マガジンのカバー画像

随筆

33
音楽とか映画とか読書とか。
運営しているクリエイター

#映画

ただの映画感想『吸血鬼』

ただの映画感想『吸血鬼』

☆☆☆☆☆(評価不可)

はじめに言っておくと、わたしには理解できない作品だった。デンマークの巨匠(らしい)カール・テオドア・ドライヤーの傑作(らしい)。公開は1931年と90年以上前の映画がこの時代に再び上映されるということは、素晴らしいし、それだけ価値のある芸術なのだと思う。映像の美しさや、音響による刺激的な効果を感じることがわたしでもできたかもしれない。正直、途中、何度も眠くなってしまった

もっとみる
ただの映画感想『12人の優しい日本人』

ただの映画感想『12人の優しい日本人』

★★★☆☆

「痛快&爆笑の会心作。渦巻く人間模様とテンポの良い展開に目が離せなかった。老若男女にウケる邦画史上の金字塔!」……、きっとそういう作品なのだろうが、年々、脳みそがおじいちゃん化しているわたしには複雑だった。いや、全然複雑ではないと思うのよ、中3の娘は話についていってたからネ。わかった範囲で書くと、日本人の性格をあんなに明瞭に書き分けているところ、三谷幸喜すげえ。あと一貫として有罪を唱

もっとみる
ただの映画感想『ちょっと思い出しただけ』

ただの映画感想『ちょっと思い出しただけ』

★★★☆☆

会話の巧妙なトリックが印象的。最初は気づかず、内容のない会話だなあとマイナススタートだったわけだが、決めるとこではきっちりパンチラインハメめてくる展開にハッとした。会話劇ならぬ《会話映画》だった。あと、妻を待ち続ける男(永瀬正敏)の存在も気にかかった。葉(伊藤沙莉)は待っているタイプではなく、自分から掴みにいくタイプに見えた。妻を待つのも、恋をトライしようとするのも、儚くていいな。そ

もっとみる
刺激が欲しくてたまらんの♪

刺激が欲しくてたまらんの♪

なんで3回も見るハメになったのか、わからない。今日、気がついたら、映画館に向かうバスに乗っていて、着いたのが上映10分前で、慌ててしまったくらい。それだけ今日も見逃したくなかったらしい。

それでも内容を完全に理解したとは言いがたい。大幅にわからない、が正直な感想。人間関係やそれぞれの立場、ストーリーの大筋を、ようやく把握できたくらい。だから、序盤の眞人が青鷺を木刀で打ちのめそうとして見事に負かさ

もっとみる
もっともっとわからない

もっともっとわからない

2回目観た。理解したいという気持ちからの観賞であったのだけれど、結局、謎が謎を呼んだ。わからないことがますます増えた。わたしは頭が悪い上に鈍感だから、ほかの人が理解しているところ、きっとできてない。例を挙げれば眞人が自ら石で頭を殴った場面、それと青鷺の正体そのものが、わからないままだ。

眞人の頭からどろどろと血が流れるシーンは鮮烈で強烈だったな。あれはナツコへの悪意だったのか、それとも父へのそれ

もっとみる
映画『君たちはどう生きるか』は、わたしだけのために作られたっぽくね?

映画『君たちはどう生きるか』は、わたしだけのために作られたっぽくね?

閃きに近い感覚で良い予感がしたから、『君たちはどう生きるか』をふらっと観てきた。仕事帰り、一杯のつもりで飲み屋に行くようなフランクさで席に座ったが、ムズくて、なかなか手強かったな。でも、かなり興味深かった。難解だったし、だからこそ何回も観たいと、久しぶりに思える作品だった。一人で観て良かったな~。帰りの車の中で、脳内会議を行なって、感想を箇条書きにして、ざっくり洗い出せたから。でも、友だちと行って

もっとみる