見出し画像

PCで音声入力を試してみた

パッと見、いちばん簡単そうに見えたのがGoogleドキュメントを利用した方法でしたので、まずはそれで試してみます。以下が音声入力によるものとなります。

色々調べてみると、使えそうなツールとして Google ドキュメントが上がっていました。日ごろから使っているツールでもあるので、音声入力も試すのにはちょうど良いと思います。もちろん、今までも試したことはありますが、あまり精度がよくないと感じていたりして、継続的に使ってこなかった経緯もあります。

ただ、今回はnoteを軸に、思い浮かんだことをすぐに役立てたり、隙間時間の活用など、使用する判断基準を変えているので、今までと違った手応えも感じています。何よりこうしてnoteにレポートとして残していくという形が楽しいというのもあります。

スマホも非常に便利で、好きな時間にいつでもどこでも使えるメリットはあるのですが、一方で神屋の場合はノートパソコンを使う機会も結構多いく、音声入力が使えるとすればノートに限らず、その他の仕事特にも便利なものとして使えるようになりますね。メール等の返信ももしかしたら使う機会が増えるかもしれません。

今、 目の前にノートパソコンを置いてお話ししていますが、思ってた以上に誤字脱字が少なくて、問題もあまりなさそうです。入力時に修正もしてくれてる感じですね。お話ししながら同時に修正もできそうですが、今回はとりあえず話す方を中心に試し、あとで加筆や修正を行うスタイルでnoteを書きます。

ここ数年オンライン会議も多く行ってきて、パソコンの前で話しするのも結構やってきています。おかげでこういった音声入力についても、パソコン前で一人でお話ししていること自体それほど違和感はありません。

ここまでは割とゆっくりお話しし、入力のスピードを確認しながら試してきました。 さて、問題は普段通りのスピードで話しした時に、どれだけ誤字脱字が少なくいけるかが気になります。ここからは通常通りのスピードで話ししてみてどれぐらい入力できるかお試しにたいと思います。正直なところ、普段通りにお話しすると入力が追い付かないのではないかと予想をしていますが、思ってる以上に結構ついてきてますね。

音声入力を試すというnoteの時にも書きましたが、自分の思考スピードに打ち込む物理的なスピードが追いつかないという課題の解消をメリットにあげました。それを解消するならば、ちょくちょく入力時に止まっていると、思うように思考のスピードを反映することができないと思います。先ほどスピードをあげてみましたが、スマホほどはちょっと追いつかない感じがします。今のところ入力されているものを見ながら打ち込むぐらいのスピードならば、ちょうど良く書けているので、思考が反映されるかどうかはそこまで気にしなくても良い感じもします。何よりスマホの音声入力の精度より今回の方が良い感じがしますし、後々の修正のことを考えると悪くないような気がします。

あとはどうでしょうか。 PC の能力によるもの、またはスマホと違い話し方をもう少し入力に応じてみるなどを考えて試す必要があるかもしれません。いずれにせよここまで試してみて Google ドキュメントを使った音声入力は非常に便利だなと感じています。まだまだこれからだと思いますので、積極的に使っていきアウトプットの向上に役立てらればと思っています。

ここまでいくつかの音声入力に関するnoteを作ってきましたが、皆さんは音声入力をどの程度、使用しているのでしょうか。 加古川優考塾に通う生徒さん達も学校から支給されている Chromebook を使っているのを見ますが、基本的にはタイピング練習をしていたり、タイピングを使って PC と向き合っている姿を見かけます。生徒さんに音声入力を使っているか試しているかを伺ってみようかなと思います。

これだけ便利な音声入力は会議事録を作るのにも非常に便利ですよね。 使いこなすというほど難しいシステムでありませんが、少なくともタイピングでずっとパソコンと向き合ってきた人間としては慣れる必要はある気がします。昔から作家さんが音声入力を使っているようと言う内容をどこかで見た気がしますが、皆さんは音声入力をたくさん使うのでしょうか。皆さんの使用状況もこのノートのコメントやこちらのnoteを引用し、ご自分のnoteに回答を書くネタに使用していただけると参考になります。

どんな便利なシステムも使ってみなければ宝の持ち腐れです。特に今の時代は多くの便利なツールが日々、リリースされています。新しいサービス、新しいお店もたくさん生まれています。元々あったサービスを育てるのも、次代を築いていくのも大切ですが、同時に新しいものを育てるのも私たち次第だと思います。知っているだけでは役立てることはできません。やはり実際に触ってみる、使ってみるといった経験が大切になります。その結果、自分に合うかどうか使えるかどうかアウトプットの質や量が変わったか。いろんな判断基準のもとに今後も続けていけるかどうかが分かると思います。

新しいことを始めて、ちょっとはまったんだよねという経験は誰しもがしていると思います。そのはまった経験は後々まで役立ったりします。飽きることがダメではありません。全く触れたことがない、経験したことがないことはゼロのままです。 たとえ途中で飽きようとも、0から1にした経験はずっと残ります。貴重な財産になります。今の時代は、これからの時代はそういった積極性はすごく大切になるでしょう。

2023のキーワードにも上げられるメタバースなどもそうでしょうし、学校教育も仕事でも、日ごろの生活でも身の回りにあるものはどんどん変化しています。マウントやセールスのように見える情報も確かに多いですが、本当にどんどんと変化に対応、チャレンジしていかないと差が大きくなり過ぎて大変かもしれません。

今回も確かに打ち込む方が馴れていたりする部分もありますが、ここまで2,500字を打ち込むとなると結構、疲れます。音声入力が下地にあるからこそ、打ち込む労力は押さえられて、他に力を配分できるのではないでしょうか?その辺りもまた試しながらレポートしていくかもしれません。

今後も色々、試していきたいと思います。実際に使ったところを紹介したりレポートしたりして共有したいと思います。是非、神屋と一緒にリアルやオンラインを通じ、活動してみませんか?


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,791件

#noteの書き方

29,555件

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。