マガジンのカバー画像

お仕事勉強note

91
これはお仕事に関するnoteを”勉強になるなぁ”と、自分用にまとめたものです!クリエイターのみなさん、勝手に追加してすみません。勉強になる記事をありがとうございます!
運営しているクリエイター

#web制作

【無料コーディング練習】note風サイトを作ってみた

【無料コーディング練習】note風サイトを作ってみた

実践的なWebサイト制作のスキルを身につけるためのコーディング学習サイト「Codejump」のオフィシャルアカウントです。

今回はHTMLを学習中の方向けに、note風サイトの作り方を解説していきます。

本家のサイトを参考にしながら、初級者の方が学習しやすいように、構成を少しシンプルにしてゼロから作ってみました。
JavaScriptは使用せずに、HTMLとCSSだけでコーディングしています。

もっとみる
元リクのWeb制作フリーランスが訪問アポイントのリアルを語る【営業は準備が全て】

元リクのWeb制作フリーランスが訪問アポイントのリアルを語る【営業は準備が全て】

✔︎こんな方向けに書いています・Web制作会社営業をして訪問アポイントをとったフリーランス
・訪問アポイントは初めてで何を準備したら良いか分からない方
・面談/商談の現場で何を話しているのか気になる方

今回は、「訪問営業で一体何を話しているのか」「何を準備したら良いか分からない」とご相談いただくことが多々あるので、noteにまとめてお伝え出来ればと思い執筆することにいたしました。

正直、全ては

もっとみる
web制作フリーランスが3週間で900件営業したら4案件ご依頼いただいた話

web制作フリーランスが3週間で900件営業したら4案件ご依頼いただいた話

✔︎こんな方向けに書いています

・web制作案件の制作実績を作りたい駆け出しフリーランスの方
・営業することに苦手意識がある方
・営業の”質”より”数”に振り切ったらどうなったか興味がある方

今回の記事は、”営業の数”に振り切ったらどうなったのかをご紹介する記事です。

【簡単な自己紹介】こんにちは!まっすーです。

この記事を書いている僕は、現在26歳でweb制作フリーランスとして活動してい

もっとみる
web制作スキルマンダラートの8つの領域の解説とその勉強法 〜vol.2 ディレクション編〜

web制作スキルマンダラートの8つの領域の解説とその勉強法 〜vol.2 ディレクション編〜

松本市の制作会社でwebディレクター・マーケターをしている本山です。

先日Twitterで投稿した『web制作スキルマンダラート』。公開から20日ほど経ちましたが、いまだにRTやいいねをくださる方がおり非常に嬉しい限りです。

さて、本日は前回の『web制作スキルマンダラートの8つの領域の解説とその勉強法 〜vol.1 ビジネス編〜』に続き、vol.2 ディレクション編 をお送りしたいと思います

もっとみる