マガジンのカバー画像

毎週の振り返りnote

219
毎週土日のどちらかで、自分と向き合うnoteを更新しております。調べた単語の深堀や、mission・visionの棚卸などをしております。
運営しているクリエイター

#採用

数字は嘘をつかない(diary186)

こんにちは!丹路です。 本日は土曜日の投稿です。 天気が悪かったのも昨日まででしたね。 今…

丹路修平
8か月前
3

議論の前に対話(diary174)

こんばんは! 丹路です。 本日は土曜日の投稿です。 梅雨が明けて猛暑です。外に出ると自然…

丹路修平
10か月前
7

自分がリーダーだと思い込むこと(diary173)

こんにちは!丹路です。 今日は日曜日の投稿です。 自分の意思を仕事に取り入れるというのは…

丹路修平
11か月前
7

自己評価の認識を誤ると怪我をする(diary172)

こんにちは!丹路です。 今日は月曜日の投稿です。 大体次の日が仕事の時に書いて頭を整理さ…

丹路修平
11か月前
3

AI発展に伴う採用の変化(diary167)

こんにちは!丹路です。 今回は日曜日の投稿です。 先週からゴルフレッスンに通い、上手くな…

丹路修平
1年前
3

情緒で勝つ(diary161)

こんばんは! 丹路です。 昨日は左親指にばい菌が入ったので手術をしました。 麻酔をしたので…

丹路修平
1年前
4

会社に依存しないキャリア(diary156)

こんばんは! 丹路です。 本日は土曜日の投稿になります。 採用を行うにあたり、組織の在り方や方向性が大切だなと感じます。 採用手法も人事のみで完結するよりも、全部署を巻き込んだスクラム採用が主流になってきている中で、全部署が協力的じゃないと良い採用もできないなと。良い採用を行うために、人事側が他部署にしっかりと協力依頼することが必要です。 各部署それぞれのKPIを追う中で、採用はコストと考える会社もあります。背景から伝えること、根本的な理解が必要です。 その役割を担っている

新卒採用でのオンボーディング(diary155)

こんばんは!丹路です。 今日も日曜日の投稿です。 WBCが大盛り上がりですね! 日本は順当に…

丹路修平
1年前
18

自ら味方を作る(diary140)

こんばんは!丹路です。今日は日曜日の投稿です。 急激に寒くなりましたね! 最近は最低気温が…

丹路修平
1年前
2

採用だけでは自分のキャリアは彩れない(diary139)

こんばんは!丹路です。今日は日曜日の投稿です。 サッカー負けたー!!!泣 悔しくてnote書…

丹路修平
1年前
5

期待値調整の大切さ(diary137)

こんばんは!丹路です。今日は日曜日の投稿です。 今日は関東から友達が来てくれて、昼から夜…

丹路修平
1年前
5

採用の基本に立ち返る(diary133)

こんばんは!丹路です。今日は日曜日の投稿です。 転職してから目まぐるしく月日が流れていき…

丹路修平
1年前
7

目標設定の研修を担い、改めて感じること(diary62)

おはようございます!グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526)  良い天気ですね!…

丹路修平
3年前
8

転職について思うこと(diary25)

こんにちは! グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526)  雨!!!! 来週以降は天気が良くないみたいです。。。 朝ランニングをしているんですが、来週以降は筋トレになりそうですね。。。(体重が75kgから70㎏になりました!笑) 家庭菜園ですが、枝豆と青じそも終了しました。梅雨の時期に種まきをした結果、徒長してうまく育ちませんでした。愛情だけでは育たない、、、人も家庭菜園も一緒だなあと感じております。 秋野菜で何を育てようか考え中なので、もうしばしお持ち