見出し画像

採用担当者は現場の人間が行う方がいい

タイトルを見て、「なにを当たり前の事を言ってるんだ」と思った方も多いでしょう。

しかし、実際はここをないがしろにしている企業は多く、結果的にマネジメントに悪影響を及ぼしてることも。

なぜ現場の人間が採用に関与しないと問題が起きるのか、今回はざっくりまとめてみたいと思います。

■スキルの有無はやっぱり大事

業種にもよるとは思いますが、ある程度のスキルを有している人でないと、勤めるのが難しいという仕事も存在します。

特に制作系やプログラマー、最近だとデータ分析系の職種で多く耳にする問題です。

面接の段階で、スキルもクリアしているからこそ入社しているわけですが、そもそも現場感覚の分からない人が面接を担当していると、その内容に大きく乖離が生じるんですよ。

良い人だと思って採用してみたけど、全然使えないなんてことも。
誰でも一度は目にした光景だと思います。

採用までは段階を設けている企業が多いと思いますが、そのどこかで所属する部署の人間を織り交ぜるようにしましょう

少しでも業務内容とスキルの乖離をなくすことと、もし入社前にギャップを感じたら採用は見送りにするのが一般的です。

■人間は小一時間ほど装える

面接する側としては、人間性に関して「見抜く力」が必要になります。

会社を受けに来る人は、みな「まっとうな人」「素直な人」「真面目な人」を装ってきます。

そして人間は小一時間ぐらいなら、そうした人を装うことができるんですね。

あえてネガティブな発言をする入社希望者はいないでしょう。

先ほどのスキルにも言えることですが、だからこそ採用担当者はその人の本質を見抜く力を身に着ける必要があるんですよ。

この人の言ってることの正誤、成否、ウソかホントか。
小一時間の間に、空気感やたたずまいから、看破する必要があるということです。

明るくてハキハキしている。
スキルも問題なさそう。だから即採用!
とやっていると、企業の離職率は高まる一方だと覚えておきましょう。

■採用ノルマがあるとまずい

色々な企業様にて、人の悩みを見ていると、明らかに問題のある人が多く勤めているケースがあります。

ここでいう問題とは、社会人的なマナーであったり、ルールを守れるかといった基本の部分です。

デキる社員や、頑張っている社員が抜けていく会社は、この手の問題のある社員が多い傾向にあります。
これはほんとです。

なぜこのような事態がおきるのか。

一番の問題は、採用人数のノルマが関係しています。

半期や通期ごとで、何人採用するかという目標を人事部にかせるケースは多いですが、これにより、「誰でもいいから採用しちゃえ」になるとマズイです。

冒頭でも書いたスキルの問題も軽視しだすと、問題のある人が増えていくことにつながるんですよ。

目標やノルマは否定しませんが、追うあまり、人の質ではなく量を見るようになると、黄色信号です。

しっかりと人事部の管理職の方が陣頭指揮をとって、一律全員同じ認識の下で採用を進めるような体裁を整えましょう。

■一緒に働くのは現場の人間ということを念頭に

もし採用の中で、現場の人間が絡まないフローを敷いている企業様は、最終的に「この人と働くのは現場の人間」と言うことを忘れずにいましょう。

自分が良いと思った志望者も、他の人が全員良いと思う事はまずないでしょう。

できるだけ公正な目で、広く人の本質をみるようにして、実際に現場で溶け込めるかどうか。この辺を一度イメージするようにしましょう。

大企業などで、実行する事が難しいと言う場合も、一度各部署の人間に相談・協力を仰ぐべきです。

採用は、人事だけの問題ではなくその企業全体のものととらえ、慎重に進める事で、離職率や人の問題はどんどん減るようになっていきますよ。

ではでは!

会社の人間関係に悩んでる方はいつでもご連絡を! #webライティング #SEO #コーディング 等も承ります! mail@taisyoku-daikou.info