マガジンのカバー画像

少し真面目な雑談

52
少し真面目に書きました
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

気がつけば成長している...

気がつけば成長している...

今年もあっという間に4月になった。

数年振りに新人職員が入ってきた私の部署。
人が増えるのはとても助かるものである。

新社会人、新生活と慌ただしい4月だが、わが家の娘たちも無事に?進級し新しい生活が始まった。

そんな中、朝の通勤時の出来事。

いつも通り自転車をこいで出勤しもう少しで職場というところで、2人の中学生が前を歩いていた。

身長差からして兄弟かな?と思い進んでいくと、背の高い方が

もっとみる
先生ありがとう!

先生ありがとう!

4月に入学した次女もだいぶ(かなり)学校生活も慣れてきた。
パッと見れば立派な小学生である。

次女も小学生になったことで、親としては発見があった。

長女が1年生の時は4月中から宿題が始まった。
内容はひらがなの練習。
1日1文字をノートに書いていく。
月曜日は〝あ〟だったら、翌日は〝い〟次の日は…
といった感じ。

『さすが小学生、こんな風に進めていくんだね』
と、嫁と話していた記憶がある。

もっとみる
親子の会話は学びがたくさん

親子の会話は学びがたくさん

今日もいつも通り、帰宅して夕飯を作り娘たちと食べる。

基本的に嫁は仕事で夜はいないのでこんな感じだが、少し前に比べると夕食中の会話がかなり増えた。

元々、超おしゃべりな次女。
人が話してようが話題を突っ込んでくる。

長女はマイペースで黙々と食べていたのだが、最近は次女に負けじと話しをしてくる。

友達のことや今日はこんな授業やったよ・帰り誰々と一緒だったとか、漫画・ゲーム・YouTubeの話

もっとみる
TVとYouTube

TVとYouTube

2023年、テレビとYouTubeの一般的にどちらが試聴時間が長いのだろう。

うちの場合は、断然YouTube。

テレビも見る、むしろ子どもたちが小さい頃はテレビ(ほぼNHK教育かアニメ)にお世話になってきた。

しかし、4年前にNintendo Switch を買って以降、YouTubeを見るためにテレビをつけることが主流になった。

今では、子どもたちが留守番する時の大事な仲間である。

もっとみる