見出し画像

3品クッキング:008 鷄皮と長ネギのあれやこれや

今回もバリエーション込み、なのであれやこれや。

鶏肉も材料限定の時は戦力になります。肉と脂からの味が濃い!なので、塩焼きでも美味しいわけです。

材料

①鶏皮
②長ネギ
③焼肉のタレ

③の焼肉のタレ、のところでもバリエーションをつけられます。自分がやったときは、エバラ役肉のタレ。超王道です。

今の自分の好みは青森のこれ!キレの良い醤油ベースの味にニンニクの新鮮な風味が足され、焼肉に限らずいろいろな料理に使えます。

…という事は。そう、ここをいろいろな味にすればバリエーションができるわけです。

作り方

①鶏皮を弱火から炒める
②長ネギぶつ切り投入
③焼肉のタレなどを絡めて馴染ませる

皮は脂も出るので、その油で長ネギを炒めます。

脂が多すぎだよ!という場合も捨てたりしないでください。鶏油、といって中華料理で立派な調味料。色んな炒め物に使えてしかも旨い!

なんでも行けるぞ

さて、今回のチートは鶏皮。タンパク質、脂、旨味、が一つの材料にあるので、満足感だけじゃなく、素材を減らすのにも役立ちます。

また、焼肉のタレ。こちらも塩味、旨味がバランス良く配合され、一つで中華風の味付けが完成、しかも液体なので絡みやすい、ということもあります。

この焼肉のタレ。

ポン酢に代えればさっぱり風味。さらに炒めずに茹でればさらにサッパリ。酢味噌などでもいただけます。だんだん4品、5品となりますので自己責任で。

さらに野菜部分も工夫すればなんでも合いますが、やはり鶏肉とネギの相性が良すぎて。自分としては長ネギ、しかも白いところ推奨です。

次点は青梗菜かな。

記念すべき初おかず

一人暮らしをしてはじめてのおかずは、鶏肉+長ネギ+焼肉のタレ、でした。その後、経済面、味を考えて鶏皮に移って行ったわけです。

一人暮らしの食生活は乱れがち。そこをなんとか踏みとどまれたのは、この最初の料理の成功体験かもしれません。

何するわけでもないので、このくらいチャチャっと作れるようになると良いですよ、そこの学生さん!

まだまだ色々と書きたい記事もあります。金銭的なサポートをいただけたら、全額自分の活動に使います!そしたら、もっと面白い記事を書く時間が増えます!全額自分のため!