マガジンのカバー画像

浦和レッズ感想マガジン

58
浦和レッズの試合後の感想です。試合を観て感じたことをそのまま書いていますので、読みづらかったり識者の方の見方と違ったりするかもしれませんが、気軽に読んでもらえるとうれしいです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【サッカー】浦和レッズ 湘南戦(2023.6.28)感想

【サッカー】浦和レッズ 湘南戦(2023.6.28)感想

埼スタで行われたホームゲームで、4-1で勝利しました。
今日はスタートから主導権を握ることができ、その流れの中から前半20分に、岩尾のロングパスから大畑がうまく抜け出し、最後は興梠が決めて先制します。見ていて思わず声が出るくらい、大畑のトラップが絶妙で、素晴らしかったです。この場面以外も、この日の大畑は、ボールの受け方や相手の外し方、攻撃参加やサポートなど、どのプレーも良くて、ベンチ外が続いた時も

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 川崎戦(2023.6.24)感想

【サッカー】浦和レッズ 川崎戦(2023.6.24)感想

リーグの後半戦が始まり、初戦のホーム川崎戦は1ー1のドローに終わりました。
ここ数試合に比べて、今日はスタートから矢印が前に向いていて、前半から何度か惜しいチャンスを作っていました。
特に大久保は気合いが入っていたように見え、シュートを外しても表情を変えず、「何本外しても、それを上回るチャンスの数を作ってやる」といった雰囲気を感じました。また、慎重に過ぎるプレーが多かった岩尾も、早い段階で前線にボ

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ ルヴァン清水戦(2023.6.18)感想

【サッカー】浦和レッズ ルヴァン清水戦(2023.6.18)感想

残念ながら引き分けに終わりましたが、川崎が湘南に勝ってくれたおかげで、プライムステージへの進出を決めました。
1週間空いたことでコンディンション的には問題なかったはずですが、前半は3.5対6.5ぐらいの割合で、清水にペースを握られていたように感じます。関根のクロスに大久保が頭で合わせて惜しいシーンも作りましたが、序盤から清水の出足が良く、相変わらず格下相手に鈍臭い展開が続き、先制されてから慌てて攻

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 横浜FC戦(2023.6.11)感想

【サッカー】浦和レッズ 横浜FC戦(2023.6.11)感想

0ー0の引き分けでした。ただただ負けなかっただけの試合で、ゲーム終了後のブーイングも心底納得できるひどい試合でしたね…。
もちろん、連戦の疲労があることは重々承知していますが、この試合で攻撃力がJ1最下位レベルということがハッキリしましたね。前回の関西大学戦も今日の試合も明らかな格下相手に慎重にやり過ぎて前半を丸々潰し、後半慌てて攻めてもゴールを奪えないダメダメな展開でした。
試合の途中、浦和の攻

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 天皇杯関西大学戦(2023.6.7)感想

【サッカー】浦和レッズ 天皇杯関西大学戦(2023.6.7)感想

延長戦で何とか1ー0で勝利と厳しい試合になりました。
序盤は関西大学のペースで思い切りの良いプレーに押される展開が続きます。その後、ちょこちょこ浦和もチャンスを作り、惜しいシーンも何度かあったように思います(フラストレーション溜まり過ぎて細かい試合内容を忘れてしまいました)。後半は、メンバー交代などもあってボールを持てるようになり、相手ボールを奪える回数が増えた気がします。決定機もありましたが決め

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 鹿島戦(2023.6.4)感想

【サッカー】浦和レッズ 鹿島戦(2023.6.4)感想

残念ながら引き分けに終わり、何となく消化不良な試合となりました。
前半は序盤から鹿島ペースで、うまくボールを回されて崩される場面もあり、守備の強度も強くて浦和ボールになっても取り返されることが多かったように思います。浦和はプレスもうまくはまらず、攻撃でも後ろでボールを回してもサイドで詰まったり、ロングボールを蹴ってもあまりつながらず、なかなか厳しい展開でした。
後半になって岩尾が投入されると、浦和

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 広島戦(2023.5.31)感想

【サッカー】浦和レッズ 広島戦(2023.5.31)感想

サンフレッチェ広島に2-1で逆転勝利を収め、1試合少ない状況ながら4位に浮上しました。先発にカンテ、モーベルグが入り、期待感いっぱいで見ていましたが、今日はモーベルグの入りがあまり良くない感じで、周囲とのタイミングが合わない場面が散見しました。カンテも随所にうまさを見せるプレーがありましたが、広島の荒木の圧もあって、あまり気持ちよくプレーできていないような印象でした。
また、安居もボールに関与する

もっとみる