見出し画像

継続してきたことを記してみる:2024.4.6更新

基本的に神屋は根気強く、細くても長く続けることを是として行動、活動してきています。もちろん、その中でも残念ながら止めざるを得ないことや、離れざるを得ないことなどがありましたし、取りやめることを決断することもあります。

その中でも継続してきたことを1度、棚卸ししてみようと思います。少しでも神屋の活動に興味を持って頂ければ嬉しいです。

公式サイト:神屋伸行

2000年12月1日より公開。現在、24年目を迎えています。当時は大学生で、まだまだインターネットの黎明期でした。ネットにアクセスする手段も限られており、今のようなサイトとした形で残せるようになってからはここまで継続できました。

前身は掲示板のみで、それは1998年頃くらいに試行的に取り組み始めたものです。もう記憶の彼方ですけどね。

ちなみに、陸上競技、ランニングに関しては中学1年生からなので31年ほどでしょうか?囲碁もほそぼそとですが、今も棋力は落ちずに保てています。こちらが小学校4年生からなので34年くらいですかね。もう記憶が残る限界を超えている感じで定かではありませんが(^^;

陸上競技、ランニングの指導歴、コーチ歴は2006年の大学監督をスタートに、現在で18年目ですね。

note

2023年9月の時点で6周年を迎えました。連続投稿は1350日目(2024年3/1現在)。ここはnoteの場なので、優先的にこちらを記載しておきます。ちなみに全投稿数も4000に到達しました。累積ビューも133万を超えています。

KRC

2014年4月に設立。当時はそれほど多くのランニングクラブ、コミュニティはなく、割と早いうちの設立だと思います。いろいろあって立ち上げ、早いうちにメディアに取り上げて頂いたり、コミュニティとしてご参加いただいたりして現在の活動に繋がる大事な役目を負ってくれました。

現在は緩やかに繋がりを持っているKRCですが、この頃から10年。思い出と思い入れの両方を持っています。ご縁は今も大切なものになっています。

走遊Lab

2021年1月に設立。当初はKDA企画(業務委託)で立ち上げ、2021年11月に神屋を代表とする形で移行しました。2022年には走遊Labランニングスクールを開始し、大会やイベント、毎月のタイムトライアルや講演会、練習会の実施などを続けています。


株式会社NOVA DEPORTARE
ノヴァ・デポルターレと読みます。設立は2022年7月で、創業から代表取締役を任めさせて頂いています。同時に加古川優考塾をプレ開設、9月より開塾し、現在に至ります。また、オンラインコミュニティである「ランチャット」も運営しています。まだまだ途上ではありますが、多くの方々にご参加、通塾いただけるように経営していきます。

加古川まつかぜ

2021年11月に第1回加古川まつかぜハーフマラソンをスタートに、3月と合わせ年2回、6月のロードレースと合わせ3回、累積で8回の「加古川まつかぜ」を開催してきました。株式会社BESTSさんと走遊Labの共催。神屋はコーディネーターとして参加しています。

次回は2024年6月16日(日)にシリーズ9回目の開催予定。

NPO法人加古川総合スポーツクラブ

2020年5月より理事、システム化プロジェクトリーダーや経営検討委員会などにも携わらせて頂きました。2024年3月で退任し、2024年4月1日より職員として法人事務局、指定管理事業の加古川市立漕艇センターや志方体育館、志方東公園テニスコートに関わっていきます。加古川のスポーツシーンを考えた時にはなくてはならない存在ですし、今後はその活躍、存在感をもっと大きくしていくと思います。もっと貢献できるように頑張っていきます!


加古川麑松ランニングクラブ

2019年12月よりスタート。いきなり社会状況的に活動は大変な感じになりましたが、5年目を迎え、大勢の仲間たちと交流、活動を続けてきました。2024も引き続きクラブマネジャーとして関わっています。また、楽しくランニングする機会も持ち続けたいと思います。輪を広げたいですね!

相生学院高校駅伝部

2019年11月より創部。大学陸上部に続いての創部に関わることとなりました。部員はそれほど居ないので「駅伝」という意味ではまだまだですが、一人一人を大切にサポートしていくという意味では現在も地道に活動しています。今後も誰かの受け皿として、活動するための拠点として続いてほしいですね。

従来の「駅伝部」にはない、新しい形をご提案できればと思います。入部をご検討する際にはまずご相談、ご連絡ください!

KDA企画

2019年より業務委託。当初はコンサルティング業務がメインで、地域活性化事業の活動を行っていましたが、専門領域でもある生涯スポーツ事業で携わることが多くなりました。

X

https://twitter.com/runnernobu

Twitterを開設したのが2009年12月。そこからXへと名称が変わりましたが、引き続き投稿を続けています。5000以上のフォローを頂き、延べ4.9万ほどの投稿を重ねたこの15年目の活動。ここで得られたご縁は数多いです。今後もできれば長く続けたいものです。

フェイスブック

ちょっといつから始めたかまでは見当たりませんでしたが、フェイスブックページを含め、長く様々な活動をここで続けています。すごく盛り上がるわけではないのですが、ご縁が可視化できるのはありがたいことですし、いろんな交流チャンスはまだまだあると思います。

今後も、もう少し丁寧に整備しながら、活動していきます。

インスタ

こちらもスタートがいつかはわかりませんでしたが、割合と以前からやっていたのは間違いありません。2023は大きな転換を行い、Canvaを使った様々なデザインを投稿する場としても活用しました。

2024は新たなチャレンジもできたらと思いますが、同時に2023から継続した試み、より多くの人に届くように頑張りたいです。


その他

日本トレーニング科学会 | 日本トレーニング科学会とは毎年、研究会集会(学会大会やシンポジウム、カンファレンス)を定期的に開催するとともに、機関誌「トレーニング科学」や関連書籍の編集をおこなっており、健康・体力づくりの運動/スポーツからエリート競技スポーツに至るあらゆるスポーツや運動の実施現場で、トレーニングに関する情報の集積と、これについての指導者や研究者など専門家の意見交換の場を共有することを目指して活動を行っています。 日本トレーニング科学会 - 日本トレーニング科学会とは毎年、研究会集会(学会大会やシンポジウム、カンファレンス)を定期的に training-sci.com

こちらの学会には2010年度より参加しており、コーチとしても多くを学び、継続、アップデートするようにしています。

他にも資格取得や様々な活動、学びなどがあります。ここまで主な活動、継続してきたものを掲載してきました。ぜひ興味を持って頂き、神屋との交流や協同、参加、ご依頼等の参考にして頂ければと思います。


発信や創作、フリーで活動するためのノウハウ、こういったテクノロジーをスポーツやコーチに活かす方法、いろんなことが研究材料となると思います。学びに来る方、一緒に研究する方はぜひ登録、参加ください!

この記事が参加している募集

自己紹介

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。