元祖?)

↑タロットカードの擬人化のきっかけとなった?note

2020年8月
・恋活の再開を検討しはじめる
・この辺りから絵の練習はしなくなっていた…
・メンタルヘルスマネジメント検定に興味を持つ
(その後産業カウンセラーの勉強が想像以上に忙しくなり一旦保留)

↑昔も今も、将来のことを考えてばかり…

2020年9月
・タロット占いの連載開始!『愚者のタロット占い日記』
・自撮りの練習をはじめる
・世界で読まれる婚活バイブル「ルールズ」の本にハマる
・人生で初めてTRPGのプレイヤーをやる(未完)

↑『愚者のタロット占い日記』最初のnote

2020年10月
・産業カウンセラー講座の受講終了
・恋活(マッチングアプリ)再開
・「嫌われる勇気」を読んでアドラー心理学に興味を持つ
・Vロイド作りに興味を持ってソフトをインストールしてみるも(以下略)

↑思えば、2019年12月を似たようなことを書いている…

2020年11月
・今の派遣先に勤め始めて1年が経つ
・産業カウンセラー試験の実技免除に落ちてしまい、ふさぎ込む
・↑の影響もあり、マッチングアプリをまた活動停止(早い)
・これまで全くしていなかった爪ケアを始める
・鬼滅の刃にハマる
・恋愛よりもゲーム実況動画を観る方が楽しいと思い始める(夢女子の世界の境目を反復横跳びしているところ)
・スピリチュアルにも関心を持つ(今は保留中)

↑鬼滅の刃の序盤だけ知っていた頃投稿したnote。もう最終巻まで読み終わりました。合っていたかと言われると…うーん…。

2020年12月
・姉の影響で、今まで無頓着だったファッションやメイクの勉強をちょっとだけ始める(出費が痛い)
・試験勉強をぼちぼち進めている
・↑の影響で、占い活動が停滞気味
・来年はどんな年にしたいか考える(←今ここ)

↑20日にはnote連続100週間投稿を達成しました。いつもお付き合い頂きありがとうございます。


振り返りまとめ

うーーん。

なんというか、今に始まったことではないけれど。

色んな事に興味を持っては、新たな関心事が生まれるたびに薄れていく。
そんなことを繰り返している…。

2020年1月に書いていた目標は

・「勉強の年」→幅広く手を出した年だった
・「年相応の振舞い」→来年に期待
・「業界知識を学んで市場価値アップ」→来年産業カウンセラーの資格が取れたら〇に昇格。今の派遣先の業界の知識はいまいち…。

と、達成できたかというと微妙な結果に。
でも、自分が気になったものを色々試すことができたのはとても楽しかったし、何もしないよりは勉強になることもあったので、そう考えると楽しい一年だったなぁ。

来年はどんな一年になるだろう。

まずは、産業カウンセラーの資格を是非取得したい。合格できるか不安だらけだけど。

あと、もう少し自分の外見に自信をつけたい。毎年思うのだ、「来年は年相応の身なりに…!」と。いい加減実現させたい。

あと、タロット占いの活動もしっかりやっていきたい。まだ未定だけれど、もしかすると新しい事を始めるかも。その際は、宜しくお願い致します。

恋活は…するのかな?
同級生の結婚の話を今年いくつか聞いてきたので、来年も何かに駆られて始めるかもしれない。


そして、一番大事にしたいのは健康。
今年は幸い私自身や家族には何事もなかったけれど、親せきの葬儀や会社でのコロナ感染など、健康の有難さについて実感させられることが多かった。

在宅が増えて体型が緩んでしまっているし…。
健康で綺麗な体作りを心がけていきたい。

それと、関心が継続しない自分にがっかりしつつも
やっぱり、気になることは挑戦していきたい自分がいる。
一気に色々するのは難しいだろうから、数を絞って、長くお付き合いできそうなものを探していけたらいいな…。


そういえば、星座占いにはあまり詳しくはないのですが、来年からは「風の時代」になるとnoteやSNSで目にしてきました。しかも、私の生まれた星座である「水瓶座」の時代になるんだとか。

物質よりも、情報や目に見えないものが重要になってくる、組織よりも個人が注目される、スピード感のある時代になるんだとか。

その波にも乗っていけるように、精進していきたいところです。




今年最後のnoteなのでシンプルに書こうと思っていたのに、長々と書いてしまいました。

もうすぐnoteを始めて2年になりますが、これまでにも、この一年だけでも、少しずつフォローして下さる方が増えていきまして、大変有難かったです。

皆様のnoteは、私では知り得ない世界や、気が付かない価値観を知る良いきっかけになっております。そんな恵みをくださる方々から、温かいコメントをもらう事もあって、noteを続けるモチベーションになっていきました。

来年も、性懲りもなく色々なことを試しては、はしゃいだり落ち込んだりするかもしれませんが…。

今後とも、温かくお付き合い頂けますと幸いです。

それでは皆様、良いお年を。そして来年もよろしくお願いします!



野乃


サポートに相応しいnoteを書けるように、サポートに相応しい人物になれるように、今後も努めて参ります。 もしも、万が一サポートして頂くようなことがあれば…泣いて喜びつつ大切に使わせて頂きます!