肉村ハム蔵

食と旅が好きな人|食べものへの愛が少しだけ深まる(かもしれない)記事を更新しています🤤🍴

肉村ハム蔵

食と旅が好きな人|食べものへの愛が少しだけ深まる(かもしれない)記事を更新しています🤤🍴

    マガジン

    • ひとこと日記

      毎週更新しているひとこと日記をまとめたものです

    • ゴハン

      私が書いたゴハン関連の記事をまとめています。鹿を解体する話から美味しいお店の情報まで、なんでもアリです。

    • 旅行

      旅行に関する記事をまとめています

    • 私のときめき(もとい、好きなもの)リスト

    • 京都7日間滞在記

      京都を暮らすように旅した7日間の滞在記です(お店のまとめを含む)

    最近の記事

    • 固定された記事

    自己紹介

    いまさらにも程があるけれど、自己紹介を書きます。 noteで仲良くなったある方に、「ハム蔵さんにフォローされたとき、ペンネームだけ見て『やばい人にフォローされちゃった…』と思ったんですよね」と言われたのがきっかけ。 無理もない。肉村ハム蔵ってなんだ。 その方は私の投稿を見て「あ、普通の人っぽい」とフォロバしてくださったのだけれど、「もしや私はこれまでこの珍妙なペンネームのおかげで出会いを逃していたのでは?」と気づき、今さらながら自己紹介を書くべく筆を(キーボードを)とり

      • ひとこと日記(230320-230326)

        3/20(月) 仕事終わりに先輩の家で桃鉄をする。3時間くらいで終わるだろうと8年ターンでやったら、まさかのオールになった。始発で帰るのなんていつぶり…?!大人になってからやる桃鉄、「この市の〇〇製薬ってあの会社かな」とか考えながらやるの楽しい。 3/21(火) 昼前に起きて仕事の本を読む。5日で本2冊レポート2本動画2本見ると己に課した目標を完遂。やったぜ。ご褒美に好きなカフェに行ったら、カップが桜色だった。カワイイ!松本の文房具屋さんで買った野帳も若草色で、並べるとすっ

        • ひとこと日記(230313-230319)

          3/13(月) 朝から会議10本。ヘトヘト。夜は学生時代の友人3人と飲み会。久しぶりの再会なのに、さも昨日も会ったかのような距離感で話せて楽しかった。居酒屋のグラスに酒に関する名言が印字されていてかわいい。「ばくだん」は関西では見ないおつまみだったね、という話になる。そうだっけ?! ▼建築畑の友人から隈研吾と安藤忠雄の違いを聞いたので備忘メモ。誤記があったら私の記憶違い ▼文学畑の友人から聞いた孔子の「六十にして耳順う(みみしたがう)」について備忘メモ 学び続ける人との

          • ひとこと日記(230306-230312)

            3月6日(月) 松本ののんびりとした空気感が抜けないまま始業。お昼は松本で買ってきた牛乳パン。長野の牛乳パン、ふわふわで素朴な甘さで大好き。 夜は同僚とごはん。私に「『夜と霧』を読みました、肉村さんに問いたいことがあります」と誘ってくるヤバい女だ(好き)。 ファミレスで3時間、しらふで人生の原体験になったことを互いに話す。彼女を含め「まじめに頑張っているひとが報われる世界になってほしい」という思いの強い人が周りに数人いるのだけど、その人たち自身も幼少期からまじめに頑張って

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ひとこと日記
            肉村ハム蔵
          • ゴハン
            肉村ハム蔵
          • 旅行
            肉村ハム蔵
          • 私のときめき(もとい、好きなもの)リスト
            肉村ハム蔵
          • 京都7日間滞在記
            肉村ハム蔵

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ひとこと日記(230227-230305)

            2/27(月) 夜,TVerで友人おすすめの「ブラッシュアップライフ」を見る。主人公の微妙な性格の悪さに若干のもやつきを覚えつつ笑ってしまう。 2/28(火) 夜、会社の先輩とデニーズでごはん。デニーズ、フレンチトーストやグリルサンドがあったり、いちごのパフェと別にいちご単体・5粒盛り合わせなどもあって気が利いている! お腹がぺこぺこで、調子に乗ってステーキ・小ライス・コブサラダ・フライドポテトを頼んだら、完全に胃もたれでフライドポテトの半分ほどを残した。反省。 3/1

            大丈夫、どこでだって生きていける

            「どんな街に住みたいか」は「どんな街に住む自分が好きか」に近しい問いだと思う。 友人に「あなた、週末はほとんど東京にいないよね」と言われたことがある。 「いやいや、ほとんどってことはないでしょうよ」と反論しかけたものの、振り返れば確かに月に一度はどこかに行っている。近場だと鎌倉、少し遠出するなら軽井沢、もっと遠くなら京都or盛岡。 特に、軽井沢・京都・盛岡は大好きで、リフレッシュしたくなるとだいたいそれらの街に行く。 3つの街の共通点は、 散歩が楽しくて、 コーヒ

            ひとこと日記(230220-230227)

            2月20日(月) 仕事。朝ごはんに春キャベツのポトフとピーナッツバターたっぷりのパンを食べる。ストウブで作るポトフは美味しい。 2月21日(火) 8時から始業。一緒に早朝始業をしている同僚がいて、どちらかが寝坊したら高級トンカツを奢るというルールのもと、年始から始めて以来今のところ寝坊せず続いている。今日は朝から「我々は老後、孤独感と健全に付き合えるのだろうか?」という話をした。仕事終わりにスラダン映画2回目を見る。オープニングが本当にカッコよくて、あれだけでも映画館で見る

            ひとこと日記(230213-230219)

            2月13日(月) 発熱し会社を休む。コロナもインフルも陰性で安心したものの、38.5度。しんどすぎる。ウーバーで調達したゼリーやプリンを食べ、ほぼ寝て過ごす。喉が痛くないのは救い。写真はなし。 2月14日(火) 微熱程度になったが倦怠感がひどく会社を休む。あたたかいものが食べたくて気合いで料理する。かまぼこと冷凍きざみねぎのおうどん。うどんはもちろんテーブルマーク。面倒で2玉分作ったが、食欲がなく1食で半玉も食べられない。うどんは静かにしかし確実につゆを吸って膨張している。

            ひとこと日記(230206-230212)

            2月6日(月) 朝からヘビーなものを食べる。昨晩大量に蒸した新じゃがを食べきってしまいたかった。オリーブオイルをたっぷり引いてカットしたじゃがいもを揚げ焼きに。目玉焼きをのせて半熟の黄身をソースにして食べる。元は坂田明希子さんのレシピでそれには生ハムが使われているんだけど、今回はシンプル&質素に。じゅうぶん美味しい! それにしてもこのプレートは本当にかわいい。朝ごはんにぴったり。 2月7日(火) どうしてもサイゼが食べたくなり、タラコスパゲッティと海老グラタンを頼む。いつ

            ひとこと日記(230130-230205)

            今日、noteでよくしていただいている早乙女ぐりこさんとごはんを食べた。「日記を続けたいなーと思っているんですけど続かなくて…」と話したら「写真がお上手だから写真にひとこと添えるとかはどうですか?」と嬉しすぎる&天才的すぎる提案をいただいた。 写真が上手、という褒め言葉にまんまと調子に乗って始めてみる。続かなかったら笑ってください。 1月30日(月) 前日に好きなカフェで買ったシナモンロール。数秒チンして食べる。優雅な朝ごはんで1週間をはじめられたことに満足する。 1月

            泊まりたい宿リスト

            以前、「行きたいお店リスト」を自分用にまとめたのだけれど、これがとてもよかった。抜粋してまとめておくことで、どこかに行こうとなったとき「このnoteから探す→着実に行きたいところに行ける」ようになった。 宿も行きたいところをまとめておく。私は街歩きメインの旅が好きなので、普段はドーミーインで十分。でもだからこそ「とにかくいい宿に泊まってぼーっとしたい!」というときのためにストックしておく。10年以内にいくつか行けたらいいなあ。 #オーベルジュ🍽️UNE PETITE MA

            2023-都内行きたいお店リスト

            あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年もおいしいものをもりもり食べ、心ときめく場所やものを愛でていきます。 さて、突然なのですが、GoogleMapが行きたいお店で埋め尽くされ集合体恐怖症の私には若干ぞわぞわする感じになってきました。 この管理方法には弱点があって…「めっちゃ行きたい店」も「とりあえずブクマした店」も混在していること。つまり「めっちゃ行きたい店」が埋もれていていつまでも行けない。あまりこのMapを活用できていません。

            美味しかったものカレンダー・2022

            今年食べたものの中で、特に感動した一皿の鮮烈なおいしさを記憶の薄れないうちに記録しておきたくて、「毎月のNo. 1」を書いておく。外食・自分で料理したものどちらも含むうえに、No. 1といいつつ2〜3個挙げている月もある。かなりフリーダムな記録。 1月  発酵白菜の鍋 発酵白菜を使った鍋。豚肉と、発酵による白菜の強烈な旨味を吸った春雨が本当においしい!白菜を発酵させるのに多少時間はかかるけれど、作り方は簡単。それでいて「外食なら5,000円は出せる」と思えるほどの上等な

            2022振り返り〜やってよかった・始めてよかったこと編〜

            「2022・買ってよかったもの」に続いて「やってよかったこと・始めてよかったこと」を振り返る。 2022年は感染症による行動制限もかなり緩和されて、いくつもの「人生初チャレンジ」ができたので大変よかった。 1:やってよかったこと ①船釣り 会社の釣り好きお兄さんが連れて行ってくれた。早朝6時過ぎに船宿に集合し、船で沖に出て13時過ぎまで釣りまくる。平日、仕事をしている時間とほぼ同じだけ釣りっぱなし。 ウルメイワシや鯖がたくさん釣れること、春先すら直接照りつける日差しの

            2022年振り返り〜買ってよかったもの編〜

            「今年を振り返るにはまだ早いのでは?」というツッコミが飛んできそうだけど、あっという間に年末になり仕事に追われ気づけば年越ししていそうなので、フライングします。これは予感ではなく経験則……。 1.キッチンまわりのもの ①くまの箸置き 京都で一目惚れ。即買いせずに一晩考えても欲しい気持ちが冷めやらず、次の日朝一番に購入。箸置きではなくデスクのオブジェにしているのだけど、彼ら(彼女ら?)を目にすると気持ちが和む。 ②京都・市原平兵衛商店のみやこばし これまでキッチン雑貨

            10月のごはんのこと

            noteは(なんとなくだけれど)記事ごとにテーマを決めて書いているので、日記らしきものを書くのに慣れていない。ごはん関連のできごとやあれこれを書く。 フライパンを新調した 長年使っていたフライパンのフッ素加工が剥げて毎回あらゆるものを焦がすようになってきたので新調した。オムレツを焼いてみたのだけど、卵液がフライパンのうえで滑らかに広がるので驚いた。もっと早く買い替えればよかった!料理が楽に&おいしくなるだけではなく、スポンジも全く汚れない。(以前はフライパンを洗うたびにスポ