見出し画像

児童精神科へいざ参らん!決戦の水曜日!【ご報告】


分かって貰えるかなぁ?
もう来なくていいとか言われちゃわないかなぁ?


内心ドッキドキ

のママ


爪はまぁ〜るく

adidasのスニーカーで
いざ、参らん❣️


待合室で落ち着かないよ〜
バックのフサフサを触り待つ 笑


すっごい緊張しとる😂
なにげなく写真撮り発覚


こ〜いう時には繊細さんの力を使いますぞ〜〜
何が息子にとりベストなのか見極めなくては❣️


息子

やはり先生運 むちゃくちゃいい😂✌️


よしっ!場の鍵🔑をママがとっちゃる〜
と意気込んでいたのですが、

主治医は
どうぞ、どうぞと譲ってくれた上に


開口一番 謝ってくださった👀❣️❣️
えぇーーー お医者さまです


「この前は、お母さんを心配させてしまったし、息子くんに悲しい思いをさせてしまって、すみません💦💦」

今日は足を運んでくださり、ありがとうございますとお礼まで述べられた


いやいや、
とんでもない、
こちらこそ、お時間とってくださり
ありがとうございます。お返しして本題へ


⭐️LDについて  主治医のお話より抜粋

発達性協調運動障害の子どもの一部が
「書字障害」となる

年齢によりつく病名が変わっていく
発達性協調運動障害の子どもがLD
珍しくない


✴︎無理にとは進めないし、いつでも検査は出来るから決心出来たら、またはやらなくても良い


LDの診断は難しく出ないかもしれないけれど、
検査で傾向が分かる
高学年になり、いよいよ板書が厳しい
ついていけない!となった場合
御守りとして検査結果を持っておける


先生の考え方としては、
先入観なくやれる幼いうちに
出来る検査を全てやり

苦手さをあぶり出しておく


今、LDの検査をやる時期と思う
学校での困り感を減らす
思春期に向かい二次障害を防ぎたい



お話を聞いて、

ひとまず、作業療法士の先生が行う検査を夏休みに2回に分けて受けることにしました

しかも結果により、作業訓練の回数を増やしてくださるとのこと❣️


帰宅して息子にも内容を話すと「LDの検査」
受けるわ❣️サクッと決定 笑

息子ははっきりしとる🤣✌️

今日にでも、また順番待ちに並ぼ❣️


で、で、
驚きなんが、今回の主治医は常勤なんかな?週4日診察しとるからママに不安や心配があれば、ママ単体で1週間に1回、1ヶ月に1回など診察に来て相談して貰い構わないとのこと😳❣️


えぇー 勿論お願いしてきたわ💖💖
ありがたいじゃないの〜


嬉しさいっぱいで、

心の拠り所にしているし、息子の状態に合わせた支援をしたい、けれど不安や心配があるから頼りにしている。これからもお願いします🤲

ぺっこり 頭を下げてきました😄✌️


ソッコー
ご機嫌なママ
簡単すぎ 笑



あ〜
緊張した〜
解放だ〜


お昼はマック食べたよ
復刻バーガー🍔


飲み物は自宅にあったカルピスソーダ🥤
買わないわ〜

バーガーのお味は
リピありね😤 美味しぃ❣️


今回大騒ぎだったけれど、
息子の腹に落ちて丁寧にノート書く動機付けになったし、新しい主治医とお互いの方向を擦り合わせる良い機会になったから、結果良かったです


noteでも、
ぶーぶこ ぶーぶーぶー😂

大騒ぎ😂

皆さま、
話を聞いてくれて、
励ましてくれて、

見守ってくれて、


ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♂️


最後まで読んでくださり、嬉しいです
また、来てくださいね✨✨


大の猫好きです❤️




この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#子どもの成長記録

31,581件

イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。