マガジンのカバー画像

マーケティングフレームワークフロー(MFF)活用講座

25
外資系IT企業プロダクトマネージャが教える 「マーケティングフレームワークフロー(MFF)活用講座」 ・戦略とは ・本当に使えるフレームワーク ・3C ・SWOT、バリューチェー…
運営しているクリエイター

#戦略

1.フレームワークで学ぶマーケティング戦略策定

先日のこと、不動産投資仲間から 「近々物件を購入することになったので、✕✕大家の会で講演…

2.マーケティングフレームワークを学んで、何かいいとことはあるのでしょうか?

当然あります! 思いつくまま列挙します。 ・新規ビジネス開始時のプランニングができる ・現…

3. マーケティングフレームワークを学んだら、何でもうまくいくんでしょうか?

残念ながら、そこまでうまくいきません(苦笑 マーケティングフレームワークを学んで、使いこ…

4.マーケティング戦略って何のために行うの?

「マーケティング戦略の目的は、想定し得る状況で競争優位を確立するため」です。 ボクもちょ…

5.マーケティング戦略って何のために行うの? その2

「事業を相対的に低いコストで運営できる」ようにするためです。 連載もの「骨太不動産投資マ…

6.マーケティング戦略って何のために行うの? その3

「何をやらないか選択する」ため 忘れがちだけど、もしかしたら一番難しいことかもしれません…

#13. カスタマイズド・バリューチェーンとは?

今回は、主要マーケティングフレームワーク、バリューチェーンを簡単に説明します。邦訳では「価値連鎖」というそうですが、「バリューチェーン(VC)」の方が一般的だと思います。 マーケティングやビジネス書を読む方なら、おそらく知っている有名なフレームワークです。でも、多くの方が見落としがちなキモがあります。それを本noteでは説明します。 ひとつは、本に書いてます。 もうひとつは、ボクのオリジナルです(おそらく)。 ーーー 本noteは、ポートフォリオワーカー*になった、外資

#14. 95%以上の人が知らない「ファイブフォース分析(5F)」のフレーム図

今回は、ポーター教授が提唱した、「ファイブフォース分析(5F)」の説明です。「バリューチェー…

#15.マーケティングフレームワーク・フローを効率的に実施する仮説(思考)

今回のテーマは、仮説(思考)についてです。当時ボストンコンサルティンググループの日本代表で…

「仮説思考」のセンテンス、蔵書からたくさん集めてみました! 番外編#1

前回noteのテーマであった、『仮説(思考)』をボクの蔵書で検索してみました。蔵書は6冊の除い…

「仮説思考」のセンテンス、蔵書からたくさん集めてみました 2 /番外編#2.

昨日のnoteの続きです。2000冊超の書籍をほぼすべて電子化し、OCR処理(文字検索できる形)し…

#16. 3C分析における8W3H

『初めてマーケティングを学ぶキミに伝える マーケティングフレームワーク活用講座』もいよい…

#17. 3C分析-Customer : フェルミ推定で行う顧客マーケット規模把握のやり方

3C分析のスタートは、「この製品/サービスを売るとしたら?」でしたね。それを8W3Hでブレーク…

#20. 一般的な3C分析は帰納的分析アプローチではない、その理由はXXだから!

本noteは、大変めんどくさい内容です。論理展開だらけで、頭の体操になるはずです。 3C-Competitor/Company分析を同時におこなう理由 3CのCustomer分析が終わった段階で、想定ペルソナおよびカスタマイズド・バリューチェン(CVC)が出来あがっています。順番的には、Customer分析を先に行いますが、この作業中にも、自社(Company)のこと、競合(Competitor)のことが、頭の片隅にちらついていたはずです。「自社製品/サービスを販売する」