見出し画像

衝撃でした。こんなことになってるんですね。知らないとヤバイかもしれない、今後の常識になるかもです!

だいたいどこでもある、大きな家具屋さんに
ちょっと寄りました。

テレビがあって、それに合う様々な形の家具があって、

ソファーもそれぞれ個性のあるものもあれば、定番のものもあって、ほんとにたくさん。

もう、どれにしようかと迷うほどに種類がある。

これって、実際に決めないと思う時、迷うだろうな〜と。思いながら、店内を物色していると。

なんとなく違和感を感じた。

よくみて頂きたい。テレビの横に注目してもらいたい。

これからの時代は、こういうことになっているのか?

仏壇がない家庭が増えてきていて、だれも気にしない時代になって、それじゃぁいかんよ!と思った、バイヤー達が仕掛けた、新しい、販売の仕方!?なのか??

斬新だなと思った。

大事な事だなと思った。


僕らの同世代で、毎月お墓のお掃除や、お仏壇に手を合わせることなど、やっているという人は住職くらいしかいない気がする。

僕の友人にはいない。

いつもやってるよーとか言えば、
なんかの宗教⁈

あいつはとうとうそっちに行ったか…となる。

いつから、どこから、手を合わるとか、ご先祖様を大事にする。拝むとかをやらなくなったのか?

これって、いつか、どこかの時代に、こういうのカッコ悪いとなったような気がする。

なんとなく、そんな感じに幼いころとかに、映っていたように思う。

法事とか、面倒くさい。退屈、あし痺れるし。
お経が眠くなる…など。

しかし、ここ数年で僕は

ご先祖の方々や神さまを大切にしているというのは、どこの国でも当たり前のことだと思うようになった。

神さまがいて、家族がいて、みんなの健康と幸せを祈る。

サッカーとか試合前に、胸や頭に手をあてたりして、なんか祈ってる。

みんなやってることで、もしかしたら、僕らだけやってない。知らないのかもしれない。そんな恥ずかしさがある。

神さまなんて信じて、商売できんよ!
拝んでてもダメダメ、取りにいかないと!
お参りする暇あったら人とあった方がマシ!
そんな暇ないよ!

こんな感じの考え方は、これからはちょつと恥ずかしいと思う。

神さまを信じないという友達がいるけど、彼は神棚に手を合わせて、儲かりますように!とお願いしている。

不思議な感じだなぁ〜と。

家具屋さんで、見たこの光景は衝撃だった。
僕らはもっと、ちゃんとしないといけないなぁ〜と思った。

次の世代に繋げるために、まずは知らないから知る必要がある。

** いや、でも、実際の所、違うんじゃないか?**

ただ、売りたいだけのことで、仏壇をつけたら売れるんじゃ⁈とバイヤーが思っただけかもしれない。

70代のお父さん、お母さんがいて、お父さんば次男で、これまでに仏壇はなくて、自分たちが死んだら、息子にちゃんと世間一般的にしてもらいけど、教えるにも教えられなくて…ほんとはあんまり知らないから。

でも、なんとかならないかなと考えて、「あっそうだ!買ってあげたらいいじゃん!」となって、、

買ってあげたんだから、俺たちの仏壇もそのへんにおいてほしいじゃん。

「俺たちはこんなのでいいから、シンプルなこれで、なんもしなくていいから」

という感じで…

リビングのテレビのとなりに、おいといてー
という感覚なのかなと思う。

これを考えた、バイヤーは家族にそうしてほしいと思ってあるのかもしれないと思った。

という、どうでもいいことでございました。

ご先祖の皆様にはとてもお世話になっており、感謝しかありません。

そして神さまにはもう、毎日、お願いしている僕です。

もっと、きちんと。
ちゃんとしようと思う今日でございます。



#ひとりごと
#日記
#毎日note
#エッセイ

#コラム
#日常
#人生
#心
#悩み

#自分
#自分と向き合う

#毎日更新


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?