見出し画像

以前「創作マラソン」をしました。誰か試してみませんか?

こちらのnoteでも書きましたが、ある程度のレベルで書き続ける力を手に入れようと思ったら、講座などで技術を磨くのも良いですね。今の時代、リアルでもオンラインでも割りとどこでも学べるチャンスはあると思います。

一方で、マラソン練習ではないですが、それだけの分量を書き続ける力、継続性を身につけようと思うとトレーニングが必要です。ランニングと同じであればカラダ作りならば筋トレも必要だし、手入れや走り込み、脚づくり、起伏や刺激などを入れ、総合的にトレーニングを積み、レベルアップを目指します。

ですので、書くこともそういった観点で書きまくる時期や、視点を変えて書いたり、短い文章から長い文章、エッセイのような軽い感じから重厚な文章などの幅、時間をかけた大作などの奥行きや高さなど、いろんな書き方にチャレンジし、かつ継続する習慣づくりに取り組むのは必要なことではないでしょうか?

とはいえ?一人で挑むのはなかなかキツいのはわかります。ランニングならば、リアルでは走遊Labランニングスクールで、オンラインならランチャットでそういった取り組みを支える、モチベーションにする環境をご提供していますが、文章を書く際にも同じで、そういった支えが得られる環境を作り出せればと思っています。

1つには走遊Labで一緒に創作する。リアルなら兵庫県加古川市で集ったりして続けていく。オンラインであればnoteのメンバーシップを使っても良いし、メタバースでも良いですよね。

また、以前に企画した「創作マラソン」のようなトレーニング法もあります。

短期間で「走り込み」のように本数を決めて書きまくる。公開するかどうかは置いておいて、とにかく取り組むこと、完成させるところまで持っていく。そういった試みの中で力もつくし、自信もつくと思います。

試しにチャレンジしてみませんか?チャレンジされる方はぜひコメント欄に表明ください!



発信や創作、フリーで活動するためのノウハウ、こういったテクノロジーをスポーツやコーチに活かす方法、いろんなことが研究材料となると思います。学びに来る方、一緒に研究する方はぜひ登録、参加ください!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。