マガジンのカバー画像

アーティスト/田舎暮らしの日々

38
アーティストが田舎で過ごす日々をnoteに綴ります。 アーティスト/演出家/メダカとウーパールーパー飼い/田舎暮し 紅茶と宝塚歌劇、ピンク色と紫色が好きな人間
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

別府旅行記 23時台にお紅茶を飲んでしまうのも、これもまた人生。

別府旅行記 23時台にお紅茶を飲んでしまうのも、これもまた人生。

3月もいよいよ下旬に突入し、どんどん4月が近づいている。4月から就職する予定の会社の研修の帰りにふと、もう時間を無限に使える日々も少なっている事を認識し、「とにかくどこかに行きたい!!」という思いが強まっていた。
「旅行に行きたい!!」という気持ちだけで、目的地は全く無かった。いつもフラっと旅をするなら金沢とかそのあたりに行くのだが、せっかくならまだ行っていない場所に行きたい。東北?北海道?四国?

もっとみる
初めての農作業は発見がいっぱい

初めての農作業は発見がいっぱい

近々家を借りる予定の家主さんから家だけでなく、家の近くにある畑も借りることになっていた。家主さんから畑の説明を受けた時、「農薬や化学肥料は使わないでね」と言われた。勿論、そのつもりで野菜を育てる予定だったが、一般的には逆のことを言われるので、少し驚いた。

有機農業というものは大変奥深い。(そもそも、農業自体が奥深い) 幾つか有機農業について書かれた本を読んでみたが、土は耕すとか、耕すなとか、雑草

もっとみる
卒業式の日、諦めないという事を考える

卒業式の日、諦めないという事を考える

先日、大学院の学位授与式があった。
昨今の状況を考えて、きっと卒業式はないだろうな、と考えていたが、2週間ほど前に式が行われる事が判明し、慌てて振袖をレンタルした。

振袖を着るのは成人式以来である。成人式も親戚の素敵な振袖を借りて着た為、今回もレンタルすることになった。卒業式と言えば、袴のイメージが強い。しかし、今回は振袖を着たい気持ちが上回った。何となく、重みのある服装にしたかったのだ。
その

もっとみる
水たまりのボウフラから「豊かさ」とは何か?考えた

水たまりのボウフラから「豊かさ」とは何か?考えた

ここ最近、週に一度は引っ越し先の土地に行っている。人と出会うというものは大変面白く、会えば会うほど変化したり、違う一面や情報が知れて、いつも面白く感じている。

今回訪れた時も、いつも顔を合わせて挨拶をしていた女性が帰り際に「また来てください〜」とにこやかに声を掛けてくれた。そうこうしない内にお世話になるのだが、それでも嬉しいものである。用事も終わり、少し時間もあったので、引っ越し先周辺を散歩して

もっとみる