見出し画像

友人から説教されたので書き留めておく

「さっきから話聞いてて思ったんだけどさ、野乃さんって理想が高すぎるんだと思うよ」

友人から言われたこと。

昨日、友人と食事とカラオケに行った。
先週水曜日頃に私の方が誘ったわけだけど、どうも先週日曜日からメンタルの調子が悪い。それを、結局当日まで引きずったままでいた。
ずいぶん遊んでいなかった友人と会えば、気持ちが多少穏やかになるだろうと思っていたのだ。
…でもその考えは甘かった。カラオケを数時間歌いきって一息ついたとき、私の口から出てきたのは愚痴ばかりだったから。

占いや絵、カウンセリング。頑張りたいことはいっぱいあるのに逃げたくなるしサボってしまうこともある。自分から人と関わるのが苦手なのに、孤独が怖い。そのくせ世間一般では当たり前な働き方や夫婦のあり方も納得いかなくて、将来に悲観的。

そんなくらい話をずっと聞いてくれたうえで、友人の答えがそれだった。

友人曰く
自分と周囲に対して求める理想が高いのだと。
「~べき」という考えが強すぎるのだと。
そのあるべき姿とギャップがあるから、苦しみをわざわざ作り出しているのだと。
そもそも世間一般といっていたが、あり方なんて人それぞれなのだと。
自分がそれに外れているというのは思い込みなんだと。

そうなるぐらいなら、いっそもう自分にも周囲にも期待せず
理想も掲げず、今だけのことを考えれば良い。
そうすれば、怒りや悲しみを感じることがぐっと減るのだ、と。


…なるほど、なるほど。
「固定観念に縛られてはいけない」と、これまで何度も見聞きしたし
そう自分でも思ってきたつもりだったんだけど。
どうやら、まだまだそれに抜け出せていなかったみたい。しかもそれに気が付いていなかった。

最後に友人が提言した生き方は、友人自身が感じているものなのだろう。「悲観的ではあるが、楽観的に生きていける」。彼はそう言っていた。

全く期待しない。
彼の生き方は、きっと長年の経験から培った、ある意味極端なもので、すぐには真似できそうにない…これが率直な感想だった。
いまだに、このブルーな気持ちは完全には解決できたわけではない。


ただ
溜まっていた鬱々としていた気持ちを吐き出せた。
固定観念や理想でがんじがらめな自分に気づけた。
「期待しない」という生き方を知れた。


だから、うん
彼に話せてよかった。


野乃



サポートに相応しいnoteを書けるように、サポートに相応しい人物になれるように、今後も努めて参ります。 もしも、万が一サポートして頂くようなことがあれば…泣いて喜びつつ大切に使わせて頂きます!