見出し画像

発達障害児のママは傷つかない、いつも元気で明るくいなければならないなんて事はないと思うよ

⭐️本音は中盤あたりからです❣️お時間ない方スクロール。昨日の記事と内容がかぶる部分もあります

こちらの記事で、息子が30分も眼科さんにて号泣した件をお話しました

これね、当の子供のママはどう思ってるんだろなぁ?って疑問に思った事ありませんか?

現在のママは、恥ずかしい気持ちがない訳ではないけれど、無理に泣き止ませたりすると思いが遂げられず、良い方向へ向かないと知ってますので、


「あるがまま、そのまま」
を、受け止めています

⭐️周りの目はむちゃくちゃ気にはなってますが意識の向かうところがという意味です


そして、何故不穏となり号泣までいってしまったのか、息子が泣いている間探しながら落ち着けた時にどのような声かけをして、提案をして腹に落とすか、良かったねで終われるか考えています


不穏の原因を探す記事

だから、周りの目線は居た堪れないほどには気にならないんです。見るよね〜って感じで。今の息子じゃなく未来へつながる息子を見ているんです


ですが!!
最初からそうだったかというと
全然違います


我が子が周りの子どもと明らかに違う言動をとり、周りからジロ チラチラ見られて平気な人なんていません

逃げる様に帰った事だってあります


例えば息子は美容室で髪の毛を切れませんでした
3歳の頃、幼児を大勢切っているようなモールの美容室が良いと聞いて連れて行ったら、泣き喚いて飛び魚の様になり椅子にさえ座れない


当然、他のお客さまからは、ジロジロ〜、うるさいなぁ…何かあの子って?みたいな雰囲気…、そりゃそうです。誰も椅子にさえ座れない子がいるなんて普通は想像もしませんもの


美容師さんも怪訝な顔で、むちゃくちゃ迷惑そうにするんです〜💦(その方はという事で、優しい方も、勿論いらっしゃいます)

一旦、休憩してもう一度連れて行きましたが、またも飛び魚!😰 美容師さんに、「とても切れません!」と、言われトボトボ帰宅して、心身共に疲労困憊とかね

こんな事が入園してからも、小学校入学してからも年齢を重ねるにつれて頻度は下がるのですが、あるんです



⭐️周りのお子さんと比べない、そんなん子供が可哀想と言われるけれど、いやいや〜、それは理想論よ、2回目だけれど周りから怪訝な目線を投げられて平気な人は、ママはいないと思うのよ


だって、
皆、我が子には健やかに育って欲しいわよね
けれど、目の前では健やかか疑問な光景が繰り広げられてるのよ。ショックに決まっている〜


しかも、親は子供より先に死ぬのよ!何とか一人前にしないと!思うじゃない。それって親の愛情からくると思うのよ。だから、平気じゃなくて当然じゃないかしら?



今、傷ついてるママさんやパパさんに言いたいのよ。恥ずかしかったり、辛かったり、悲しかったり、逃げ出したくなって普通だって。

ママは、むちゃくちゃ自分を責めてしまったの
息子を恥ずかしいと思うなんて「親失格」ね。
最低だって。物凄く辛かったんです

我が子が発達に偏りがあり、特性があると、
そんなすぐ認められる人はいないし、認めれなくて普通だよ。少なくとも、ママはそう思ってます

皆さんが住む街で、大きくても物凄い声量で泣いているお子さんがいたら、ママも子供も懸命に向き合っているかもしれないな、って見守ってくださると嬉しいです


そして、優しいお心遣いをくださる方も、勿論たくさんいらっしゃいます。ありがとうございます


ほんとうに、びっくりするくらいに、いらっしゃいます。昨日も地域のボランティアで登下校の見守り隊をしてくださる方と話をして、日頃の感謝を話させて貰ったのですが

息子を
「悪意がない、気持ちの優しいいい子だ!」

配慮頂いた事についても、
「なんも、なんも、大丈夫だ!」

優しく、優しく、成長を見守ってサポートしてくださっています


感謝です💖🙏


🎀—————————-🎀


5月頃に履こうと思っていたのに、お出掛けしないものだから、出しそびれてしまった〜

2wayなの〜


甲をとめているバンド?笑
外れる


今履いたら暑苦しいかしら?
スウェードって、年中良いとは聞いたのだけど
ミュールだし夏でも🆗よね?


お出掛けしたいっ😁❣️


最後まで読んでくださり、嬉しいです
また来てくださいね✨✨

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,927件

#子どもの成長記録

31,533件

イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。