伊藤(ただのフリーター)

31歳。質問箱:https://peing.net/ja/itoh_333

伊藤(ただのフリーター)

31歳。質問箱:https://peing.net/ja/itoh_333

マガジン

記事一覧

長い目で見たらプラス。

3月生まれの人って免許取るときに大変だよね。うちのお母さんは3月生まれ(しかも後半)だからめちゃくちゃ大変だったらしい。18歳にならないと路上に出られないからだ。 …

100円玉貯金して8000円のゲームソフトを買った話し

小学生のころに100円玉を80枚集めまして。 どうしても欲しかったゲームソフトがあって、当時私は小4か小5だったと思います。 ただ誕生日が近いわけでもなかったし、クリ…

おじさんです。飲み物は焼酎のお湯割りです。

逆強者

自分のことを受け入れるむずかしさというか、いまの仕事をダラダラとつづけてとくに夢も希望もないけどこれが俺の人生さみたいなある種の達観。 私は逆強者になれなかった…

意志力とか関係ないというか、一週間前に給湯器が壊れてお湯が出ないので毎日水シャワーを浴びています。水シャワーをつづけてみたい人は給湯器を壊せばいいみたいです。勉強とか読書がしたい人はスマホを壊せばいいのでしょうね。

ただのおっさんです

幸せになるためにもパワーがいる

俺は幸せになる才能が低いと思う。要するに楽しいことに向かっていこうとするパワーがない。 楽しいことって大変なんだよね。たとえばみんなで飲み会を開こうとする。みん…

ずっと昔に働いていた職場の同僚(女)からいきなりLINEが来て会いたいって言われたんだけど途中で100000%アムウェイだと気づい…

下の階に住んでいるヤクザが怒鳴り込んできたけど仲良くなった

ラノベみたいなタイトルになっちゃったけどほんとうです。 そもそもこの建物は違法建築物件でオーナーがヤクザなのですが、どうやら下の階に住んでいる人はそのオーナーの…

感謝はむずかしい

日本人として生まれたならば日本国に感謝することはむずかしい。というか不可能だ。なぜなら生まれたときからその状態が当たり前だから。 感謝とは「有り難い(ありがたい…

楽しそうにしている人を見ていると

先日、不倫相手と映画館に行った。コナン君の映画を見た。彼女は毎年見に行っているようで一緒に付き合ってほしいと言われた。 上映中にチラッと彼女のほうを見た。彼女は…

大事なのは外見なのか内面なのか

結論は内面なのだが、ただしこれは「お金か時間か」みたいな話しと似ていて、そんなのは時間に決まっている。 あとは「やるべきことかやりたいことか」にも似ている。それ…

ニートに飽きて人生に飽きて

いつも人生は遊び場だと思って生きている。よく言えば「前向き」。悪く言えば「無責任」。 私は現在31歳でフリーターをしている。こんな未来は予想してなかった。20歳のこ…

男が消えて女だけになっていく職場

私はとある配達会社でアルバイトをしているのだが、ここ数ヶ月で2人ほど男のアルバイトが辞めた。そして今月も1人の男が辞める。 私が所属する支店はアルバイトの配達スタ…

+1

ただのワイン好きのおばあちゃんの夜の過ごし方

常識を取っ払う

人それぞれにマイルールがあると思う。たとえば朝起きたら布団をきちんと整えるとか、お風呂ではまず最初に股間から洗うとか。 これって「マイルール」と言ってるけど悪く…

長い目で見たらプラス。

3月生まれの人って免許取るときに大変だよね。うちのお母さんは3月生まれ(しかも後半)だからめちゃくちゃ大変だったらしい。18歳にならないと路上に出られないからだ。 ただ4月には入社が決まっていた。しかし足がない。お母さん(私のおばあちゃん)も仕事に行っちゃうし、彼氏(私のお父さん)も当然仕事。 それでどうしたかというと入社日を5月にずらしてもらった(というかそうするしかない)。つまり4月中に路上教習と試験を終わらせなければいけない。 結果、4月中に免許は取ったのだけどそ

100円玉貯金して8000円のゲームソフトを買った話し

小学生のころに100円玉を80枚集めまして。 どうしても欲しかったゲームソフトがあって、当時私は小4か小5だったと思います。 ただ誕生日が近いわけでもなかったし、クリスマスもお正月もまだまだ遠かった。 それですこし考えて、「仕事」と「節約」をすればいいんだということに気がつきました。 仕事というのはお母さんの家事のお手伝いとか肩叩きですよね。1回50円とか100円です。毎日のようにやりました。 そして節約というのはお買い物のときにお菓子を買ってもらっていたのですが、

おじさんです。飲み物は焼酎のお湯割りです。

逆強者

自分のことを受け入れるむずかしさというか、いまの仕事をダラダラとつづけてとくに夢も希望もないけどこれが俺の人生さみたいなある種の達観。 私は逆強者になれなかったんですよね。なぜなら自分の意思でニートを辞めているから。このまま一生子ども部屋に住んでいまの交友関係を広げることなく終えていくということに恐怖を感じた。 ゲーム三昧アニメ三昧のニートがいるとする。あるいは安月給で恋人のいないサラリーマンが趣味を謳歌していたとする。そういう人たちはむしろ強者なのではないかと思う。私に

意志力とか関係ないというか、一週間前に給湯器が壊れてお湯が出ないので毎日水シャワーを浴びています。水シャワーをつづけてみたい人は給湯器を壊せばいいみたいです。勉強とか読書がしたい人はスマホを壊せばいいのでしょうね。

幸せになるためにもパワーがいる

俺は幸せになる才能が低いと思う。要するに楽しいことに向かっていこうとするパワーがない。 楽しいことって大変なんだよね。たとえばみんなで飲み会を開こうとする。みんなの予定を合わせる必要があるし、お酒を飲むのにもお金がかかる。 一方で飲み会をしなければ都合を合わせる必要もないしお金もかからない。ちなみにここでいう飲み会とはたとえ話しであって内容はなんでもいい。 しかしこれは俺の感覚であって、「べつに都合を合わせるのもお金を稼ぐのもそんなに大変じゃないし、なんなら楽しいじゃん

ずっと昔に働いていた職場の同僚(女)からいきなりLINEが来て会いたいって言われたんだけど途中で100000%アムウェイだと気づいた人の図

下の階に住んでいるヤクザが怒鳴り込んできたけど仲良くなった

ラノベみたいなタイトルになっちゃったけどほんとうです。 そもそもこの建物は違法建築物件でオーナーがヤクザなのですが、どうやら下の階に住んでいる人はそのオーナーのペーパーカンパニーに在籍している従業員だったようです。 で、昨日の夕方ごろに村上春樹の小説の主人公みたいにスパゲッティを茹でていたら部屋の扉をドンドンする音が聞こえてきました。 あきらかに配達員ではないんですよ。マジで扉をぶち破る勢いでドンドンしてくる。しかもかすかに扉の向こう側から「オラー!!出てこいテメー!!

感謝はむずかしい

日本人として生まれたならば日本国に感謝することはむずかしい。というか不可能だ。なぜなら生まれたときからその状態が当たり前だから。 感謝とは「有り難い(ありがたい)」ということで、めったにないという意味らしい。おそらくゴルゴ松本が言っていた。 つまり生まれたときから当たり前のように存在しているものに対しては、「有り難い」という感覚を持てるはずがない。 私はあまりモテてきた人生ではなかった。もちろんこれまで彼女のひとりもできなかったという意味ではないが、特定のだれかから深く

楽しそうにしている人を見ていると

先日、不倫相手と映画館に行った。コナン君の映画を見た。彼女は毎年見に行っているようで一緒に付き合ってほしいと言われた。 上映中にチラッと彼女のほうを見た。彼女はずっとニコニコしながら見ていた。こんなに好きなことがあっていいなと羨ましくなった。 そういえばとひとつ思い出したことがある。10年くらい前に音楽好きの友だちとライブに行ったときだった。 好きなバンドのライブがあるから一緒に行ってほしいと言われた。それでノコノコとついて行ったわけだが、ライブがはじまるやいなや、友だ

大事なのは外見なのか内面なのか

結論は内面なのだが、ただしこれは「お金か時間か」みたいな話しと似ていて、そんなのは時間に決まっている。 あとは「やるべきことかやりたいことか」にも似ている。それはどう考えてもやりたいことだ。 入り口は外見だ。入り口はお金だ。入り口はやるべきことだ。 つまり人は外見で判断されるし、お金を求めて生きているし、やるべきことに押しつぶされている。 そこを通過した人だけが内面に到達し、時間に到達し、やりたいことに到達する。 あなたは内面を磨いていますかと。時間を大切にしていま

ニートに飽きて人生に飽きて

いつも人生は遊び場だと思って生きている。よく言えば「前向き」。悪く言えば「無責任」。 私は現在31歳でフリーターをしている。こんな未来は予想してなかった。20歳のころの私は10年後には天才ゲームクリエイターになっていると思い込んでいた。 ただこれは絶望視しているのではない。人生とはそういうものだからだ。プロ野球選手を夢見る小学生が漏れなく全員プロ野球選手になれるわけではない。 よく言えば「前向き」。人生は遊び場だ。ゲームクリエイターになれないのならべつの方法で人生を楽し

男が消えて女だけになっていく職場

私はとある配達会社でアルバイトをしているのだが、ここ数ヶ月で2人ほど男のアルバイトが辞めた。そして今月も1人の男が辞める。 私が所属する支店はアルバイトの配達スタッフが25名ほどいる。今月にその彼が辞めると男のアルバイトが私を含めて5人だけになってしまう。 加えて、事務員さんが5人いるのだが全員女性なので体感としては男の気配をほとんど感じない。もはや女の世界という感じがする。気分はトラガールの逆だ。 正直、楽しい。いや、誤解を招きそうな表現だが、私は男の世界よりも女の世

+2

ただのワイン好きのおばあちゃんの夜の過ごし方

常識を取っ払う

人それぞれにマイルールがあると思う。たとえば朝起きたら布団をきちんと整えるとか、お風呂ではまず最初に股間から洗うとか。 これって「マイルール」と言ってるけど悪く言えば「自分の常識にとらわれている」とも言える。 つまりべつにお風呂で最初に股間から洗わなくてもほとんど自分の人生に影響なんか出ないはずなのにそれでもなぜか股間から洗ってしまう。 それと一緒で「俺には絶対営業なんか無理だ」とか「素晴らしいマンガを描くことはできない」とかそういう自分のこれまでの過去の実績から来る枠