なますて

なますて

最近の記事

10年桜‪✕‬転がる石になれ #十年希望2024

古のAKBオタクが喜びそうなワードですが、どことなく似ているなと。アイデアを云々というよりは、それだけ普遍的な着想なのかなと感じた2点が結びつきました。 あらすじ 青臭い 青春群像劇 言うなれば、今作の全体的な雰囲気は「青臭さ」です。1年ごとに映画サークルの同窓会をカメラの前で行う。そのカメラに向かっての近況報告と心情の吐露が交差する。 決して簡単では無いその道や、人物達の不完全さはまさに坂道を転がる石ころのようでした。その無数の石ころたちの中でも、だいぶドラマチック

    • 飲み込まれる臨場感 #タワゴト

      ご縁があり、観劇する運びとなりました。Shin pro様の戯言(タワゴト)を観劇しました。女性キャスト中心の戯言(ザレゴト)もあったそうですが、今回は日程の関係もありタワコドのみ あらすじ 良質 ベテランの方々ばかりでフライヤーも威圧感があり、オマケに新宿歌舞伎町というVシネの要素が役満クラスに揃っているのですが、実際の脚本はシンプルなミステリーというか、刑事もののミステリー小説のような作品なので、広くお芝居だとか読書のような文学が好きという人も十分に楽しめそうな印象で

      • 今出舞という女優をフラットに2024

        今出舞という女優について、約9年(?!)観続けました。行けない以外はほとんどの作品を観ました。 初めて観たときは正直ピンと来なかった。その時は色んな事情があったから。 そこから約1年の時を経て、ボクラ団義さんの「時をかける206号室」 今でも忘れない。リピート観劇で最前列に座って観た今出舞の表情。いや、その時は「栞」でした。自分が知ってる薄っぺらい今出舞の印象を覆しました。 なんでこんな表情できるんだろ?とか、シンプルに魅力に感じたんだろうなと思います。 でも今観ると演技

        • 3度暖まる #いつノク

          ご縁があり、観劇する運びとなりました。 41x46(フォーティーワン バイ フォーティーシックス)さんの「いつか、ある夜。ノクターン。」 HOPEでやるなら行くという、ポケットスクエア近隣住民にしかできないフッ軽ムーブ。 ふらっと観に行くために、今いる場所に住んでいるわけですから。 今作(?)は短編3作品。コメディチックなものもあらば、ほんの少し人間ドラマを感じるものまで。いずれもシットコム的な面白さを兼ね揃えています。 各回凡そ30分程度ですが、登場人物も時間相応でし

        10年桜‪✕‬転がる石になれ #十年希望2024

          総集編のその先へ #ZONOJET

          色々とご縁があり、 GO!JET!シリーズの総集編という位置づけの #ZONOJET 「Go,JET!Go!Go!〜しょっぱい〜キール〜」を観劇いたしました。 所謂エアスタ界隈だと1日3公演かつ全部違う班というのは普通なのかもしれませんが、自分は初めてでしたね。 総集編ということで、今回観劇されるお客さんのカテゴリとして大きく3つに別れると思います。 ①GO!JET!シリーズを全編orある程度理解している ②GO!JET!シリーズが初ではないが観たことないシリーズが多い ③

          総集編のその先へ #ZONOJET

          #あり今2024 千穐楽を終えて

          2回目千秋楽を観劇しました。 得られるものも多く、儚さも感じた舞台でした。 出演者の方々、スタッフの皆様。お疲れ様でした。 さて、今作を観劇して持ち帰るものは人それぞれだと思います。個人的には「演劇としての面白さ」と「ヒューマンドラマとしての面白さ」を軸に考えたいと思います。 img作品は自然科学 前々から感じていること。 演劇は基本フィクションゆえに、良くも悪くも現実に起こらないことが出来ます。だから造り手の思うような結末に向かうことができます。 ですが、img作品は

          #あり今2024 千穐楽を終えて

          衣装つき通し20分から得られるもの #あり今2024

          応援させていただいている、img様の舞台「ありのままに生きろ。今」の冒頭20分が公開されました。私は制作側の人間ではないので、詳しくはおそらくRPしてくださる主宰様のポスト等を参照ください。 目的としては、ワンチャンこのnoteを読んで何かが動かないかなと思っている次第です。 さて、私が一番に感じたのは主演の永島聖羅さんの人間くさい芝居。就活生という役どころながら、赤ちょうちんの立ち飲み屋の横の席で愚痴っていそうなくらい、顔をクシャクシャにした姿や、目が笑ってない偽りの姿を

          衣装つき通し20分から得られるもの #あり今2024

          扉を開けたらそこは、見たことの無い世界でした #鐵假面

          右手を骨折し、マンションの更新の書類が書けないという情けない理由で横浜へ帰省。ちょこちょこタイムラインで流れていて、野外ステージとのことで興味はあった #唐ゼミ 様の #鐵假面 が大通り公園でやると知り、せっかくの機会なので当日券で観劇させて頂きました。 あらすじ 初の野外ステージ 観劇初めてしてから8年が経とうとしていますが、初の野外ステージ(テント舞台)となりました。今までとはまるで違う、ハッキリと「新しい1ページが刻まれる」と思えるエントランスでした。 普通に舞

          扉を開けたらそこは、見たことの無い世界でした #鐵假面

          合理的な疑問を演劇にも向けられるでしょうか #十二人の怒れる人々

          久しぶりにガッツリと会話劇を観た気がしました。ギャグもなく、ヘンテコな笑いもなくただただ真面目に、不器用にぶつかる本当に無関係でランダムに選ばれた12人の物語。 あらすじ 2つの肝 今作で肝になるのが、「合理的な疑問」と「人間の不完全さ」であると思っています。 まず、しきりに口に出されていた「合理的な疑問」。これは自分にも大変覚えがあるし、普段の仕事や学校生活、様々なシーンで出会うことがあると思います。個人的な解釈は「論理を覆すレベルのクリティカルな疑問」です。私は理系

          合理的な疑問を演劇にも向けられるでしょうか #十二人の怒れる人々

          さあ野球しようぜ BBF2024

          2024年最初の観劇となります。 あらすじが、当初のものから変更があったとのことです。下記が正しいもの。(あんまりあらすじ入れてなかったから個人的には問題なし) あらすじ 超本格野球作品、、というよりはそこに至るまでの物語 野球などのスポーツが題材だと、経験者や観戦好きとしては試合中の熱くなる瞬間とかを楽しみにしたい部分もありますが、今回は試合に関する描写はなし。(OPダンスと多少の野球描写はあり) どちらかというと、野球のルール云々よりはそこに向けて困難を乗り越える

          さあ野球しようぜ BBF2024

          裏を描く #裏白雪姫物語2023 ぱすてるからっと

          ぱすてるからっとさんの #裏白雪姫物語2023 白チームを観劇しました。現場まで行く今年最後の観劇予定です。 あらすじ 今年に入り、3作目のぱすてるからっとさんの公演となりますが今回はコメディを全面に打ち出しているとのこと。とはいえ、ある程度のストーリーの進み方や落とし方は流石に演劇なので。という部分はありました。明確に違う部分としては、コミックリリーフの王様や王子が完全にその役を全うしていたこと。ハイホーたちも何人かは同じポジションでした。この点については後述。 ただ、

          裏を描く #裏白雪姫物語2023 ぱすてるからっと

          二面性 #セク変2

          ドガドガプラスさんの#セク変2 事前にあったとおり、確かにカオスでした。もちろんそのカオスか感じを楽しむという面もありつつ、じゃあなんでimg代表谷口さんは自分に感想を書いて欲しいと思ったのか。そこについて書きたいと思います。 舞台慣れした人への試練のような空間 まず驚くのが、歌舞伎のようなかけ声を出したり、ステージ上でお芝居中なのに客席に役者が降りてくるし、普段は後から入ってきた人が気になるような人からすると、隅っこでコソコソと動く役者陣をどう思うかっていうところ。個人

          二面性 #セク変2

          今更でも書く #片思い天使 第4話

          片思いの天使たち 第4話 この話について、いろいろと思うところが観たときも、観た後もあります。ですが、まだぼやーっとした感想にはなっているので、もう少し台本などに込められた部分を読み取りたいと思います。 まず、この話について語るときに外せないのが推しとファンという 2つの存在です。この相対する 2つの存在のうち、推し側からの本音はなかなか聞かれません。それは、その人のブランドを守ることや、ファンが離れるかもしれないという恐怖。そして、命を落としたナナの言葉を借りれば「そんな

          今更でも書く #片思い天使 第4話

          演出の妙を感じ取りたい ラブガン2023

          演出・主演で半分意識が飛んでるしんごさんにお誘い頂き、ラブガン2023を観劇させて頂きました。そんな状態でもお誘い頂くことに敬意を表して感想を書かせて頂きます。 (役名入りフライヤーを貰うのを失念してしまったため、一部後付けになります。) あらすじ コメディだけど細かいところはしっかり 自衛隊が国軍となり、自給自足のためにおかまバーを経営する。いい歳した男たちが大真面目におかまバーを経営する姿だけでも面白いのですが、そのコンセプトゴリ押しで細かい演出が雑になることもしば

          演出の妙を感じ取りたい ラブガン2023

          色んな思いが交錯する GO,JET!GO!GO! vol.7 #洋JET

          お噂は聞いていたGO!JET!シリーズを満を持して観劇(A班)ポップコーン食べながら観劇したのは初めてです。 初見でも十分楽しめる GO!JET!とは名前こそ聞くものの、なかなか機会がなく、今回ようやくご縁があり伺うことが出来ました。シリーズということもあり、事前情報がどれだけ必要かなーとは思いましたが、なくても十分楽しめました。深く関係性を知らずとも話の流れで十分補完できるので、ライトな感じで小演劇を観てみたいっていう人には勧められる作品だと思います。時間もそんなに長丁

          色んな思いが交錯する GO,JET!GO!GO! vol.7 #洋JET

          可愛いは正義ではない 映画 正欲

          皆様は映画が終わり、明るくなった映画館の雰囲気はどう想像しますか?晴れやかな気分で感想を言い合う人で溢れるとかそういう印象はあると思います。ですが、正欲はなんというかお通夜のような雰囲気で皆粛々と退場していきます。中にはカップルと思われる人もいましたが、明らかに「デートで映画観てきました⭐︎」みたいなインスタを投稿する様子は見られませんでした。 私が影響を特に受けた作家の朝井リョウ氏原作の正欲。原作も読んだので、ある程度のメッセージ性は割愛。強いて言えば、原作と異なる点が少

          可愛いは正義ではない 映画 正欲