見出し画像

技術を学ぶことが更に重要に

技術と言っても、現在はいろんな技術の種類があります。ぱっと思い浮かぶ「技術」は、どちらかというと手に職のような技術が浮かんだり、スポーツにおいてのテクニックを思い浮かべる方もおられるかもしれません。

最初にある程度、定義付けをしておかないと何の話をしてるのか分からなくなるので注意が必要です。スポーツにおいて、技術というのは普遍的なものの方が多いです。

新たに次から次へと色んな技術や情報が生み出される部分がありますが、実際は表現が変わっているだけで同じようなことを言ってる場合もありますし、早々に新しい画期的な技術というのは誕生しません。引き出しとして、誰かの経験としてこういったことがある、こういった取り組みがあったから、こういう風に取り組んでみるといいよという意味での技術は確かにどんどん誕生しますが、それこそ選手の数だけ生まれます。本当にそれだけの技術があるならとんでもないタイムや記録は出てくるでしょう。

サッカーとかにおいても一緒だと思います。新技術というものがあったとしても、戦略や戦術がどれだけ満たされてもそれはある程度、トレンドになる部分があったとしても、わずかな差の中で勝利を勝ち取るような部分に貢献する。そこをシビアに戦っていくのがプロスポーツというものだと思います。一方で、ChatGPTのようなAIアシスタントやテクノロジーなどはそういったスポーツのように限られた範囲、ルールの下での勝負をイメージするものではありません。

革新と言われるように全く新しい、全く別の世界に連れて行ってくれる。空飛ぶ自動車が当たり前になれば、全く違う世界が実現しますよね。ドラえもんの世界のようにどこでもドアが誕生すれば、もちろん新たなルールが必要になります。

どの程度まで許容するか、どの範囲で活用していくか、どこを制限するか。そういったことがルール作りとして現在、行われてると思います。一方で、この分野はまだ発展途上です。ChatGPTが出た時も革新だと思いましたが、それでもまだまだ途上だということを開発者の方がおっしゃってたのが印象的です。

それを証明するかのように色んな 組織や人たちが、 類似のサービスを展開したり、その技術をベースに新たな技術を誕生させたりと大きく世の中が動いています。

スポーツと全く別で、大きくそれこそ日々どころか数時間単位で物事が動いていきますので、どんどん情報を仕入れ、学び、技術を身に付けていく必要があります。活用しようと思っても、技術が足りなければ、キャパシティーがなければ全くもって対応できません。

一度、取り残されるとどんどん山積みになってしまうので、全くもって対応できなかったりします。もちろん、ある程度の定着をしてから取り組むという方法もあるでしょう。でも、実際は遥か彼方に高い所に行ってしまい、手が届かなくなってしまうこともありえます。

少なくとも未来はわからなくても、小中学生の勉強を見ていても思いますが、基礎は変わらず大事で、きちっと基礎知識を定着させたり、これから応用や発展に結びつくようなもの、むしろ今の技術に結びつくような基礎的なもの、土台となるものをしっかりと学ぶサポートをしていく必要があります。一方で小中学生の周りにもChatGPTなどの様々な技術があるので、そういったところを制限してしまうと義務教育が終わる頃には大きく社会から乖離してしまう。そういったこともあり得ます。

確かに義務教育の間は、子どものうちは限られた世界の中で取り組むことも一理あると思いますが、やはり世の中の動きを子どものころから敏感に感じ、将来、自分がどうなっていくか、どうなりたいかということをしっかりと考えた上で、目標を立てて勉強などに取り組む方が楽しいでしょうし、意欲も湧くと思います。範囲を恐ろしく制限し、周りが見えない状態にし、ただひたすら基礎的なことをやる。それでどうやって夢を持ったり、目標を持ったりするか想像がつきません。

そういう行き方もあると思いますが、神屋はどんどん世の中を見て、技術を学び、知り、興味を持っていくことが大切だと思っています。

これが大人になっても一緒だと思います。何歳になっても探究心を忘れないこと。好奇心を忘れないこと。そういうことは大事かなと思います。私は加古川優考塾や、走遊Lab、株式会社NOVA DEPORTAREではそういった意味での生涯スポーツ、生涯学習などを実現できるよう、環境を作りたいと思います。

興味がある方は是非、学びに来ていただきたいと思いますし、共に創っていくような、そんな精神の持ったかたがご協力、ご支援いただければ嬉しいです。

このnoteが参考になれば幸いです。


こういった感じで発信や創作、フリーで活動するためのノウハウ、こういったテクノロジーをスポーツやコーチに活かす方法。いろんなことが研究材料となると思います。学びに来る方、一緒に研究する方はぜひ登録、参加ください!


いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。